最新更新日:2024/06/07
本日:count up347
昨日:342
総数:804119
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2年生 国語

画像1 画像1
 「かん字の広場」の学習です。絵を見て文を作ります。主語、述語に気を付けて、できるだけ習った漢字を使って、文を作っていました。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。今週の給食は、「郷土の味に親しむ学校給食週間」をテーマに愛知県の郷土料理や地場産物をたくさん使った献立です。昨日は、楽田地区の香り米を使った「玄米団子」の入った汁と城東地区の「てん茶」を衣に混ぜたちくわの天ぷらでした。そして、今日は愛知県の名産品である「赤みそ」を使ったみそおでんと愛知県産の「にぎす」のフライです。明日は、夏休みに募集があった「犬山ドッグ」で、本校から優秀賞に選ばれた「ごへいもち風チキンドッグ」が登場します!楽しみにしていてください。
 

健康管理にご留意ください

画像1 画像1
 今週は、犬山西小学校でもインフルエンザ罹患者が急増しました。週末には回復に向かっている状態でした。
 しかし、まだ油断はできません。今週末も、不要不急の外出を避け、手洗い、うがいをしっかりとして、感染を予防しましょう。また、栄養のある食事をとり、ゆっくり休養してください。ご家族の皆さんもお気を付けください。
 西っ子の皆さん、月曜日には元気に登校してくださいね。

委員会

画像1 画像1
 それぞれの委員会が、自分たちの役割をしっかり果たしていました。

3年生 体育

画像1 画像1
 空気は冷たいですが、温かい日差しを受けた校庭で、鉄棒の学習です。それぞれの技量に応じて、様々な技に取り組んでいました。

1年生 生活科

画像1 画像1
 1年間をふり返り、できるようになったことや楽しかったことを絵に表していました。パソコンができたこと、いもほりをしたこと、英語の授業をがんばったことなど、楽しそうに描いていました。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザが猛威をふるい始めています。いつもはグループにして楽しく食べている給食も、みんな前向きで食べながら、感染拡大を防ごうとしています。家庭でも、うがい・手洗いをしっかりするなどして、感染を防ぐようお願いします。

2年生 道徳

画像1 画像1
 日本の文化『おせちのひみつ』について栄養士から学びながら、昔から伝わる伝統文化に込められた願いについて考えました。

図書館ボランティアさんの活動日

画像1 画像1
 今日は図書館ボランティアさんの活動日です。
 3月の掲示に向けて、おひな様を作ってくださっています。
 2月の掲示は・・・鬼がいますよ・・・そうですね、節分です。
 いつも季節を感じる掲示物を準備してくださっています。

 来賓玄関には、スイセンの花が飾られています。
 ここにも冬を感じることができますね。

6年生 体育

画像1 画像1
 寒くても、元気にソフトボールをがんばっていました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 お礼の手紙を書く準備をしています。
 学校には、ボランティアの方々にお手伝いしていただいていることがいろいろあります。その中で、おはなし会で楽しい本を読み聞かせしてくださっている方々にお礼の手紙を書きます。
 今日は、どのおはなしが印象に残っているかを思い出しながら、どなたに手紙を書くのかを決めていました。

集団かぜ(インフルエンザも含む)の流行にともなう連絡について

画像1 画像1
 犬山市内でも学級閉鎖を実施する学校がみられるようになってきました。本校でも罹患者が増えてきました。本日お子さんを通じて、「集団かぜ(インフルエンザも含む)の流行にともなう連絡について」の文書を配付しました。来週も、蔓延防止のために学校医と相談の上、臨時的に給食後に下校させたり、学級閉鎖等の措置をとる可能性があります。
 お子さんの健康状態を確認し、保護者の連絡先を確認しておいてください。ご協力をお願いします。

 この三連休も不要不急の外出を避け、ご家族の皆さんも健康管理にご留意ください。

おはなし会 1年生

画像1 画像1
 昨日よりも暖かく感じる朝でしたね。
 今朝は1年生で読み聞かせをしていただきました。
 繰り返す言葉のおもしろさに笑い声が上がったり、お話の世界に引き込まれてじっと耳を傾けたり・・・。自分で読むときとはちょっと違う雰囲気を楽しんでいました。

おはなし会 2年生

画像1 画像1
 今日は2年生で、おはなし会ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
 紙芝居や絵本など、自分で選ぶ本とはまた違ったお話の世界に引き込まれていました。

3年生 保健指導

画像1 画像1
 発育測定のときには、養護教諭から保健にかかわる様々な話を聞きます。今日は、自分の手がどれくらい汚れているかを、特別なクリームを使って調べました。手が白く光ると汚れがいっぱいです。自分の手の汚れ具合に驚き、今後はしっかり手を洗い、自分の力で健康管理をしていきたいという気持ちをもちました。

5年生 学年体育

画像1 画像1
 5分間走です。寒い中でも、自分のペースでがんばって走りました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・さばの竜田揚げ・みそけんちん汁・白菜の塩昆布あえ・牛乳です。今日の給食に使われていた大根・白菜・ねぎは、犬山の農家さんが一生懸命育ててくださった野菜です。とれたての新鮮な野菜をたっぷり食べることができました。
 西小学校でもインフルエンザに罹る子が増えてきましたが、しっかり食べて病気に負けない体をつくりましょう!

給食掲示板

画像1 画像1
 給食室前の掲示板の内容が変わりました。
 1月も残さずもりもり食べて、元気に成長していきましょう。

5年生 理科

画像1 画像1
 上皿天秤の使い方を練習しています。左右のお皿がぴったりと合うように、おもりを変えていました。

校長先生とドッジボール

画像1 画像1
 2時間目の後、長放課の運動場をながめていたら・・・
 低学年の西っ子と校長先生がドッジボールをしていました。
 運動が得意な校長先生は、誰よりも早く運動場に出て、西っ子たちに声をかけてくださいます。とても楽しそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 西小を支える会
2/19 PTA委員総会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288