最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:114
総数:802413
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

元気だった?  = 全校出校日=

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校出校日でした。久しぶりに元気な西っ子の声が校舎に響きました。
朝会では、校長先生からオリンピックの話題やたくさんの体験をして経験を積もうというお話がありました。
 また、夏休み中に、青少年赤十字のリーダー研修に参加した人や消防学校の体験に参加した人たちの発表を聞きました。有意義な夏休みを過ごした成果を伝えてもらいました。
 夏休みもあと少しですね。ここからは9月に向けて準備をしましょう。運動会の練習もすぐに始まります。規則正しい生活を心がけましょうね。

手洗い場がきれいになりました

先日、犬山中学校区の学校事務職員集団『トラブルバスターズ』(勝手に命名)が、東出入口前の手洗い場を美しくしてくれました。
手洗い場を、水洗いし、その後ペンキでおめかししてくれました。

トラブルバスターズはこんな言葉を最後に残していきました。
「玄関付近が明るくなったことで、子ども達の心もさらに明るくなり学校生活を楽しんでくれたら幸いです。」

これからも、学校のトラブルのバスターをよろしくお願いします。

画像1 画像1

プール開放最終日  また来年!

画像1 画像1
 今日は今年度のプール開放最終日でした。今日も260人の西っ子がプールにやってきました。真夏日の日差しの中、最後の水泳検定を受ける西っ子の真剣な姿がありました。
この夏の成果はどうでしたか。
 夏休みも後半に入ります。ここからは家族と過ごす夏休みですね。楽しい思い出をいっぱい作ってね。

HUGの研修

画像1 画像1
 7月27日,講師として市役所の地域安全課の方をお招きしてHUGの研修を行いました。HUGというのは,避難所運営ゲームのことです。ひとたび災害となれば,避難所には人々がどんどんやってきます。それらの人々を体育館や運動場,教室へ,事情を考えた振り分けを決めていくものです。
 基本的なルールや考え方等の説明を受けた後,HUGを行いました。読み上げられる避難者の情報を考慮しつつ,場所を振り分けていきます。犬やネコなどのペットを連れた場合や体に障害がある方,救援物資の受け付けなど,次々と読み上げられるカードに頭を悩ませました。1時間ほどすると100枚以上のカードが机の上に並んでいきます。だんだん振り分ける場所が少なくなり,押し寄せる避難者の振り分けに四苦八苦しました。
 本校も避難所に指定されていますので,実際に大きな災害が起こったら,これ以上の混乱が生じるのだろうということを体験しました。この体験を通して,災害への心構えをもつことができました。

今日もプールは満員御礼!?

画像1 画像1
 8月に入って、ますます暑い日が続いていますね。
 今日も西っ子たちが元気にプールにやってきました。今日の参加者は251人!!まぶしい日差しの中、気持ちよさそうに泳いでいます。
 今年のプール開放もあと2日。8月5日(金)までです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288