最新更新日:2024/06/14
本日:count up297
昨日:308
総数:807533
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

6年生 外国語活動

画像1 画像1
 「What time 〜?」の学習です。まずは時刻を英語で話せるように、グループごとにゲームをしながら、めくったカードに書かれた時刻を発音していました。

4年生 算数

画像1 画像1
 「どんな計算になるのか、そのわけを考えよう」をめあてに、問題文を読み解き、説明を考えていました。自分の言葉でしっかりと説明できるよう、互いに聴き合って考えていました。

4年生 音楽

画像1 画像1
 市の音楽会に向けて、いよいよラストスパートです。パートごとに練習したあと、全体で向かい合って歌い、アドバイスをし合います。

3年生 図工

画像1 画像1
 紙を切り抜いて組み立て、アドベントカレンダーを作っていました。

5年生 国語

画像1 画像1
 『大造じいさんとガン』の学習です。人物の気持ちや情景を読み取っています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動です。みんな元気に楽しく活動していました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
 「まかせてね 今日の食事」の学習で、今日はいよいよマイ弁当を作りました。栄養バランスや彩りを考え、それぞれが考えた弁当です。グループで作った補うおかずと自分で作ったおもなおかずを詰め、おいしいマイ弁当ができあがりました。手際よく、協力して作ることができました。

そよかぜ学級 作品

画像1 画像1
 『14ひきの あきまつり』を読んで、グループで場面を作りました。秋の素材をたくさん組み合わせて、すてきな作品ができあがりました。

1年生 道徳

画像1 画像1
 『ひしゃくぼし』を題材に、美しい心についてみんなで話し合っていました。

3年生 国語

画像1 画像1
 短歌の学習です。少し難しい言葉も一つずつ読み解き、言葉からさまざまな情報をつかんでいました。そして、その歌が伝えたいことをしっかり考えていました。

2年生 算数

画像1 画像1
 文章問題を読んで、順序よく計算するように式を考えています。

児童会によるあいさつ運動

19日から22日の今日まで,あいさつ運動を行っています。幸い雨も降っていなかったので,門に出て,大きな声であいさつをしました。児童会の児童が声を掛ける前に,「おはようございます!」とさきがけあいさつができる児童もたくさんいて嬉しく思います。今日であいさつ運動は終わりますが,来週からも児童会中心にあいさつの声かけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム

画像1 画像1
 水曜日は掃除がなく、昼休みは30分のなかよしタイムの日です。運動場では、多くの西っ子が元気に遊んでいました。中には、来月の大なわ大会に向けて、学級みんなで大なわ練習に励んでいるところもありました。

あいさつ運動・赤い羽根募金活動

画像1 画像1
 今週は、運営委員会による朝の挨拶運動と赤い羽根共同募金活動を行っています。
 さわやかな朝の元気なあいさつの声が校内に響き渡っていました。
 赤い羽根の募金活動にもご協力ありがとうございました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「だしのきいたおいしいみそ汁をつくろう」をめあてに、煮干しからだしをとり、大根・油揚げ・ねぎを入れたおいしいみそ汁を作りました。試食の時には、4種類のだし(こんぶ・煮干し・かつお・顆粒)の味比べもしました。和食の基本は「だし」です。煮干しの風味のするおいしいみそ汁を作ることができました。

図書館はもうクリスマス・・・

画像1 画像1
 今日は図書館ボランティアさんの活動日です。図書館の模様替えの準備をしてくださいました。
 図書館の中はもうクリスマス・・・。今年は暖冬と気象予想が出ていますが、北海道では雪の便りも聞かれます。暖かい部屋でゆっくりと読書するのもよいですね。

芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸術の秋、図工の時間に、西小の小さな芸術家たちがすてきな作品を生み出しています。

委員会活動

画像1 画像1
 学校のために、しっかり活動しています。

朝会

画像1 画像1
 今日もたくさんの表彰がありました。
 校長先生が、賞状を受け取った児童にどんなことに気を付けて習字に取り組んだかを問うと、「一文字ずつ丁寧に書くことに気を付けて書きました」と答えていました。また、「ありがとうを贈ろう」キャンペーンでは、「お母さんにありがとうの気持ちを書きました」と答えていました。「ありがとう」の反対は「当たり前」。感謝の気持ちを大事にしたいですと、校長先生が話されました。
 その後は校長先生のお話です。先週の公開現職教育について、挨拶や授業の取り組みの様子をほめたり、4年生が市の音楽会でがんばれるように激励したりしました。そして、最後にギターで伴奏しながら、「みんながみんな英雄」を歌いました。西小のみんなが英雄になり、ずっと輝き続けられるように頑張っていきましょう!と、大きな激励をもらいました。

公開現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は公開現職教育でした。2時間目から5時間目まで他校の先生方が授業を参観し、本校の授業や子どもたちが生き生きと活動する様子を見てもらいました。
 その後は、昨年度からご指導をいただいている、岐阜聖徳学園大学教授の玉置 崇先生からご講演をいただき、本校のこれまでの取り組みと今後の課題についてご示唆をいただきました。
 西小の子どもたちが、今後も仲間とつながりながらみがき合い、高め合えるように努力していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 西小を支える会
2/19 PTA委員総会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288