最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:802504
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
 
麦ご飯 春巻き 切り干し大根のバンバンジー 
わかめスープ でした。

 バンバンジーは漢字では、「棒々鶏」と書きます。焼いた鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことから「棒」の字が使われているそうです。

 久しぶりの中華風の給食でした。今日も美味しい給食をありがとうございました。

久しぶりに冷たい朝です

画像1 画像1
 1月も最終日。今朝は久しぶりに空気が冷たい朝になりました。
 それでも西っ子たちは元気に登校してきました。
 明日は西っ子学習発表会です。今日は最後の練習にしっかり取り組みます。
 明日はぜひ西っ子たちのがんばる姿をご覧ください。

特別講師は校長先生!

画像1 画像1
 3年生が体育の授業で逆上がりを練習しています。
 特別講師は校長先生です。腕をしっかりと曲げ、鉄棒に体を引き寄せて、脚をぐいっと蹴り上げる・・・逆上がりのコツを実演しながら教えてくださいました。
 皆、一生懸命鉄棒にとりついて練習していました。子どもたちのやる気スイッチも入ったようです。

学校給食週間の献立

画像1 画像1
今日は給食週間最終日の献立です。

ごはん
味噌煮込みおでん
めひかりフライ
野菜の塩昆布あえ
牛乳

 今日のおでんは愛知県の名産品である「赤みそ」を使った味噌煮込みおでんです。愛知県産のうずら卵も入っています。フライは「めひかり」という深海に住む白身の魚です。蒲郡市では、冬から春にかけて捕れます。蒲郡市の新しいブランドとして注目されている魚です。

体力づくり優良校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛知県教育委員会教育長より、犬山西小学校が第42回愛知県体力づくり優良校として、顕彰状をいただくことができました。
 児童のみなさん、これからも体育の授業を中心にして、外遊びなどを充実させ、体力の向上に心がけていきましょう。

仲良しタイム

画像1 画像1
雨上がりの仲良しタイム。
みんな元気に、運動場で遊んでいます。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

サンドロール
栄養満点★犬山ハニードッグ
カブポトフ
ミカン
牛乳

栄養満点★犬山ドッグは、楽田小学校の児童が考えた、犬山市産のハチミツを使用し味付けした鶏肉と、コールスローサラダを挟んだ、犬山ドッグです。
ハチミツの中に含まれるタンパク分解酵素の働きでお肉がやわらかくとってもジューシーです。
今日も美味しく、いただきまーす。

学校給食週間の献立

画像1 画像1
 学校給食週間2日目の献立は

 五穀ごはん
 ひきずり
 わん丸君の厚焼き卵
 小松菜とたくわんの和え物
 ういろう(セレクト)
 牛乳

 先週の金曜日から30日の1週間は「愛知県の郷土料理に親しむ給食週間」をテーマにした献立です。今日の「ひきずり」という料理は、すきやき鍋の上で肉をひきずるように作ることから名付けられました。愛知県ではにわとりの飼育がさかんだったので、ひきずりには鶏肉が使われていました。また、今日のセレクトは名古屋名物の和菓子であるういろうです。「白」「桜」「抹茶」の3種類から選びました。ういろうを初めて食べた子もいましたが、みんなおいしそうに食べていました。

クラブ見学

画像1 画像1
 今日はクラブ活動がありました。今日のクラブ活動は、来年度からクラブ活動がスタートする3年生の見学がありました。各クラブで、担当の先生や6年生から説明をもらい、3年生がそれを真剣に聞く姿が見られました。質問もいくつか出されました。クラブ活動を楽しみにしているのでしょうね。じっくりと自分に合うクラブを選んでください。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は、明治22年山形県鶴岡町の小学校で始まりました。その後全国に広まり実施されるようになりましたが、戦争による食料不足のため中止となりました。戦争が終わり、昭和21年12月24日に給食が再開され、12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みと重なるため、1月24日から1週間が給食週間となりました。
 
 給食週間中の給食は、「愛知県の郷土料理に親しむ学校給食週間」をテーマに、愛知県の郷土料理や地元の食材を味わう献立です。また、あらためて給食について考え、毎日給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の気持ちをもつ機会としたいと思います。

 今日は「なごやめし」として親しまれている「きしめん」とねばりのある栄養満点の海藻「あかもく」の入ったかき揚げです。かき揚げは、給食室で手作りしています。調理員さんが一つ一つ丁寧に揚げていました。

