最新更新日:2024/06/03
本日:count up190
昨日:91
総数:802689
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 家庭科

画像1 画像1
 今日は3組が、透明な鍋でご飯を炊きました。鍋の様子をよく見て火加減を調節しましたが、班によって炊きあがりの様子が違いました。お互いに食べ比べをした後は、おにぎりを作っておいしくいただきました。

1年生 音楽

画像1 画像1
 「きらきらぼし」の演奏です。何度も練習したので、みんなとても上手に演奏していました。

6年生 体育

画像1 画像1
 ハードル走です。ハードル間の歩数を合わせ、スピードに乗って走り抜いていました。

高学年でのおはなし会  コスモス図書館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス図書館まつりの活動として、今朝は高学年でおはなし会ボランティアさんによる読み聞かせをしていただきました。
 ボランティアの皆さんも、今回は高学年向きの本を、と用意してくださいました。
さわやかな朝、おだやかな時間が流れていました。今日紹介していただいたお話をきっかけに読書の輪が広がるとよいですね。

図書館ボランティアさんの活動

画像1 画像1
 今日は図書館ボランティアさんの活動日でした。西小学校では、コスモス図書館まつりの真っ最中ですが、ボランティアさんは、もう次の季節の準備を進めてくださっていました。

2年生 算数

画像1 画像1
 「九九 7のだん」です。一つずつ段が増えていき、今日は7の段の学習でした。後半は、計算カードで繰り返し7の段を練習していました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 透明な鍋でご飯を炊きました。吸水前の米、吸水後の米、炊いた後の米を観察したり、鍋で米が炊ける様子を観察したりして、米がご飯に変わっていく様子を知りました。炊けた後は、もちろん試食です。炊きたてのおいしいご飯をそのまま少し味わった後、おにぎりを作って食べました。

2年生 図工

画像1 画像1
 「まどをひらいて」の学習で、カッターナイフの扱い方を学びました。いろいろな形や大きさの窓があり、開けたら何がいるのかを楽しんで描いていました。

5年生 国語

画像1 画像1
 「考えを明確にして話し合い、提案する文章を書こう」の学習で、自分たちの身の回りにある問題について調べ、解決のための提案書を書きました。国語の学習から、日々の生活が5年生らしく変わっていくことを期待します。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「まかせてね 今日の食事」の学習です。「買い物名人になろう」というめあてのもと、「どんな理由で、何を選ぶか」について、それぞれが自分の考えで商品を選択しました。その後、選んだ理由を伝え合いました。値段が安いからという理由はもちろん、地産地消で愛知県産のキャベツを選ぶ、無添加で体にいいベーコンを選ぶ、余っても次の日に使えるから10個入りの卵を選ぶなど、いろいろな考えがあり、学びが深まりました。

4年生 算数

画像1 画像1
 1平方メートルを実感するために、新聞紙で実際の大きさを作っていました。
 学年が上がるにつれて概念的な内容が増えてきます。それまでの実感を伴った学習の積み重ねが、今後の概念に活用されていきます。

3年生 質問タイム

画像1 画像1
積極的に工場の方に質問しています。「1日に氷砂糖はどれくらいできますか。」「作るときに気をつけていることは何ですか。」たくさんの疑問がわいてきます。

3年生 資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
123年目を迎える中日本氷糖株式会社の歴史と氷砂糖の世界を感じています。

3年生 綿菓子作り

画像1 画像1
おいしい顔です。

3年生 体験活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
氷砂糖から綿菓子を作っています。おいしいです。

3年生 工場に到着です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中日本氷糖株式会社に到着です。

遠足速報!(6年生)

バスで愛知県庁に向かってまーす!!
画像1 画像1

3年生 遠足

画像1 画像1
元気にバスで出発です!

3年生 給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 食べ終わったら片付けです。まずはグループごとに食器を重ね、「ごちそうさま」後に食器かごやワゴン車に運びます。
 最後は、給食当番が配膳室へ。先生と一緒に片付けたら、調理員さんに「ごちそうさまでした」と挨拶をしました。
 どの学級もみんなが協力し合い、しっかり給食活動ができていました。

3年生 給食 その2

画像1 画像1
 今日のメニューは、クロロールパン、カボチャ入りクリームシチュー、ツナサラダ、ココア味ミルメークです。みんなもりもり食べきりました。毎日、おいしい給食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 西小を支える会
2/19 PTA委員総会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288