最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:291
総数:348576

新しい通学班の編成です

画像1 画像1
 児童数の増加のため、来年度から「冨士」「ヒルズ入鹿」の通学班を分割し、1班ずつ増やすことを予定しています。地元の保護者の皆さんの協力を受け、メンバーが確定したので、新1年生のお迎え役や並び順などについて話し合い、決定しました。新しいリーダーとして、多くの5年生が先頭に立って話し合いを仕切りました。新しい通学班がいいスタートが切れるよう、応援していますよ。

招待状を届けました

画像1 画像1
 3月2日に「6年生を送る会」が行われますが、2年生がその招待状を直接6年生に届けに行きました。そんな姿を見ると、「あー、もうそんな時期になったんだ」と、うれしいようなさびしいような複雑な気持ちになります。受け取っている6年生もそんな気持ちになっているのか、笑顔とともに緊張したような感じも伝わってきました。それにしても招待状を見ると、2年生ではまだ学んでいない漢字もたくさん使ってあって、2年生の一生懸命さがよく伝わってきました。

2月22日の朝会

画像1 画像1
 感染症の拡大防止のため、自粛していた全校での集まりを、久しぶりに再開しました。
ラジオ体操、校長先生のお話、表彰伝達、大藪先生のお話でした。
 表彰伝達では、スポーツ少年団のサッカーで活躍した皆さんを表彰しました。残念ながら1名が休んでいて、皆さんに披露できなかったのが残念でした。
 大藪先生からは、鉛筆についてのいろいろなことを教えてもらいました。鉛筆1本をずっと使い続けて1本の線を書き続けたとしたら、どれくらいの距離になるかも知りました。

あいさつ運動スタート【2月22日】

画像1 画像1
あいさつ運動スタート
 代表委員会を中心にして、あいさつ運動がスタートしました。まだまだ寒さが続くので、どうしても下を向いてしまい、気持ちが下がりがちな時期です。しかし、代表委員や先生方が校門に立ち、元気な声で登校する皆さんを迎えています。
 登校する子たちは、校門に立っている子たちに負けないような声で、あいさつを返しています。3月8日には東部中学校の生徒の皆さんがやってきて、共同で運動を行います。お兄さんお姉さんたちを驚かせるような、元気な声が響き渡るといいですね。

地産地消を心がけています

画像1 画像1
 今日の献立は、さといものクリームシチュー、ツナサラダ、れんこんチップスでした。 今日の給食で使われていたさといもとキャベツは犬山でとれた野菜です。地元でとれたものを地元で食べることを、「地産地消」と言い、犬山市では積極的に給食で取り入れようとしています。新鮮で安全でおいしい食材を食べることができるからです。しかし、その願いが実現できるのも、池野地区を含む農家の方々や、納入業者さんの協力があってこそです。感謝をしながらいただきました。

2年生のリクエスト給食でした【2月19日】

画像1 画像1
 今日の献立は、揚げギョウザ、わかめとチンゲンサイのスープ、キムチチャーハン、チョコケーキでした。
 上記の献立の中で、2年生がリクエストしたものはどれでしょう?ふつうはチョコケーキかな?ギョウザかも?などと考えるでしょうが、以外にも「キムチチャーハン」なのです。2年生には辛すぎるのではないかと思いがちですが、私たち大人から見ればマイルドな辛さで、キムチのうまみがよく出ているメニューでした。

明日は1・4年生が授業再開です

 1・3・4年生が、インフルエンザや風邪の流行のため、閉鎖をしておりましたが、下火になってきたため、本日17日から3年生が再開し、明日18日から1・4年生も再開いたします。急激な流行であったため、急なお迎えをお願いしたり、長い期間にわたってご家庭での静養をお願いしたりなど、ご家庭にはご負担とご心配をお掛けしました。また、混乱したために、配信メールにまちがいがあることもあり、ご迷惑をお掛けすることもありました。申し訳ありません。
 明日は、多くの子どもたちが、元気な顔で戻ってくれることを期待しています。残念ながらまだ治癒していない皆さんの、一刻も早い快復をお祈りしています。

ついにインフルエンザが・・・

画像1 画像1
 他の学校の風邪やインフルエンザの流行の様子からかけ離れていた本校でしたが、ついに本日1・3年生で欠席者が多数出ました。そのため、この2学年は給食後に早下校をし、来週の月・火は両学年を学年閉鎖といたしました。
 他の学年への感染の拡大が懸念されます。外出は控え、予防にお努めください。罹患してしまった場合は、早めに医者を受診し,適切な処置を受け、お大事にしてください。
 児童の皆さん全員の笑顔が、早く戻ってくることを心からお祈りしています。

念願のブルーベルト塗装される!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の日中に、学校の前の県道の路側帯に、ブルーベルト塗装がされました。
 子どもたちの安全のために要望してきたのですが、神尾地区町会長さんをはじめ、県会議員さんや多くの方々のお助けもあって、やっと実現しました。ありがとうございました。
 この目立つ線を見て、運転者が少しでも安全に注意しながら運転してくれることを願っています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336