最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:39
総数:348695

4年生 池野の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ずっと見ていられるなあ。」
「楽しかったよ。」
興奮冷めやらぬ子どもたちは、この後体育です。

4年生 池野の川の生き物みっけ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「沢蟹の赤ちゃんやカワニナがいたよ。」
ふるさと池野の豊かな自然をみんなで実感することができました。

4年生 池野の川の生き物みっけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いるいる、お魚がいる!」
この日は、里山学の先生たちから、たもの扱い方も教えていただきました。

4年生 池野の川の生き物みっけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池野の川にはどんな生き物がいるのでしょうか。
池野の生き物みっけに出発です。

4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
テストの前のおさらいを頑張っています。

10月19日 4年 お話会

緊急事態宣言が解除され、4年生で久しぶりに「お話会」が再開されました。子どもたちにとっては、待ちに待ったお話会です。

今日は、詩「コスモスのうた」まどみちお
絵本「この本をかくして」
本「ステラとカモメとプラスティック」の3つでした。

「ステラとカモメとプラスティック」は、まさしく4年生が学習している環境学習やSDGsにつながる本です。会が終わった後も、その本の周りに子どもたちが集まってきました。この本は次回まで貸していただけるそうなので、教室でしっかり読んで、今後の環境学習に生かせるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 4年 発育測定

4年生の発育測定の様子です。

廊下にしっかり並んで待ち、測定時にはしっかりあいさつができました。

画像1 画像1

10月5日 4年 水は空気中に出ていくのか

4年生の理科の授業の様子です。水は空気中に出ていくのかどうか。

ビーカーに水をはり、一方はそのまま、片方はその上にラップをかぶせます。

教室に2日ぐらい置いておいて、その違いを確認します。さて、どうなるのでしょう。
画像1 画像1

10月1日 <4年生>運動会、頑張ったね!

画像1 画像1
2021年の校内運動会。
外はすっかり秋色の池野小学校で全力を尽くました。
キラリ!
みんなみんな、輝いていたね。
ポケットからあふれるくらいの思い出がいっぱいできました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336