最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:39
総数:348681

5月31日 1年 学校探検まとめ

1年生が先日行った学校探検のまとめをしていました。

電子黒板には、いろいろな場所の写真が映し出されていて、わかりやすいです。

自分の気に入った場所を選んで、絵で描いていました。

音楽室の楽器、理科準備室のガイコツ模型とか。

みんなよく特徴を捉えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 1年 ダンス練習

緊急事態宣言で、教室での歌も音楽の時間だけに制限しています。

そこで1年生は「いけ☆いけ☆いけのこまる」の音楽を流して、初歩のダンス練習です。

今年も運動会で披露する「いけ☆いけ☆いけのこまる」、いまのうちに少しでも慣れておこうという計画です。

すごく親しみやすい曲で、担任の先生の振りつけを見て、どんどん吸収していってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 1年 学校探検

1年生が学校中をまわる「学校探検」を行いました。

グループごとに保健室や職員室・校長室、音楽室、理科室など特別教室を見て回りました。

普段は入れないような部屋にも入って、いっぱい発見をしました。

1年生の子たちも学校にはいろいろな場所があることが分かり、勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年 10の分解

1年生が算数で、10の分解を習っています。

これからの内容で非常に大切なものです。

教科書でできた人から、電子黒板の前に並んでいます。

デジタル教科書が問題を出してくれるので、答えを言ってから、答えを見ます。

なんかやる気がわいてくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 1年 ころがしドッジ

1年生が体育で、ころがしドッジ中です。

ころがすのもなかなか難しいです。

相手に当てられるように、ねらいを定めて、えいっ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 1年 音読

1年生がタブレットを使っています。

先日、自分で撮った音読の場面を、見てみます。その後、転送で先生に送ります。

まだ入学して数ヶ月の人たちが、楽しくタブレットを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 1年 ひらがな「み」

1年生が、ひらがなの「み」の練習中です。

ノートに書いたら、先生に見てもらいます。

ずいぶんうまく書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 1年 音楽の時間

1年生の音楽の時間です。

童謡をデジタル教科書で流して、知っているものを歌っています。

みんな、たくさんの童謡を知っています。みんなで歌うのはやっぱり楽しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 1年 タブレット

1年生がタブレットを扱っています。

半分に折って、カメラ機能を使っています。

友達をうつして、ベストタイミングで、シャッターを押します。

うまく撮れたかな。子どもの吸収力ははやいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 1年 アサガオ種まき

1年生が生活科で、アサガオの種まきをしました。

自分の鉢に、自分のアサガオの種をまきました。

水やりなど自分で管理をして育てます。ちゃんと芽が出るのか、どれだけ大きくなるのか楽しみです。

夏休み前には家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336