最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:317
総数:807616
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

集団かぜ(インフルエンザも含む)の流行にともなう連絡について

画像1 画像1
 犬山市内でも学級閉鎖を実施する学校がみられるようになってきました。本校でも罹患者が増えてきました。本日お子さんを通じて、「集団かぜ(インフルエンザも含む)の流行にともなう連絡について」の文書を配付しました。来週も、蔓延防止のために学校医と相談の上、臨時的に給食後に下校させたり、学級閉鎖等の措置をとる可能性があります。
 お子さんの健康状態を確認し、保護者の連絡先を確認しておいてください。ご協力をお願いします。

 この三連休も不要不急の外出を避け、ご家族の皆さんも健康管理にご留意ください。

おはなし会 1年生

画像1 画像1
 昨日よりも暖かく感じる朝でしたね。
 今朝は1年生で読み聞かせをしていただきました。
 繰り返す言葉のおもしろさに笑い声が上がったり、お話の世界に引き込まれてじっと耳を傾けたり・・・。自分で読むときとはちょっと違う雰囲気を楽しんでいました。

おはなし会 2年生

画像1 画像1
 今日は2年生で、おはなし会ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
 紙芝居や絵本など、自分で選ぶ本とはまた違ったお話の世界に引き込まれていました。

3年生 保健指導

画像1 画像1
 発育測定のときには、養護教諭から保健にかかわる様々な話を聞きます。今日は、自分の手がどれくらい汚れているかを、特別なクリームを使って調べました。手が白く光ると汚れがいっぱいです。自分の手の汚れ具合に驚き、今後はしっかり手を洗い、自分の力で健康管理をしていきたいという気持ちをもちました。

5年生 学年体育

画像1 画像1
 5分間走です。寒い中でも、自分のペースでがんばって走りました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・さばの竜田揚げ・みそけんちん汁・白菜の塩昆布あえ・牛乳です。今日の給食に使われていた大根・白菜・ねぎは、犬山の農家さんが一生懸命育ててくださった野菜です。とれたての新鮮な野菜をたっぷり食べることができました。
 西小学校でもインフルエンザに罹る子が増えてきましたが、しっかり食べて病気に負けない体をつくりましょう!

給食掲示板

画像1 画像1
 給食室前の掲示板の内容が変わりました。
 1月も残さずもりもり食べて、元気に成長していきましょう。

5年生 理科

画像1 画像1
 上皿天秤の使い方を練習しています。左右のお皿がぴったりと合うように、おもりを変えていました。

校長先生とドッジボール

画像1 画像1
 2時間目の後、長放課の運動場をながめていたら・・・
 低学年の西っ子と校長先生がドッジボールをしていました。
 運動が得意な校長先生は、誰よりも早く運動場に出て、西っ子たちに声をかけてくださいます。とても楽しそうですね。

4年生 総合的な学習

画像1 画像1
 環境について調べたことを、新聞形式でまとめています。静かに真剣に取り組んでいました。

2年生 生活科

画像1 画像1
 「小さいころの自分」を描いていました。みんなとってもかわいいです!

猪突猛進 新年もがんばろう

画像1 画像1
 西っ子たちの元気な声が校内にもどってきました。
 冴え渡る朝の空気の中、朝会を行いました。校長先生から、今年の干支 亥 について、「猪突猛進」の言葉とともに、今年も元気いっぱいがんばりましょうとお話しいただきました。
 これからが寒さも厳しい時期となります。かぜ、インフルエンザに負けないよう元気に過ごしましょう。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
あけましておめでとうございます
 平成31年の夜明けです。空気が凜と張り詰め、冷たい朝です。
 晴れ渡る空に素晴らしい年の始まりを感じます。
 
 今年も西っ子たちとともに、心も体も健康に学校生活を送ることができるようがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 あいさつ、そうじ、べんきょうに がんばる西っ子!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は大掃除です。普段なかなか掃除ができないところまでしっかりきれいにしていました。すっきりさわやかに新年が迎えられそうですね。

3年生 給食おいしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も元気においしく給食をいただきました!

6年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は国語。「相手や場面による表現の違い」の学習で、文章を手直ししていました。
 2組は外国語活動。スポーツ名を英語で表現します。車いすバスケットなどの新しい単語も登場です。
 3組は音楽。教室で静かにテストをしていました。
 12月最後の授業日も、しっかり学習していました。

1年生 算数

画像1 画像1
 「ものとひとのかず」の学習です。どちらが長いか、自分の言葉で相手に分かるように説明します。1年生なりに、「まず」「つぎに」「そして」というつなぎ言葉を使って、上手に説明していました。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震が起こったときに、自分の判断で正しい行動をとることができるように、シェイクアウト訓練を行いました。
 どの場所にいても、自分の力で自分の身を守ることができるように、命を守る3ステップ「しゃがむ」「かくれる」「まつ」を再確認しました。訓練後は、担任の先生と振り返りをし、防災に対する意識を高めました。

1年生 本を借りました

画像1 画像1
 冬休み用に、一人2冊本を借りました。その後は、楽しそうに読書をしていました。

3年生 算数

画像1 画像1
 「分数」の学習です。「1をいくつかに分けたいくつ分」という考え方の基礎を学び、絵や図を見て分数で表しています。問題を解き、自信をもって手を挙げて答えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/18 委員会

学校からのお知らせ

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

そよかぜ通信

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288