最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:54
総数:348627

家庭訪問

 今日は家庭訪問の初日です。よろしくお願いします。
 子どもたちは、13時40分に一斉下校をします。天気が悪くなりましたので、気をつけて下校をさせたいと思います。
 
画像1 画像1

イタドリ

 池野小学校への道すがら、イタドリの新芽を見かけるようになりました。イタドリは、タデ科の多年生植物です。漢字では虎杖と書きます。
 若い茎は柔らかく、山菜として食べられます。茎や葉が分かれる前の、タケノコのような姿のものを折って採取し、皮をむいてあく抜きをし、きんぴらなどにして食べます。
 昔の子供の遊びとして、イタドリ水車があります。切り取った茎の両端に切り込みを入れてしばらく水に晒しておくとたこさんウィンナーのように外側に反り、中空の茎に木の枝や割り箸を入れて流水に置くと、水車のようにくるくる回るといった遊びです。
 春は、いろいろな植物が見られます。ぜひ道端の草にも目を向けてみてください。


画像1 画像1

タケノコご飯

 今日の給食は、白飯の予定でしたが、タケノコご飯になりました。このタケノコは、先週の木曜日に4・5・6年生が掘ったものです。大きいタケノコを調理員さんがゆでてタケノコご飯にしてくれました。掘りたてをすぐにゆでたので、とてもやわらかくておいしかったです。
 なお、タケノコ掘りの様子が、5月19日から25日のケーブルテレビ「スクールリポート」で放送されます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

こいのぼり

地域の方からこいのぼりをいただきました。ありがとうございました。早速、指令台前のポールに掲げました。風が吹くと、元気に泳いでいます。
画像1 画像1

タケノコ掘り

 24日(木)に4・5・6年生がタケノコ掘りに出かけました。ここ数日の雨で、タケノコはぐんぐん大きくなっていました。中には、驚くほど大きなタケノコを掘った子もいました。今年は早々にイノシシの被害があり、一昨年ほどたくさんは採れませんでしたが、それでも100本を超える収穫がありました。全校児童がタケノコを持ち帰ります。タケノコは取り立てをゆでて食べるのが一番です。米のとぎ汁やぬかを入れてゆでると、あくが上手にぬけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日はタケノコ掘り

 明日は、4・5・6年生がタケノコ掘りを体験します。安全のため、長袖、長ズボンを着用し、軍手、汗拭きタオル、水筒をもっていきます。たくさん採れるといいです。
画像1 画像1

初ツバメ

 池野小学校の玄関付近にツバメがやってきました。
 ツバメは春半ば、南方から渡ってきて、人家の軒などに巣を作り雛を育てます。初ツバメをみれば春たけなわも近いと言われています。
画像1 画像1

雉と鶯

 池野小学校の周りは自然が豊かです。職員室にいると、鶯の「ホーホケキョ」雉の「ケーンケーン」といった鳴き声が聞こえてきます。鶯の姿はなかなか見られませんが、雉は時折見かけます。足が速いので、カメラに収めるのは至難の業です。
画像1 画像1

1・2年春見つけ

 先週の木曜日に1・2年生が仲良く、入鹿池に春見つけにいきました。サクラだけでなく、足元の草花に目を向けると、冬には見られなかったかわいらしい花が咲き、虫たちが活動しています。1・2年生の子どもたちが何を見付けてきたのかが、楽しみです。
画像1 画像1

お知らせ

 新緑が鮮やかになりました。今週は、24日(木)に4・5・6年生が地域の方のご好意で、神尾の竹林にタケノコを掘りに出かけます。この模様は、ケーブルテレビでも放送される予定です。
 また、25日(金)は春の全校遠足で、リトルワールドへ出かけます。お弁当の用意をお願いします。
画像1 画像1

給食当番

 給食が始まって、1週間が過ぎました。どの学年も落ち着いたスタートを切り、勉強や当番活動などをきちんと行っています。給食の時間は、身支度をきちんと整え、活動しています。
 来週の月曜日は授業参観です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

キュウリグサ

 今日はやさしい雨が降っています。校庭の草花も久しぶりの恵の雨に喜んでいるようです。
 毎年この時期になると、キュウリグサの花が咲きます。キュウリグサは、ムラサキ科キュウリグサ属の雑草です。この名は、葉をもむとキュウリのようなにおいがすることに由来しています。小さな花ですが、ワスレナグサニ似たかわいい花を咲かせます。私の大好きな草花です。みなさんも名前を覚えてください。
画像1 画像1

協力班活動

 今朝の集会は、25日の全校遠足に向けて、協力班で活動しました。遠足のめあてや写真撮影の並び方を決めました。
 子どもたちは、春の遠足を楽しみにしています。
画像1 画像1

論トレ

 今朝から、子どもたちの論理的思考力や表現力を養うために論理トレーニングを始めました。ドリルやワークシートを使って、多彩な学習を進めていきます。
画像1 画像1

この植物の名前は?

 ムサシアブミ(武蔵鐙)」は3〜5月に咲くテンナンショウ属のサトイモ科の花です。 仏炎苞の形が武蔵の国の鐙(あぶみ)に似ているためこの名がついたそうです。
 ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)」は4〜5月に咲くサトイモ科の花です。花の特徴は葉に先立って開花をする仏炎苞とよばれる部分の先端の両脇が耳のように横に張り出していることです。
 子どもたちが、いろいろな植物の名前を覚えてくれるといいです。
画像1 画像1

ウサギ

 学校には3羽のウサギがいます。環境整備委員会の子どもたちが世話をしています。
画像1 画像1

元気な子どもたち

 池野小学校の子どもたちはたいへん元気です。放課は、運動場でサッカーをしたり遊具で遊んだりして楽しく過ごしています。
画像1 画像1

サクラとモモ

 春はいろいろな花が咲き、心が癒される毎日です。今はサクラの花とモモの花が一緒に咲いています。
画像1 画像1

協力班のめあて

 今朝の集会は協力班のめあてを決めました。協力班の仲間の顔と名前をしっかり覚えて、仲良く活動できるといいですね。4月25日は、リトルワールドに出かけ、協力班でいろいろラリーをします。天気に恵まれるといいです。
画像1 画像1

給食開始

 今日から給食が始まりました。今日の献立は、1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いして、赤飯でした。お祝いのクレープもついていました。1年生も給食をおいしそうに食べていました。家でも今日の給食について話してみてください。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31