最新更新日:2024/05/30
本日:count up181
昨日:316
総数:801862
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 理科

画像1 画像1
 「子宮の中での人の成長のようす」を調べていました。産まれる直前の赤ちゃんの人形をおっかなびっくり抱っこして、大きさや体の柔らかさを確かめていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 自分で描いた絵を見せて、「How many 〜?」と問題を出していました。答える側は、絵をよく見て、出されたものがいくつあるかを数えていました。

4年生 水泳大会

画像1 画像1
 プールの水もぬるくなっていますが、やはり気持ちいいものです。みんな自分の学級を一生懸命応援をしていました。

心頭滅却すれば…でも暑い!

画像1 画像1
 昨日に続き、猛暑で息苦しいほどのお天気です。
 それでも西っ子たちは真剣に学習しています。
 6年生の木造校舎では、集中して書写に取り組みました。
 「心頭滅却すれば 火もまた涼し」とはいうものの、やっぱり暑い!
 それでも清書するときは心を落ち着けて真剣に…

 夏休みまであとわずかですが、まだまだ猛暑は続きます。
 十分に水分補給ができるように準備をお願いいたします。
 また、早寝早起き、十分な休養をとらせ、栄養たっぷりの食事をしっかりとって体調管理ができるよう、ご協力をお願いします。

2年生 図工

画像1 画像1
 「しんぶんしとなかよし」素敵な服や飾り物を作りました。楽しい時間になりました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 アルファベットの小文字の学習です。友達とじゃんけんをして、小文字カードを取り合っていました。

3年生 書写

画像1 画像1
 「大」の清書です。はらいの筆遣いに気を付けて書いています。

6年生 図工

画像1 画像1
 「何かをしている人」を題材に、真剣に版画を彫りすすめています。

3年生 国語

画像1 画像1
 「もうすぐ雨に」で、主人公が出来事の前後でどのように変わったか、班で考えを出し合ってまとめていました。

2年生 音楽

画像1 画像1
 手拍子をしながら、「ツッピン とびうお」を元気に歌っていました。

3年生 音楽

画像1 画像1
 さまざまな楽器を使って、楽しそうに演奏していました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん・かぼちゃときすの天ぷら・鶏ごぼうみそ汁・きゅうりの昆布和えでした。きすは今が旬の魚です。給食ではなるべく多くの旬の野菜や魚を取り入れ、食べ物からも季節を感じられるよう工夫しています。
 暑い時期ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!

おはなし会 読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
 今日は1年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
 楽しいお話に、「わぁ」や「えーっ」と声があがりました。
 今日も雨の朝でしたが、楽しい朝になりました。

七夕献立

画像1 画像1
 明日の七夕にちなんで、今日は七夕献立です。今日のお汁には天の川に見立てたそうめんと、星形のかまぼこが入っています。

2年生 生活科

 「生きものはっぴょう会」の練習です。ずっと育てて観察してきた生き物について、分かりやすく説明できるように練習していました。
画像1 画像1

図書館も夏のよそおい

画像1 画像1
 図書館ボランティアさんの活動日、図書の整頓をしていただきました。夏休みに向けてすてきな本との出会いを求め、連日西っ子で賑わう図書館です。
 窓の飾りもすっかりと夏バージョン。七夕飾りもありました。1年生の廊下にも。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 少しずつ、針と糸にも慣れてきました。名前を縫ったり、模様を縫ったり、ボタンを付けたりすることができるようになりました。

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 常時活動の反省や今後の活動について話し合っていました。保健委員会は、手洗い場の環境整備をしていました。

5年生 道徳

画像1 画像1
 プロ車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾選手を題材にしたお話から、「くじけないで」努力する気持ちを学びました。

3年生 理科

画像1 画像1
 風やゴムのはたらきを調べるために、ゴムで動く車を作っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 PTA委員総会
9/17 敬老の日
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288