最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:119
総数:349702

<1年生>手作り本お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会のお姉さんとお兄さんたちが自分で作ったお話を1年生の子たちに紹介しました。かわいい絵とストーリーに外は雨でしたが、室内にはにこにこ笑顔が広がりました。まねしてお話を書いてみたくなりましたね。

2月24日 1年 なわとび

1年生が体育館で、なわとびを練習しています。

「あやとび、初めてできた」という人、すでに二重跳びを続けて跳べる人、それぞれでに技が進歩しています。

みんな「先生、見て見て」と近づいてきました。いろいろな技ができるようになって、うれしいんでしょう。まだまだ進歩していってほしいです。


画像1 画像1

2月21日 1年 豆本づくり

1年生が、犬山市図書館の方たちに、豆本づくりを教えていただきました。

お手伝いは、以前に教えてもらって作った図書委員会のお兄さんお姉さんです。

細かくて難しかったですが、たくさん教えてもらって、完成させました。

表紙の図柄も自分で選び、自分オリジナルの豆本ができあがりました。

同じ図柄のしおりもいただきました。大切にしたいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 1年下校風景

画像1 画像1
 水曜日は1年生下校です。2年生以上は6限目の授業中です。付添ボランティアさん方にお世話になっています。ありがとうございます。

1年生 大好き 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカの練習をしました。ますます上達する1年生です。

1年生 家で読んだ後でお友達に読んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県子供読書活動推進計画(第四次)では、家読(うちどく)といって、家での読書もおすすめしています。お家で読んだ後に、学校でも友達に読みました。自分で選んだ本をお友達にも読むことができて、楽しい時間を過ごしました。

2月14日 1年 算数テスト

1年生が、算数のテスト中です。2枚あり、内容はなかなか難しいです。

4月に入学して、それから「ひらがな」を習い、「すうじ」を習っていた人たちです。

テストの問題の文字を読み、答えは数字で書いています。入学以来、成長したものです。


画像1 画像1

2月3日 1年 なわとび練習

1年生が体育で、短なわとびの練習をしていました。

前跳び、後ろ跳び、交差跳びなどやっています。

最後は、トラックの周りを走り跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 1年 学び発表会練習

1年生の、学び発表会の練習風景です。いよいよ本番が近づいてきました。

小さい和太鼓も登場して、仕上がりも近いです。

1年生にとっては、初めての学習発表会です。本番もよろしくお願いします。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336