「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:69
総数:721297
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

事例研修会を行いました(いじめ対策)

29日(月)授業後、教職員全員参加で、いじめの事例研修会を行いました。
これは、あるいじめの事例をもとに、担任としてその児童に、周りの児童にどのように対応・指導するのか、また、組織として何ができるのか、保護者へどうように伝え接するのか、教職員一人一人が意見を出し、話し合いました。
それによって、対応・指導の仕方、その事例に対する見方やとらえ方はさまざまであり、自分ひとりで考えるよりも、多くの教職員の意見を取り入れて指導にあたる方がよいということがわかりました。
今日の研修を生かして、今後、もし何か心配なことに直面した時は、学年の先生どうしで、また、管理職や他学年の先生にも相談し、子どものためになるよりよい方法で指導にのぞみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの実がふえています(いじめ対策)

今週の週目標は、「大きな声であいさつをして、あいさつの実をふやそう」です。
各通学班ごとに元気な声を響かせながら登校し、あいさつの実(シール)を受け取って貼っています。
南門・北門・正門、それぞれのあいさつの木に、数多くの実がなり始めました。
毎日、あいさつの木の前に、自分の通学班の実(シール)を見に来る子がたくさんいます。自分の通学班が認められることに誇りをもって、笑顔であいさつしてくれています。
これからも、あいさつでお互いに関わり認めあえる萩原小学校にしていきましょう。
画像1 画像1

今週は、あいさつ週間です(いじめ対策)

今週は、あいさつ週間です。
週目標は「しっかりあいさつをして、あいさつの実をいっぱいにしよう。」です。
南門・北門・正門、それぞれ1本ずつ、あいさつの木を6年生が描いてくれました。
この木に、一週間でどれくらい実がなるか、楽しみですね。

自分から気持ちよくあいさつができる、そして、自分が知らない先生や児童も自分に笑顔であいさつしてくれる。
萩原小では、あいさつ運動を通して、人と人とのつながりを大切にできる子を育てていきたいと考えています。
保護者や地域のみなさま、ぜひ、この「あいさつ週間」にご協力をお願いします。




画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up30
昨日:69
総数:721297