最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:119
総数:349702

5月30日 3年 学活研究授業

3年生で、学活の研究授業が行われました。

これまでに食べ物が登場する本をたくさん読んだ上で、「いちばんおなかがすいてしまう食べ物が登場する本をしょうかいしよう」というテーマで、授業が進みました。

具体的には、自分がいちばんにする本を選ぶ、その本をペアの友達に紹介する、学級全体で紹介し合うという流れです。

友達が読んでいない本を紹介するのは難しそうでしたが、おいしそうな食べ物をもとにしての紹介であり、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

授業後の感想でたくさんの子が「しょうかいされた○○の本を、読んでみたい」と書いていました。読書が広がる池野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 3年 プール学習に向けて

3年生がプールに入ることに向けて、いろいろ勉強しています。

ふつう3年生なら、2年間の積み上げがありますが、2年間プールに入れなかったので、今年の3年生はプールに入るのがまったく初めてです。

どこで着替えて、どのようにプールまで行くのか、どのようにシャワーを浴びて、どのようにプールに入り始めるのか、プリントを見ながら説明を聞きました。

彼らにとっては、夢にまで見たプール学習です。楽しみそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 3年 授業参観

3年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 3年 リコーダー

コロナのすき間を見つけて、3年生が渡り廊下で、十分間隔を取ってリコーダーの練習です。

この2年間、ほとんどリコーダーを扱うことができませんでした。

今年はコロナの様子を見ながら、できる範囲で実施していこうと考えています。

人数が少ない池野小だからこそできる対応だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 3年 学区探検

3年生がワン丸君バスを使って、学区探検を行いました。

長者町の公園と、尾張冨士の大宮浅間神社の境内を訪れました。

近くではあるけど、なかなか行く機会はないところです。とてもいい経験になりました。

帰ってきた子どもたちは、ワン丸君バスの切符を大事そうに手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 3年 絵の具

3年生の図工の時間です。

絵の具をうまく使って、葉っぱの色を塗っています。といっても、まだ背景の色塗りでしたが。

絵の具のあわい色を作って、スプレーでふりかけることをやっていました。

絵の具の本当にいい色合いが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年 初めての毛筆

3年生が初めての毛筆に臨みました。

墨をすずりに出して、筆につけます。

心を落ち着けて、書き始めます。

みんな、こわごわと書いていました。

なんかういういしさを感じました。

これから、自信をつけて、どんどん書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 3年 外国語活動

3年生の外国語活動の時間です。3年生から正式に外国語活動の時間が、週に1時間あります。もちろん教科書も。

写真では、英語の歌を電子黒板で聴いていました。知らないうちに英語に親しんでいきます。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336