最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:119
総数:349778

1月31日 3年 三角形の角

3年生の算数の時間です。三角形の「角」を習っていました。

その後は、実際に紙を折って切って三角形を作り、角を比べます。

二等辺三角形や正三角形では、それぞれの角の大きさはどうなのか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 3年 二等辺三角形

3年生が算数の時間に、二等辺三角形を習っていました。

どういう三角形か理解をし、その後、実際にノートに二等辺三角形をかきました。

先生の説明を聞きながら、がんばって二等辺三角形を完成させていました。

コンパスの使い方がうまくできずに、すこしずれている人もいました。これからコンパスをよく使うようになるので、家でもコンパスが上手に使えるように、練習するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 3年 鬼版画完成

鬼をテーマにして作っていた3年生の版画。

いよいよ刷って完成した人も出てきました。

想像で作った版画版ですが、うまくできあったようです。

かわいい鬼、怖そうな鬼、そんなイメージで完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 3年 版画作り

3年生が図工で紙版画に挑戦中です。

テーマは「鬼」です。タブレットで調べて、怖そうな鬼から、かわいい愛嬌のありそうな鬼まで、いろいろでした。

まずは下絵を描き、それに合わせて髪を切り、貼り合わせていきます。できあがりをイメージして進めていきます。

版画自体が初めてなので、想像しながらの作業になります。さて、どんな版画ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 3年 お話会

3年生のお話会の様子です。

今日のメニューは、
詩「うさぎの電報」
お話「いなばの白うさぎ」
本「天の火をぬすんだうさぎ」
でした。今日も、すべてうさぎ関係でした。
3年生ともなると、さすがに「いなばの白うさぎ」は聞いたことがあるという人が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 3年 分数

3年生が算数で、分数を習っています。

2年生では、1/2 1/4 1/8はやりましたが、今年は本格的に分数を扱っています。

黒板に解答を書き込んでいます。まだ、約分はならっていないので、6/10とかはありえます。

分数の概念をしっかり頭に入れて、計算したり、文章題を解いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 3年 絵馬完成

3年生が、さきほど作成していた絵馬を完成させました。

目標も書き込んで、立派なものができました。

気持ちも入って、1月からまたがんばっていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 3年 絵馬作り

3年生が新年にふさわしい絵馬作りをしてます。今年の干支のうさぎをモチーフにして。

白い紙を手でちぎって、うさぎに仕立てています。なんか味のあるうさぎちゃんになっています。

最後には、自分の目標も書き込みます。どんな絵馬ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336