最新更新日:2024/06/12
本日:count up181
昨日:304
総数:806756
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に通学団集会を行いました。前期の登下校の反省、並び順、通学路の危険個所などを確認しました。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2名の教育実習生が犬山西小にやって来ました。今日から3週間、1・2年生を中心に時間を共にします。

明日の運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教職員が一丸となって、運動会の会場準備をしております。西っ子の明日の活躍を思いながら…。

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方々に見守られながら、今日も一日が始まりました。さわやかな挨拶が飛び交う朝は気持ちがいいですね。

9月25日 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れ渡る秋空の下、運動場では元気いっぱいにクラブ活動に取り組む子どもたちの姿であふれていました。体育館でも教室でも、久しぶりのクラブ活動にいそしむ子どもたち。楽しいことに打ち込む姿は生き生きとしています。

9月22日 PTA環境美化活動・給食試食会

画像1 画像1
 22日に第4回PTA委員総会を開催しました。今週末に運動会が実施されることもあり、役員、環境委員、広報委員の皆様が体育館トイレやプラザの清掃、運動場の草取りをしてくださいました。運動会に向けて、子どもたちもますます気持ちが盛り上がったことと思います。また、生活委員の皆様は、ベルマークの仕分け作業をしてくださいました。
 環境美化活動の後は、図書室で本校自慢の給食を試食していただき、おしゃべりに花が咲いた有意義なひとときになりました。
 本当にありがとうございました。

【お礼】チューリップの球根のご提供

画像1 画像1
 PTA環境委員会から呼びかけていただいたチューリップ球根の提供の件ですが、皆様のご厚意により、たくさんの球根が西小学校に集まりました。ご提供いただいた球根は大切に育てて、きれいなチューリップでいっぱいの花壇にしたいと思います。本当にありがとうございました。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場に「どっこいしょ!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」と元気な声が響いています。4年生の演目「新時代のよっちょれ」の練習風景です。保護者の皆さんにかっこいい姿を見せることができるよう、練習にも熱が入ります。

ポストを設置しました

 犬山市教育委員会の協力を得て、校長室入り口横に「校長先生に伝えたいこと」ポストをおきました。
 うれしかったこと、楽しかったこと、悩んでいること、困っていること、願いごと、何でもよいので自由に書いていれください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

画像1 画像1
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、なみぬい、返しぬい、かがりぬい、ボタンつけの練習をしました。その学習を生かして、ペンケースや小ぜに入れ、ティッシュケースといった小物作りに取り組んでいます。形や飾り付けを工夫した作品ができあがりつつあります。完成をお楽しみに!

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が体育の授業で、運動会に向けた練習をしています。運動会は9月30日(土)です。みんなファイト!!
↓↓↓
運動会のお知らせ

アルミ缶回収を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員会の皆さんがアルミ缶回収を行いました。環境保護活動であると共に、子どもたちの学びの場でもあります。ご協力ありがとうございました。次回は10月10日(火)です。

9月11日 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。放送朝会から1週間が始まりました。今週の目標は「目標をもって運動に取り組もう」です。

発育測定

画像1 画像1
 今日から学年毎に発育測定が始まります。身長、体重、視力を測定し、お子さんの成長を確認させていただきます。
 発育測定後には、養護教諭から保健指導を行ってもらいます。

9月8日 授業の様子

画像1 画像1
 運動会に向けた練習に励んだり、グループ活動に楽しそうに取り組んだり、級友の発表に真剣に耳を傾けたり…と、どの授業においても子どもたちが相互に関わる姿が見られます。いろいろな子と話し合ったり、教え合ったりしながら、「なるほど!」「そうなんだ!」という発見のある授業をこれからも心がけていきます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。朝晩は少し涼しくなってきましたが、日中は暑くなりそうです。熱中症などに注意しながら見守っていきます。

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る知事メッセージ

 以前にもお知らせしました「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る知事メッセージが県内の学校に届きましたので、紹介させていただきます。主旨をご理解いただき、是非お子さんと有意義な過ごしていただければと思います。
画像1 画像1

明日から学校再開です

 長かった夏休みも今日で終わり、明日からまた学校が始まります。夏休み中、たくさんの思い出ができたことでしょう。皆さんの思い出話が聞けることを楽しみにしています。
 また愛知県知事から、「県民の皆様へのメッセージ」が届きましたので、紹介させていただきます。
画像1 画像1

8月18日 出校日

画像1 画像1
 今日は出校日。1ヶ月ぶりに登校した子どもたちは、ちょっぴりそわそわした雰囲気でした。夏休みの課題を点検したり、友達と思い出を話したり、学校園の手入れをしたり…。元気な声が響いた1日でした。
 夏休みも残り2週間。どうぞ充実した日々をお過ごしください。

消防学校1日体験に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月8日に西小学校を代表して4名の児童が愛知県の消防学校体験に参加しました。煙道・地震体験や放水体験などを通して、防災への意識を高めることができました。学校を離れ貴重な体験をすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 アルミ缶回収
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288