最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:353
総数:806940
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「電磁石の性質」の単元に入りました。一人一人がコイルを作り、電磁石の性質を学習していきます。児童たちは新しい単元に興味津々で取り組んでいました。

新年 最初の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年最初の朝会は、オンラインによるリモート方式で行いました。それぞれ教室の黒板には、担任の先生の「おもい」のこもったメッセージなどが、かかれていました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
令和4年のスタートです。

気持ちのよい晴天に恵まれました。穏やかなお正月をお過ごしください。

今年最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
 ごはん 冬野菜のカレー コールスローサラダ
 みかん 牛乳

 今日は今年最後の給食です。みんな大好きなカレーには冬野菜の里芋や大根がたっぷり入っています。今年も毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝です。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前の最後の清掃は、時間を少し長くして大掃除にしました。
 どの学年のどの児童も、自分の学校をきれいにしようと一生懸命活動できていました。

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末等を持って学校探検をしました。消化器が置いてある場所の秘密を探ろうと目を輝かせながら行いました。

冬休み前に…

画像1 画像1
 明日から冬休みに入ります。その前に、机やいす、ロッカーの中など自分たちの身の回りをきれいに掃除しました。
 普段では手が行き届かないところも念入りに掃除し、真っ黒になったぞうきんを見て驚きの声をあげていました。教室も子どもたちの心もピカピカになり、これで気持ちよく新しい年を迎えることができますね。

サンタが2年生にやってきた!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NETの先生がサンタクロースに扮して授業を行ってくれました。教室にはクリスマスソングが流れ、楽しそうな雰囲気の中で授業が進んでいきました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
 ごはん さばの味噌煮 野菜のしそひじき和え 
 ふだま汁 牛乳

今日のさばの味噌煮は、給食室で味噌だれをつくり、煮込んで作りました。生姜をたくさん入れているので、魚の臭みがなく、からだも温まるとてもおいしい味噌煮でした。

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も体育で縄跳びを授業の前半におこないます。3年生にもなると、脇を閉めて縄を両腰あたりで持って回すことができるようになります。体幹もしっかりしてきて、膝を曲げずに足首の柔らかさで跳ぶことができるようになります。

ボランティア活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校図書館ボランティアの方々に来校していただき、図書館の環境整備を行っていただきました。いつも季節や時節に応じた、すばらしい環境整備をしていただきありがとうございます。

6年生 プログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータの先生を講師にプログラミングの授業を行いました。プログラミングのアプリを使って「クイズを出して、正解が出るまで続けるプログラミング」にチャレンジしました。

2時間目の放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さも少し和らぎ、1年生から6年生まで多くの児童が、運動場で体を動かしていました。行う遊びは様々で、ドッジボール、縄跳び、鬼ごっこ、一輪車や竹馬などです。

1年生 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタブレット端末に「心の天気」の記入を行いました。冬休みまであと4日となりました。休み中にはタブレット端末を持ち帰り、「心の天気」は毎日記入していきます。毎日規則正しい生活をしていきましょう。

4年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然災害(水害)から身を守ることについて学習を進めています。
 木曽三川と宝暦治水について、どんどん学習を深めていきます。多くの児童が挙手をし、積極的に授業に取り組んでいます。

3年生 ワークスペースの掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のワークスペースには読書感想画の作品が掲示してあります。力強いタッチで描かれた作品がたくさんあります。懇談会の折には、ぜひご覧ください。

1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うるときやかうときのことばに気をつけて、おみせやさんごっこをしよう」というめあてで学習を進めました。お客さんの呼び込み方が上手にできるようになりました。

3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の通り道の単元のまとめとして「豆電球を作ったおもちゃを作ってみよう」に挑戦しています。アルミ箔を使ってスイッチを作り、豊かな発想で友達と協力しながら、楽しそうに取り組むことができていました。

4年生 学年掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が先日来取り組んできた「お気に入りの本紹介します」が完成しました。
 4年生全児童がお気に入りの本を紹介できました。
 懇談会でご来校の折には、ぜひご覧ください。

5年生 外国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Do you like ・・・?、Do you know・・・? を使った表現を学習しています。
 今日は「日本文化和英辞典」のワークシートに取り組みました。
 タブレット端末の翻訳機能を使って、日本の文化を英語に変換し、ワークシートを完成させました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288