最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:175
総数:805973
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

野外学習

画像1 画像1
鵜沼の交差点を曲がりました。もうすぐ学校に到着します。

野外学習

画像1 画像1
午後2時4 2分

東海北陸自動車道を関インターチェンジで降りて学校のほうに向かっています。

野外学習

画像1 画像1
午後2時16分。郡上八幡インターから東海北陸道に乗りました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1組のカヌーの開始です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
カヌー体験2組の後半が始まりました。3組もそうでしたが2組も後半のグループの方が、少しだけ上手に見えます。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組のカヌー体験が始まりました。パドルさばきがうまくいかず苦労している子もいれば、上手にパドルをさばいて前々と進む子もいるようです。

野外学習

画像1 画像1
西小学校のハネタクを見つけました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚捕り体験では、チチコという魚が取れました。長良川の水はとても綺麗ですが、少しひんやりします。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カヌー体験では、ほんの10分もたたないうちに、子供たちはインストラクターの人と区別がつかない位、上達してきています。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
体験学習が始まっています。焼き杉体験、カヌー体験、魚捕り体験をします。カヌーはプールで行いますが魚捕りは予定通り長良川でおこないます。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ご飯はけいちゃん丼とわかめ汁です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の集いが始まりました。

少し眠たそうにして集まってくる子もいましたが、ラジオ体操を行って、しっかり目が覚めたようです。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
まもなく朝の集いです。ほんの少し雨が降っているのドームにて朝の集いを行います。

野外学習

画像1 画像1
火文字の完成です。5年生が、がっちりスクラムを組んで前に進む、そんな意味がスクラム5です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は郡上踊りの春駒です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二部スタートです。ソーラン節をとっても元気よく踊っています。

3年生 学年集会

画像1 画像1
 木曜日の校区たんけんの最終確認です。地図だけでは分からないことをたくさん見つけてきたいです。

2年生 音楽

画像1 画像1
 ソ・ラ・シ・ド・レの5音を使って、「よろこびの歌」を演奏しました。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちだけで作ったカレーライス、最高に美味しいそうです。でもうれしいことに、お母さんの作ったカレーの次においしいということです。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス作りが始まりました。じゃがいもの皮をむいたり、玉ねぎを切ったり、にんじんを切ったり、それぞれ役割を分担して夕食作りに励んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 運動会準備
9/22 ふれあい運動会
秋分の日
運動会予備日
9/24 ふりかえ休日
9/25 代休日
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288