最新更新日:2024/06/05
本日:count up64
昨日:132
総数:348977

【1年】学校のいろんな人と知り合いになろう

画像1 画像1
 1年生は生活科の学習で、自作の名刺を作りそれを持って学校中のいろいろな人に声を掛け、自分の紹介と相手の名前を聞いて握手をしました。さて、何人の人と知り合いになれたかな?

【1年】ひらがなの学習

画像1 画像1
 1年生の教室を覗いてみると、ひらがなの学習中でした。今日学ぶ字は「に」と「た」です。ますを四つに区切ってどのますから始まりどのますで終わるのか、向きや長さはどうなっているかなど、細かいところまで気を付けながら、丁寧に練習しました。
 教室の前の黒板に、みんなが描いた自画像もありました。どれが誰か分かりますか?

【1年生】 道徳

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。「きもちのよいふるまいを」に取り組んでいました。

 朝起きたら「おはようございます。」 ご飯を食べる前に「いただきます」・・・
 いろいろな場面のあいさつを、みんなしっかり考えていました。きもちのよいあいさつを、元気な声で発表していました。

 

【1年】がっこうたんけん

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習と学校生活のオリエンテーションをかねて、トイレ・下駄箱・遊具・保健室など、校内のいろいろな設備の使い方を少しずつ学んでいます。
 今日は職員室と校長室を見学に来てくれたので、写真を撮りました。リラックスしているときはいろいろ話しかけてくれる子どもたちですが、やはりこの二つの部屋は緊張するようです。しんとしたまま、静かに見学や移動をしていました。

【1年生】保健室・職員室の確認

画像1 画像1
 1年生が、保健室と職員室の確認に来ました。
 「運動場で遊んでいてケガをしたときやお腹が痛くなったときは、この保健室の先生に声をかけるといいですよ。教室に先生がいないときは、職員室には必ず誰か先生がいるので、職員室の先生にお願いするといいですよ。」
 保健室や職員室の場所をしっかり確認しました。自分で判断できること、自分だけでもできることを少しでも増やせるようにしました。

【1年】小学校最初の給食!

画像1 画像1
 ふつう他の小学校では、1年生は入学してしばらく、給食なしの半日で下校することが多くあります。なかなかいろいろなことに慣れていないし、学ぶことが多くて疲れてしまうからです。
 でも、池野の1年生は違います!今日から全校一斉に給食が始まりました。先生方に手伝ってもらってはいますが、ちゃんと給食当番として配膳もしました。さすが、少し前までは「年長さん」という園のリーダーとしてがんばっていた皆さんですね。
 今日の献立はお祝いメニューで、赤飯、すまし汁、とりの唐揚げ、野菜のおひたし、お祝いゼリーでした。時間はかかりましたが、しっかりと食べていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 体力テスト
5/19 なかよし給食
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336