最新更新日:2024/05/31
本日:count up251
昨日:333
総数:802265
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

あじさい図書館まつり  3,4年生の読み聞かせ

画像1 画像1
 あじさい図書館まつりの活動として、今朝は3年生と4年生で朝の読み聞かせをしていただきました。おはなし会ボランティアの皆さんも、3,4年生向けに本を選んで用意をしてくださいました。おだやかな朝の時間が流れていきました。
 今日は雨模様の一日です。西っ子の皆さんも、落ち着いて読書する一日にしましょう。

6月9日(金) 給食費等の口座振替のお知らせ

画像1 画像1
6月9日(金)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、   
 
  1年生 8,000円
  2年生 8,000円
  3年生 8,000円
  4年生 8,000円
  5年生 8,000円
  6年生 8,000円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

迷子のインコちゃん

教室に、迷子のインコが舞い込んできました。
美しい水色のセキセイインコです。
学校のウサギ小屋にて、あずかっています。
飼い主さん!!学校まで連絡をください。
画像1 画像1
画像2 画像2

かみかみ給食です

画像1 画像1
 6月4日から10日は「歯と口の衛生週間」です。そこで今週の給食は、噛み応えのある食材やカルシウムの多い食材を使った献立です。今日はかみかみ給食2日目です。献立は、発芽玄米入りご飯・たこの唐揚げ・けんちん汁・キャベツのおかかあえです。たこの唐揚げはしっかりと噛まなければ飲み込めないので、いつもよりよく噛べることができました。よく噛むことは、あごの発達を促し、歯並びもよくなります。それだけでなく、消化を助けたり、肥満予防にもつながります。日頃から1口30回以上を目指して、よく噛んで食べましょう!

先生方のおすすめの本!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あじさい図書館まつりにあわせて、図書館前の掲示板には「先生からのおすすめ本」が掲示されています。おもしろそうな本がいっぱい紹介されていますよ。ぜひ手にとって読んでみてくださいね。

あじさい図書館まつり

画像1 画像1
 今週から「あじさい図書館まつり」が始まりました。図書館には、図書館ボランティアの皆さんが咲かせてくださったアジサイの花がいっぱいです。西っ子たちに、たくさん本を読んでほしいと願って、手作りのしおりもじゅんびしてくださっています。
 さあ、あなたはどんな本を読みますか?ふだんは手に取らないような本も、じっくりと読む機会にしましょうね。

おはなし会 1年生

画像1 画像1
 今朝は1年生の教室で、おはなし会ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。お話の世界に浸り、身をのりだし、思わず声もでてしまうくらい聞き入っている子も…。朝から楽しいひとときを過ごすことができました。
 来週から「あじさい図書館まつり」も始まります。あなたはどんな本を読みますか?

おいしい給食ありがとうございます

画像1 画像1
先日の給食時間。2年生の男の子が「なんで学校の給食はこんなにおいしいんだろう」とつぶやいていました。それを調理員さんに伝えると、とても喜んでくれました。もうすぐ給食室にも過酷な夏がやってきます。大変な作業になりますが、西っ子の健やかな成長を願って毎日がんばってくれています。本当に感謝です。いつもおいしい給食をありがとうございます!

プール掃除 仕上げをしました

画像1 画像1
 先日の4年生に続き、今日は5年生がプール掃除をしてくれました。子どもたちの下校後、先生方が総出で仕上げをしました。プールサイドの目隠しを設置し、西っ子たちがきれいにしてくれたプール内を、さらに水を流してデッキブラシでこすりました。この後、来週のプール開きに向けて、水をはっていきます。
 いよいよプールの季節がやってきました!楽しみですね。

おはなし会 2年生

画像1 画像1
 今朝は、2年生でおはなし会ボランティアさんによる読み聞かせがありました。西っ子はおはなし会が大好きです。今日も身を乗り出すようにしておはなしに聞き入っていました。
 今年度もすてきな本との出会いがありますように。

4年生 プール掃除

画像1 画像1
 今日は、4年生が各クラス1時間ずつプール掃除をしました。プールの底はヌルっとしていて滑りやすかったですが、しっかりとデッキブラシでこすって磨き上げました。続きは明日、5年生が仕上げ掃除をする予定です。きれいなプールで泳げる日が楽しみですね。

行ってきます!!

元気よく、野外学習に行ってきまーっす!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引取訓練 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 今日の午後、東海地震注意情報が発令されたという想定で、引取訓練を行いました。いざというときに混乱しないように、先生方も手順を確認しながら訓練に臨みました。
 心配していた雨も、引取開始のころには小康状態で、順調に引取下校を行うことができました。ご家族の皆様にも、お忙しいところご協力をいただき、ありがとうございました。
 これをきっかけに、ご家族でも防災について話題にしてみてください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
ソフト麺・カレー南蛮・いかフリッター・きゅうりの甘酢あえ・牛乳です。カレー南蛮には、玉ねぎやねぎ、しいたけなどたくさんの野菜を入れて作りました。きゅうりはさっぱりとした和え物で、カレー南蛮によく合いました。

朝の図書館

画像1 画像1
 久しぶりの雨。
 外遊びができない分、図書館は大盛況です。みんなどんな本を借りたのかな?
 6月には「あじさい図書館まつり」もあります。西っ子のみなさん、本をたくさん読んで、本の世界にひたってみましょう。

食育の日

画像1 画像1
毎月19日は、「食育の日」です。
今日の給食は、
てん茶飯 かつおのおかか煮 若竹汁 千草和え 牛乳
です。

てん茶飯は、城東地区のお茶を使った香りのよいご飯です。また、旬のかつおや竹の子など季節の食材を取り入れた献立です。

季節の味をみんなで味わいましょう。

【あゆの放流】犬山市HPで掲載されました

昨日行われた、4年生のあゆの放流の様子が、犬山市ホームページフォトニュースに掲載されました。
下のURLよりご覧になれます。

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
http://www.city.inuyama.aichi.jp/photonews/1004...

第2回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回クラブ活動が行われました。昨年に引き続き、クラブボランティアの方々が活動支援に来てくださっています。そのおかげで、うまくできるこつを教えてもらったり、困ったときには助けてもらったりして、楽しく活動できました。

さわやかな朝です

画像1 画像1
 今日もさわやかな朝のスタートです!
 学校に登校した子どもたちは、朝のしたくをしたあとはそれぞれの活動です。運動場で元気に遊ぶ子、あさがおやミニトマトに水やりをする子、委員会活動をする子。図書館では、わくわくしながら次に読む本を選ぶ子。
 そして、全学級、朝読書で静かな1日の始まりです。

3・4年 体力テスト

画像1 画像1
 今日は、3・4年生が体力テストを行いました。種目は、50メートル走、立ち幅とび、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横とびです。みんな、少しでもよい記録が出るように、真剣にがんばりました。さて、昨年度よりどれだけ記録が伸びたでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 プール開き
6/10 授業参観
教育講演会
資源回収(午後)
6/12 代休日
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288