最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:119
総数:349701

9月29日 5年 通分

5年生が算数の通分を習っています。

通分を使いこなすためには、最小公倍数が必要です。

そして、この後は異分母たし算ひき算に入っていきます。分数の計算でいちばんたいへんな計算です。

ガンバレ!5年生
画像1 画像1

9月28日 4・5・6年 ソーラン

4・5・6年生が、ソーランの練習です。今日は、本番に着る法被やはちまきをまいて。

すごくかっこいいです。

練習もできるのは今日と明日のみ。細かいところを確認していました。

がんばる姿をぜひ見てやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 5年 道徳研究授業

5年生で道徳の研究授業がありました。

題材は「ケンタの役割」です。ケンタには2つの役割があり、どちらを選択したらいいのかをみんなで考えました。

今回、タブレットが大活躍しました。みんな文章を打ち込むのがはやいこと、はやいこと。これならしっかり授業の中で使用することができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 5年 毛筆

5年生の書写の時間です。今日は毛筆で「白雲」という文字を書いていました。

みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5・6年綱引き練習

5・6年生が、運動会の綱引きの練習をしています。

綱引きは普通は大人数で行いますが、今回は6人ずつです。コロナで間隔をしっかりとって行います。

本番は保護者の方もしっかりと参観できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 5年 顕微鏡

5年生が植物の花粉を顕微鏡で観察していました。

感染防止の観点から、教室と理科室にわかれて、分散での授業です。

「先生、よく見えるよ」「見て見て、すごく分かりやすい」とたくさんの人が声をかけてくれました。

確かに教科書の写真通りに見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 運動会ソーラン節

運動会で踊るソーラン節の練習をしていました。

4・5・6年生の人たちです。

間隔をしっかりとって、音楽に合わせて踊っていました。

さすがに2年間踊ってきた6年生はうまいものです。しっかり腰が落ちて、腕がしっかり伸びて、さまになっています。初めて踊る4年生のいいお手本になりそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336