最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:280
総数:802384
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5月22日(火) トイレのスリッパ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内のトイレにあるスリッパの様子を調べました。
 3年男子、4年男女、5年男女は、写真のように、きちんとそろえて整頓できていました。スリッパがそろっていると、トイレ全体が美しい感じがして、気持ちよく使えます。トイレのスリッパは、次の人のことを考えて、はきやすいようにそろえてぬぐことがマナーです。使い終わって、自分さえよければよいというのではなく、次に使う人のことが考えられる、思いやりのある人になってほしいです。そのためにも、トイレのスリッパが整頓できる子になってください。6年生のトイレは、床面が抗菌加工してあるので、スリッパはありませんでした。
 

5月22日(火) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時10分までに登校し、用具を机に片付けてから、8時30分までは、子どもたちはそれぞれの時間を過ごします。外で遊ぶ子、学年で育てている植物の世話をする子、委員会の当番活動をする子、自主的にあいさつ運動をする子などさまざまです。
 左の写真は、3年生の水やりです。理科で、ヒマワリとホウセンカを種から育てています。毎日、きちんと水やりをしているので、ふた葉が出てきました。
 右の写真は、保健室の様子です。低学年の子が、外で遊んでいて転んでしまい、ひざをすりむいてしまいました。高学年の保健室当番の子が、優しく声をかけながら、けがの状況を聞いて記録しています。その後、保健室の先生に手当てをしてもらいました。保健委員は、この他、手洗い場のアルボース液を補充して回ります。
 今日も1日、元気よくがんばりましょう。

 今日22日、24・25日は家庭訪問です。よろしくお願いいたします。

5月16日(水) 防災備蓄倉庫

画像1 画像1 画像2 画像2
 災害時には、本校の体育館が市の指定避難場所になっています。市民のみなさんが避難してみえたときのために、図書室の西側に防災備蓄倉庫があります。この中には、カンパン、おこわ、水、発電機、毛布などが入っていました。学校でも、避難訓練や安全点検などを行い、子どもたちの安全を考えた取り組みをしています。いろいろな自然災害に対応できるよう、防災教育にも力を入れていきたいと考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288