最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:802504
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

ホワイトボードに

画像1 画像1
画像2 画像2
先生からのメッセージです。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます
 2024年の幕開けです。
 今年は例年よりも暖かい元日です。すっきりと晴れ渡った青空、眩しい太陽が西小を包み込んでいます。
 今年も保護者や地域の皆様とともに、昇り龍のように活気に満ちた西小にしたいと思います。そして2024年が皆様にとって輝かしい年になりますように。

冬休み前最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除や片付け、学級レク、学年集会をして冬休み前最後の日を過ごしました。

表彰伝達・朝会

画像1 画像1
 ポスターや習字、スポーツなど、様々な分野で活躍したみなさんの表彰がありました。
 また、先日の大なわ大会の表彰も行われました。体育委員から各学年の優勝クラスに賞状が手渡されました。クラスが一丸となって取り組んだ結果ですね。
 明日から冬休みに入ります。校長先生から、「誰かのために役に立つことに取り組みましょう」とお話がありました。家族と過ごす時間が増えるこの時期、身近な誰かのために行動する西っ子であってほしいです。
 生徒指導の先生からは、1.お金の使い方、2.交通安全、3.規則正しい生活、の3点についてお話がありました。どれも大切なことばかりです。しっかり守って、楽しい冬休みを過ごしてください。

4年生 校内発表会

画像1 画像1
 4年生が先日の犬山市音楽会で披露した曲目を全校のみなさんに発表しました。これまで頑張って練習してきた合唱やリコーダー演奏を聴いてもらい、4年生の子どもたちもどこか誇らしげな表情でした。特に3年生の子どもたちにとっては、来年度の目標になったのではないでしょうか。

交通安全啓発

画像1 画像1
 地域の安全ボランティアの方のご尽力により、交通安全を呼びかける旗を校門付近に設置しました。
 常に子どもの安全を第一に考えてくださっている地域の皆様に感謝申し上げます。

授業の様子

画像1 画像1
 1年生は計算の学習、年賀状の作成、4年生は外国語や国語でタブレットを活用して学習しています。
 インフルエンザや風邪が流行していますが、学習も一生懸命がんばっています。

ハッピーツリー

画像1 画像1
 人権週間に、友達にしてもらってハッピーな気持ちになったことを書きました。「困っているときに助けてくれた」「遊びに誘ってくれた」などなど、ハッピーがたくさん集まりました。その気持ちが花となって咲き誇り、みんなも嬉しい気持ちになるすてきな「ハッピーツリー」になりました。
 これからもハッピーの花でいっぱいの西小でありたいと思います。

1年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時折、子どもたちの歓声や拍手がわき起こる和やかな雰囲気のおはなし会でした。わくわくする本に触れさせてもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
 おはなしボランティアの皆様ありがとうございました。冬休み明けからもよろしくお願いいたします。

2年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの子も真剣にお話を聴いています。子どもたちが興味をもちそうな本をいつも準備してくださり、ありがとうございます。

人権集会

 12月4日から8日の人権週間の取組の一つとして、運営委員会による人権啓発動画を全校で視聴しました。人権とは何か、人とどのように関わっていくとよいか、という話を聞き、これからどのように生活していくとよいかを自分事として考える機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA一斉交通安全運動

画像1 画像1
 地域の皆様、保護者の皆様とともに子どもたちの登校の安全を見守り、交通ルール遵守の意識啓発を図りました。団長が下級生を上手に引き連れて通学路を歩いて行く姿に安心しました。
 一斉交通安全運動にご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

12月4日 給食

画像1 画像1
わかめごはん
いわしの梅煮
ほうれん草と切り干し大根のごま和え
豆乳鍋
牛乳

豆乳のマイルドな味わいがほっこりする汁物でした。

12月4日 表彰伝達・児童集会

画像1 画像1
 詩の優秀作品が表彰されました。どきどきしつつも、嬉しそうな表情です。
 児童集会では、体育、給食、栽培・飼育、生活の各委員長から、活動内容やみなさんへのお願いなどを話してもらいました。よりよい学校生活にするために、各委員会で課題点や解決策を話し合い、全校に周知するよい機会となりました。

赤い羽根募金

画像1 画像1
 赤い羽根募金ご協力ありがとうございました。
 集まった募金は、犬山の子どもたち・高齢者・障がい者をサポートするための活動に使われます。また,地震や土砂崩れなどの災害が起きたときにもボランティアセンターを設置するために使われます。募金活動を通して、困っている誰かのために自分ができることを考える機会になったのではないかと思います。

大なわ週間(〜12月5日)

 今日から大なわ週間が始まりました。放課になると、どの学級も、8の字跳びの練習に励んでいます。高学年はさすがのスピードです。
 12月5日の大なわ大会に向けて、学級の団結を高めてがんばりましょう!
画像1 画像1

授業参観1年生、2年生

画像1 画像1
 子どもの活動の様子をご覧いただきありがとうございました。制作や発表、グループやペアでの活動など、いつも以上に張り切っていました。
画像2 画像2

赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2日間、児童会で赤い羽根募金を行っています。たくさんの募金をしていただきました。ありがとうございました。

教育相談週間

画像1 画像1
 今週は、教育相談週間です。学校の生活はどうですか?学習は?友達関係は?など、いろいろなことについて担任の先生とマンツーマンで話します。子どもにとっても、教師にとっても大切な時間ですね。

アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月もご協力ありがとうございます。だいぶたまってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 朝会 アルミ缶回収 給食後12:55一斉下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288