最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:9
総数:54269
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

ノリノリの鑑賞音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日 声楽アンサンブル「Jスコラーズ」の皆さんによる鑑賞音楽会がありました。楽団の皆さんからソプラノ、アルト、テノール、バスの順に自己紹介があり、いよいよ演奏です。まずは、子どもたちになじみのあるとなりのトトロやドラえもんのアニメソング、「おもちゃのチャチャチャ」でした。子どもたちも手拍子で演奏に参加しました。次は、今日の音楽会のテーマ「夢」に合わせて「トゥモロー」を歌った後、楽団の皆さんが子どもたちの列の中に入り一緒に「翼をください」を歌いました。この曲は、先週の全校音楽で歌った曲なのでとても盛り上がりました。さらに、「栄光の架橋」などの曲を歌い、最後は「夢をあきらめないで」を歌い終わったときには、全校から盛大な拍手と「ブラボー」の掛け声が沸き上がりました。アンコール曲もいただき、とても楽しく素敵な時間となりました。

わいわいランドスタート!

画像1 画像1
5月24日 安曇野市教育委員会による「わいわいランド」がスタートしました。今年度は約120名の子どもたちが参加しています。今日は、スタッフの皆さんの紹介の後、わいわいランドの約束を確認し、楽しく遊びました。また、同時に保護者説明会も行われました。今年度は、2月28日まで実施予定です。

ノリノリの全校音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日、久しぶりの全校音楽がありました。最初にパペットのミッキーマウスが登場しかわいらしい挨拶をしてくれたので、みんな元気いっぱいの挨拶を返していました。次は、歌う準備です。音楽の先生の掛け声に合わせて、踊ったりジャンプしたりと楽しく体を動かしました。いよいよ「虹」の全校合唱でした。入学式の日に堀金小の上にかかった虹の写真がスクリーンに映し出されると子どもたちからは歓声が起こりました。そして6年生がお手本に手拍子を入れながら歌いました。それを見た1・2年生から「きれいな歌声!」「手をたたくところがリズムにあっていた!」という感想が出ました。続いて1年生が元気いっぱい歌ってくれました。そしていよいよ全校で歌いましたが、全校の元気あふれる歌声がリズムに合わせて体育館中に流れ、素敵な全校音楽となりました。

五月晴れのもと、久しぶりの全校体育

画像1 画像1
5月16日 久しぶりの全校体育がありました。今回は今年度初めての全校体育なので基本動作や隊形の確認と簡単な体操を行いました。基本動作の確認では、先生から「かっこいい気をつけ」の仕方を教わり、全校が号令に合わせ動くことができていました。また、隊形の確認ではポイントに合わせ全校が広がり体操のできる体系づくりを行い、そのまま先生と一緒に体操を行いました。先生が「ジャンプして、グーパーグーパー」と言いながら体を動かすとそれに合わせて全校の子どもたちが体を一生懸命動かしている姿が見られ、良い1日のスタートを切ることができました。

児童総会

画像1 画像1
 5/10には、体育館に集まっての児童総会がありました。参集は久しぶりです。というより,6年生から4年生まで,誰も見たことはありません。児童会に加わる学年になってからずっと,リモートや録画などで行ってきたためです。
 当日は緊張感の漂う体育館。改めて「6年生」を自覚する一歩を踏み出したように見えました。委員長さんから今年度の活動計画などが発表され,高学年のみなさんから意見や質問,要望を出してもらいました。堂々と発表する姿や受け答えをする姿に,成長を感じました。また,6年生からも意見や質問,要望が出されたのですが,役員をやっている仲間に遠慮するということなく,全体で確かめておいた方が良いことはきちんと言うという姿にも,成長を感じました。そして,話を聞いている姿勢や拍手の姿も,とても良かったです。前に立つ立場でなくても,真剣に参加するという姿勢は,他学年のお手本となりました。
 児童会総会は自分たちの生活を自分たちでつくっていく,堀金小学校の公式の場です。ここで決まったことや出された意見を形にするために1年を通して活動していくことになります。形にしていけるように,そして全校の笑顔にしていけるように一人一人の行動でつくっていきましょう。

令和5年度の堀金小コミュニティスクールがスタートしました!

画像1 画像1
堀金小学校は「地域と共に歩む学校」をめざしています。その一つとして学校運営協議会が組織されています。学校運営協議会とは、保護者や地域住民等が一定の権限と責任をもって学校運営に参加することで、育てたい子ども像、目指すべき教育のビジョンを学校と共有し、目的の実現に向けて協働する仕組みです。小中学校ごとに年2〜3回程度開催される予定です。
堀金小学校の第1回学校運営協議会が4月28日(金)に開催され、学校長からグランデザインについて説明があり、令和5年度の学校方針について確認しました。また、コミュニティスクールのあり方や今後の学校ボランティアの活動について、貴重なご意見をお聞きすることができました。いただいたご意見を今後の学校経営にいかしていきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1
4月26日には、「1年生を迎える会」が行われました。各学年から工夫された発表があり,1年生はとても楽しそうな様子で,全校が心あたたまる時間となりました。
 両手で1年生と手をつないで入場し,1年生を気づかいながら並ばせている6年生の姿,一人一人が役割を担い,自分たちの考えた発表を一生懸命にやり遂げようとする6年生の姿に,頼もしさを感じました。
 4年生は、学校には、423人の児童と40人の先生がいること、友だちをたくさんつくって欲しいことを発表しました。「えー!」という合いの手を入れたり、校長先生を当てるクイズを出したり、がんばりました。クイズは、かなり盛り上がりました。
 どの学年も1年生に分かりやすく楽しんでもらえる素敵な発表となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013