最新更新日:2024/06/03
本日:count up107
昨日:39
総数:348773

2月26日 新班長さん

昨日から、通学班は新しい組織で動いています。

班長・副班長も5年生を中心に、6年生から引き継ぎました。

卒業式まで、6年生が後ろで見守る形で、登下校します。

いい姿を6年生に見せていきたいです。
画像1 画像1

2月26日 5年生・読解力テスト

 犬山市は読解力向上のためにRST(リーディング・スキル・テスト)を実施しています。池野小学校では昨年度に引き続き、5年生が取り組みました。
画像1 画像1

2月21日 5年 先生にインタビュー

画像1 画像1
5年生の英語の授業の様子です。きょうは”Can you 〜?”の文型を習っていました。

最後は、担任の先生にインタビューをするために、プリントにその内容をまとめていました。

次回は、実際に担任の先生へのインタビューのやりとりになります。

2月19日 5年生書写

 『考える子』の清書をしました。前回のポイントをしっかり聞いて、丁寧に直しました。準備や片付けも素早くできるのは、さすがは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 5年 エプロン作り

5年生が家庭科で、エプロン作りに入りました。

今日はまずは布を切るところからです。

エプロンのデザインは、それぞれです・・・・マイ・エプロン、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 5年 もちつき会準備

5年生が、明日のもちつき会の準備を行いました。

体育館の机といす並べをあっという間にやってくれました。

明日、実際に活動するのは1・2年生ですが、全校がおもちを食べます。

きっとおいしいおもちができあがると思います。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 5年 ドリルの復習

5年生が、必死にドリル学習に取り組んでいます。

実は、いま習っている部分ではなく、以前に学習した部分です。

漢字ドリル・計算ドリルに限らず、ドリルは1回だけでなく複数回使用しています。

何回も復習して、確実に身につけていくためです。

以前に習った内容を思い起こしながら、年度末のまとめにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 5年生書写

 「希望」を書写の時間に書きました。前回の練習を生かして、ひと筆ずつ丁寧に書きました。運筆をなめらかにすることが次の目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 5年 学び発表会

5年生の学び発表会の様子です。
5年生は「人や自然に優しく生きる」というテーマで発表しました。
全体を、ドラえもんの雰囲気で統一して、環境学習で習ったこと、調べたことを元に表しました。
みんなリラックスして、とても和やかな発表にすることができました。
歌の声がすごく大きくて、迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 クラブ見学3年・中学校卒業式
3/5 6年生を送る会・PTA役員会