 犬山市にはすべての学校に給食室があり、食べ終わった児童は給食室へ食器を返しに行きます。ここでは調理員さんへ直接「ごちそうさまでした」「おいしかったです」など児童があいさつをしています。感謝の気持ちが伝わるとてもよい光景だなあといつも見ています。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。今日もおいしくいただきました。

校長先生からアドバイス!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の授業ではティーボールを練習しています。
 ボールの投げ方について、校長先生からアドバイスをもらっていました。
 ゲームの中でもしっかりと投げられるように練習しましょう。

図書館ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図書館ボランティアさんの活動日です。
 日差しは暖かくても、まだ風が冷たい今日この頃ですが、ボランティアさんの手元ではタンポポの花が咲き始めていますよ。図書館の模様替えの準備は、いつも季節を先取りです。本当の春の訪れも待ち遠しいですね。

朝の様子

画像1 画像1
 今朝は、車のフロントガラスが白く凍るほど冷たい朝でした。空も冴え渡り、冷たい空気が刺さるように感じました。
 西っ子たちも心持ち背中を丸め、寒そうに登校してきましたが、元気にあいさつをして門をくぐりました。
 インフルエンザもやや落ち着いてきたようですが、まだ油断はできません。
 引き続き、うがい、手洗いの励行など、健康管理にご留意ください。

犬山市子育てタウンミーティングの案内

犬山市子育てタウンミーティング2019
〜犬山市の子育てを市長と一緒に考えよう〜

 市では、「第2期子ども・子育て支援事業計画」の策定を行っています。市民の皆さんの声をお聞きし、市民同士が直接話し合う機会を通して、みんなで何ができるのか、何をすべきなのかの意見をいただき、計画の策定に役立てるものです。
日時 1月26日㊐13:30〜15:30
場所 市役所2階201〜203会議室
内容 1 犬山市の子育て支援について
   2 犬山市のいいところ&あったらいいな
対象 市内在住、市内で子育てに関わる仕事、活動をしている人
申込 不要(当日会場に直接来てください)
※託児希望の人は事前申込みが必要です。(6か月から小学校3
年生まで)
問合 子ども未来課保育担当
(Tel 44-0324、Eメール030300@city.inuyama.lg.jp

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

麦ご飯
冬野菜カレー
コールスローサラダ
ヨーグルト
牛乳

冬野菜がいっぱい入った冬野菜カレー。
旬の野菜をいっぱい食べて、インフルエンザも吹き飛ばし、元気いっぱいすごしましょう!
今日も美味しく、いただきます。

重要 4年2組・3組の欠席多数による対応について

 本日(1/14)、4年2組と3組はインフルエンザや発熱等による欠席者が多数となり、今後さらに広がることが予想されます。登校した児童の健康状況も踏まえ、4年2組と3組は本日、給食終了後の13時30分に、保護者による引取下校を行います。また、4年2組につきましては、1月15日(水)・16日(木)の2日間、学級閉鎖の措置をとることにしました。4年3組につきましては、今のところ学級閉鎖は行いません。なお、引取下校、学級閉鎖の場合は児童センターの利用ができません。よろしくお願いいたします。

重要 インフルエンザ流行について

画像1 画像1
 犬山西小学校では、現在インフルエンザが流行しています。
 緊急メール等でもお知らせしたように、3年3組は1月14日(火)は学級閉鎖とします。他の学級でも、発熱による欠席も多く、今後も流行が心配されます。
 この週末、三連休は極力外出を避け、健康管理にご留意ください。
 ご家族の皆さんで、うがい、手洗いを心がけでください。
 連休明け、元気に登校してくれることを期待しています。

尾教研書写作品コンクール特選作品の展示

画像1 画像1
 北舎2階の廊下掲示板に、尾教研書写作品コンクールの市内小学校特選作品が掲示してあります。
 2月1日の西っ子学習発表会まで掲示していますので、学校にお越しの際にご覧ください。

重要 3年3組 学級閉鎖のお知らせ

 3年3組は、本日(1/10)インフルエンザ・発熱等による欠席者が多数となりました。登校した児童の健康状況も踏まえ、3年3組は本日、給食終了後の13時30分に、保護者による引取下校を行います。また、1月14日(火)の1日間、学級閉鎖の措置をとることにしました。よろしくお願いします。

重要 【重要】インフルエンザの流行について

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み明けから徐々に、インフルエンザの罹患者が増えてきました。
 登校後に熱が上がって早退する児童も多くなっています。
 明日からも、登校前に「いってらっしゃい」の声かけとともに子どもたちの健康状態の確認もお願いいたします。
 ご家庭でも、うがいや手洗いを励行し、ご家族そろって健康管理にお気を付けください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 大掃除
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288