最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:318
総数:803143
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 犬山城から

画像1 画像1
木曽川は随分茶色です。

3年生 犬山城から

画像1 画像1
画像2 画像2
急な階段を登ると、最高の眺めです。

春の遠足行ってきます!

画像1 画像1
遠足日和の晴天。1年生・2年生・3年生、元気に春の遠足に行ってきます!!

3年生 犬山城到着

画像1 画像1
みんな元気に到着です!

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 普段は使うことは少ないですが、漢字辞典の使い方を学んでいます。

5年生 理科

画像1 画像1
 福岡、大阪、名古屋、東京の雲の画像を見比べながら、天気がどのようにかわっていくのか調べています。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 数図ブロックを使い、海の生き物の数をかぞえています。

5年生 国語

画像1 画像1
 「あめ玉」で、場面ごとにタイトルを付けています。場面にふさわしいタイトルをつけることで、読み取りが進みます。

5年生 図工

画像1 画像1
 「くねくね糸のこパズル」を作ります。今日は、アイデアスケッチの時間です。みんな、あれこれ迷いながら描いていました。

4年生 理科

画像1 画像1
 1日の気温の変化を1時間ごとに調べています。

6年生 算数

画像1 画像1
 コンパスと定規を使い、点対称な図形を描いています。正確に丁寧に描いています。

6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「カレーライス」で、主人公の心情を読み取り、発表しています。

下校後も安全な生活を

画像1 画像1
 日が長くなり、下校後も元気に遊ぶ西っ子の姿を見かけるようになりました。
 しかし、残念ながら本校の校区周辺で不審者の情報が聞こえてきます。
 昨日も、午後5時40分頃、扶桑町高雄地内で下校途中の中学生が、原付に乗った男性と思われる者に肩を触られるという事案が発生しています。
 下校後でかけるときは、誰と、どこへ行くか、何時までに帰るか、おうちの方ときちんと確認するよう、ご家庭でもあらためてお話し合いください。
 西っ子の安全な生活のために、ご協力をお願いいたします。

はじめての授業参観、学年・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めての授業参観です。新しい学級で、ちょっぴり緊張した様子の西っ子たち。時折、教室の後方や廊下を見ながら、一生懸命授業に取り組んでいました。
 温かいまなざしでご参観くださり、ありがとうございました。
 また、学年・学級懇談会にも多数ご参加くださり、ありがとうございました。今後も、ご家庭と連携をとりながら、子ども達の成長を支え、見守っていきたいと思います。
 

5年生 体育

画像1 画像1
 ラジオ体操です。特別講師として体育専門の校長先生にアドバイスを受けながら、ビシッと体操をしていました。

1年生 学活

画像1 画像1
 体験で交流にきていた児童のお別れ会をしていました。大きな声で笑いながら、楽しい時間を過ごしていました。

1年生 国語

画像1 画像1
 ぐるぐると丁寧に線をなぞっていました。はみ出さずに上手に書いていました。

4年生 図工

画像1 画像1
 絵の具を3色だけ使い、薄める水の量を変えながら濃淡をつくり、「まぼろしの鳥」を描いています。たった3色ですが、濃淡の美しさがよく出ていました。

6年生 図書館指導

画像1 画像1
 本の貸し出しが始まりました。今年度も、たくさん本を読んで心を豊かにしていきましょう。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 初めての調理実習です。今日は、お茶を入れました。
 身支度、調理台の準備の仕方に始まり、ガスコンロの使い方、お茶の入れ方を学びました。
 家庭でも、おいしいお茶を入れて団らんの時間がもてるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 通学団集会
10/4 就学時健診
おはなし会
10/5 前期終業式
おはなし会
10/8 体育の日
10/9 後期始業式
給食あり

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

2学年通信

1学年通信

給食関係

そよかぜ通信

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288