最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:304
総数:806580
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

インフルエンザが流行しています

画像1 画像1
市内でもインフルエンザで学級閉鎖をしたという情報が聞こえてきています。犬山西小学校でもインフルエンザで欠席したり、早退したりする子どもが増える傾向にあります。
週末は、人混みの中に入るのを控えるとともに、マスクをしたり、外出から帰ったときは手洗い、うがいをしたりと、予防に心がけてください。また、気温の寒暖差が大きくなっていて、体調を崩しやすくなっていますので、しっかり休養をとるとともに、体を冷やさないようにご指導をお願いします。

足下に気をつけて登校を

画像1 画像1 画像2 画像2
 道路や校庭にうっすらと雪が積もっています。先日の雪に比べると少なくなっていますが、気温はずいぶん下がっています。雪のあるところは滑りやすくなっています。道路を歩くとき、特に横断歩道を渡るときには十分気をつけて歩くようにしてください。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
この冬初めての雪です。子どもたちは久しぶりの雪で大はしゃぎでした。運動場一面に積もった雪で、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして遊びました。冷たい雪を触っているのに、思い切り動き回っていたので体はぽかぽかしていました。

大雪警報が出ています。

現在、犬山市に大雪警報が出ています。午前中は雪が降る予報です。
学校も銀世界となっています。授業は予定通り行います。お子様の登校に際しまして、交通安全ならびに足下に十分注意するようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 インフルエンザに注意

やっと冬らしい寒さがやってきました。今週に入りインフルエンザにかかったという連絡が入り始めています。インフルエンザA型とB型の両方の報告がありました。学校では手洗い・うがいの励行や換気、マスクの着用などの指導をしています。ご家庭でもインフルエンザに対する予防をよろしくお願いします。

ほけんだより1月号を掲載しました。インフルエンザ対策について紹介しています。ご確認ください。

長縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2
もうしばらくすると長縄大会があります。子どもたちの遊びの中に長縄跳びが入っていきました。多くの回数を続けて跳んだり、一度に何人も入って一緒に跳んだりしています。学級によっては担任の先生と一緒に速くたくさん跳ぶ練習をしているところもありました。

冬休み明けの最初の授業は?

画像1 画像1 画像2 画像2
どの教室も、冬休みの日誌の答え合わせをしたり、図書館へ本の返却をしたりと冬休み後のまとめをしていました。学級によっては、冬休みの体験を発表したり、書き初めをしたりしていました。また、今年の目標を立てているところもありました。正月明けらしい様子がどの学級にもあふれていました。

元気に登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、今日から授業が始まります。子どもたちは元気な顔を見せてくれました。冬休み明けの初日なので、犬山女性の会の皆さんが校門であいさつをしながら笑顔で投稿する子どもたちを出迎えてくださいました。寒い中、早朝よりありがとうございました。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。新しい年、平成28年が始まりました。今年のスタートは例年になく暖かい穏やかな日が続いています。
今年の干支はサルです。そこでニホンザルの写真を載せました。仲間内でグルーミングという毛繕いをし合っている様子のものです。小さな赤ちゃんザルを抱いた母親が安心して寝そべっています。その母ザルを毛繕いするサルがいて、またそのサルを毛繕いするサルがいる。そしてそのサルをまた別のサルが毛繕いしています。とてものどかな雰囲気です。また、もう一枚はお互いに向き合って毛繕いをしてもらっています。
学校もこのようにお互いが心を開いて安心して暮らせる空間でありたいものです。今年も子どもたちの笑顔あふれる学校、友達と力を合わせてお互いが自分を活かせる学校づくりを進めていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業生を送る会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288