最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:119
総数:349766

3月23日 4年 フルーツバスケット

4年生のお楽しみ会の様子です。

ちょうどフルーツバスケットをしていました。

3回鬼になると、1年間の思い出を話すということです。

ルールを守って、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 4年 テスト直し

4年生のテスト直しの様子です。

テストを返してもらって、間違えたところを直して、再び先生に見てもらっています。

自分で間違えた部分を直すのは、学習においていちばん力になることです。

どんどん内容が難しくなるばかりですが、がんばっていきましょう。間違えたら、直せばいいのだから。
画像1 画像1

3月17日 4年 キックベース練習

4年生の体育の時間です。キックベースの練習をしています。蹴るのに特化して練習しています。

4グループに分かれて、それぞれ蹴る練習です。蹴ったら1塁まで走るだけ。1塁でアウトかセーフかというだけです。

近年の子どもたちは野球のルールも知らない子が多いので、ひとつひとつ切り取って教えていく必要があります。それを考えると、分かりやすいルールでした。

いま侍ジャパンが、WBCで大活躍しています。少しでも野球型ゲームに興味をもってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 4年 進級おめでとう会にむけて

4年生が、子どもたちだけで学級会をしています。内容は、進級おめでとう会で何をするのか。

司会の学級代表を中心に、議題について話し合っていました。自分の意見を言うだけでなく、友達の意見もちゃんと聞いて考えていました。

今年度最後のお楽しみ会になるので、みんなで思い出に残るような会にしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 卒業式準備4・5年

4・5年生が、卒業式のために体育館の準備をしてくれました。

椅子や机を並べたり、じゅうたんを敷いてガムテープで貼り付けたり、じゅうたんの上のほこりをとったりと、しっかりと働いてくれました。

6年生はいままで、まっさらな体育館で練習をしてきましたが、これでさらに気持ちを入れて練習に励めるというものです。

4・5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 4年 てんこく

4年生が、書写の時間に、「てんこく」に挑戦中です。印鑑に押す漢字はなかなか難しいですが、自分の名前のひと文字を調べて、かっこいい形にして、消しゴムに写し取っていました。

写すのは反対にしないといけないので、みんな苦労を重ねて、消しゴムにかいていました。

来週にはいよいよ彫刻刀で彫っていきます。文字部分を彫るのか、その他の部分を彫るのか、見た目が全然違ってくるので、これがまた思案のしどころです。

うまく「てんこく」ができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 4年 統計を使って

4年生が国語で、「調べて話そう 生活調査隊」という単元をやっています。

何かについて調べて、統計処理をしてグラフに表します。それを元にして、発表原稿を作り、発表するというものです。

写真で発表しているグループは、好きな本のジャンル、休日の過ごし方、好きな食べもの、好きな曲のジャンルについてまとめていました。

タブレットを使えば、クラス中からデータを簡単に集めることができます。グラフも簡単に作成できます。

しっかりした発表で、楽しい取り組みになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336