最新更新日:2024/06/06
本日:count up53
昨日:54
総数:155421
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

縄文土器出来上がり


 夏休み明けに作った縄文土器や土板が焼きあがりました。

 うまく焼けるか心配しましたが、子どもたちの作品がバラバラになることもなく、上手に焼けました。

 出来上がった作品は、11月19日(土)に行われる学芸会と同時に開催される栗栖区作品展に出品します。

 なお、現在作品展に多くの作品を出品していただけるよう、地区の方にもお願いしてあります。

 ぜひ、学芸会にお越しいただき、体育館会議室に展示してある作品をご覧ください。


画像1 画像1

かかしコンクール


 今年も10月15日から桃太郎公園でかかしコンクールが行われます。

 栗栖小学校は1・2年生が生活科の時間などを使ってかかしを作りました。

 子どもたちのアイデアが生かされたユニークなかかしができあがりました。

 桃太郎公園へお出かけいただき、栗栖小学校のかかしに清き一票を投じていただきますようよろしくお願いします。


画像1 画像1

秋休み

画像1 画像1
 犬山市は2学期制です。

 10月7日(金)に前期の終業式を終え、5日間の秋休みを挟んで、10月13日(木)が後期の始業式になります。

 秋休みを有意義に過ごし、意欲満々後期のスタートを切れるといいと思います。
 

篠笛の練習


 学芸会に向けて篠笛の練習に励んでいます。

 今日は篠笛の先生をお迎えし、栗栖小学校の先輩たちが作った創作組曲「桃太郎」や「栗栖の四季」の練習をしました。

 篠笛だけだなく、締め太鼓やウィンドチャイムを入れて、曲の雰囲気に合うように工夫しました。

 これから練習し、みんなで作り上げていきます。


画像1 画像1

10月5日の給食


 今日の給食は、1年生の児童のリクエストで「しらすご飯」です。

 ご飯の中にしらすが入っていて、カルシウムたっぷりのご飯です。

 みんなおいしそうに食べていました。


画像1 画像1

全校読書

 水曜日は全校読書の日です。

 みんな静かに読書をしています。

 秋の夜長、家庭でも読書を楽しめるといいですね。


画像1 画像1

授業風景


 1・2年生は道徳、3・4年生は理科の学習をしていました。

 まもなく前期の終業式を迎えます。

 学習の振り返りをしっかりと行い、後期へつなげていけるとよいです。


画像1 画像1

台風の接近に伴う給食の実施について

画像1 画像1

 現在の情報では台風18号が5日の夜半に東海地区に接近する見込みです。

 犬山市は4日(火)5日(水)の給食を実施します。

 台風の状況によっては、5日(水)に若干下校を早めることがあるかもしれません。

 そのような状況になりましたら、メールやホームページで連絡させていただきます。

 よろしくお願いします。

1・2年 生活科


 先週の金曜日に1・2年生がやんちゃ村に生き物探しに出かけました。

 草原でバッタやカマキリ、チョウチョを見つけました。

 栗栖川では、川エビやメダカを見つけました。

 学校のすぐ近くに豊かな自然があり、栗栖の子どもたちはとても恵まれています。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280