最新更新日:2024/06/13
本日:count up231
昨日:119
総数:349932

秋みっけ<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里山学研究所の先生方と秋みっけをしました。
「チカラシバという植物だよ。ブラシみたいなのを集めて、毬栗にして小さい頃に遊んだよ。」
「むかごだよ。」
「自然薯の雌花の種でヘリコプターにして遊べるよ。」
植物で遊んだ後は、手洗いをすることなど、さまざまなことを教えていただきました。
「またやりたい。」
という子どもたちの感想が聞かれ。楽しいひとときを過ごせました。

11月15日 1年 お話会

1年生のお話会の様子です。

今日のメニューは、
詩「雨のうた」
絵本「わらってよピッコ」
絵本「ミルクこぼしちゃだめよ」

体育館に日差しが入ってきています。もう秋という感じです。
写真では暗そうに見えますが、それほどではないです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 1年 おうかん作り

1年生が生活科で、秋の「おうかんつくり」に励んでいました。

画用紙をまるけて大きな輪っかを作り、それに葉っぱや草などを貼りつけていました。

すでに自分でかぶっている子もいます。大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年 なわとび

1年生がなわとびを跳んでいます。

最初は、自分一人で跳んでいましたが、途中から先生の説明と実演をへて、友達と2人でいっしょに跳びました。

なわとびはひとつ、跳ぶのも1人、しかし、まわすのは2人です。

初めは戸惑っていましたが、だんだんと跳べるチームが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 1年 自画像

1年生が図工で、絵の具に挑戦ということで、自画像の作成に取り組んでいます。

普通、自分の顔をかく場合、鏡で見ながらということになりますが、いまはみんなマスク姿です。

担任の先生が写真を撮って、拡大して、渡してくれました。それを見ながら進めています。

担任の先生の指示通りでかいていきます。まず、目から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 1年 算数テスト

1年生が算数のテストをしています。

繰り上がりのあるたし算の内容です。

いつものように、さくらんぼを書いて、計算しています。

繰り上がりのあるたし算・繰り下がりのあるひき算は、1年生にとって大きなハードルです。がんばってほしいな!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 1年 たのしい体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で体育をしました。
跳び箱にも挑戦しました。
みんな、とっても楽しそうでした。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336