最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:46
総数:155660
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

授業の様子

 
 今日の授業風景です。

 1年生は国語の時間に作った「あいうえおの歌」を肩もみ会食で発表するので、リズムをとって読む練習をしていました。

 2年生は、国語で自分の身近な出来事を発表するための原稿作りのメモを作っていました。

 3・4年生は自分の話の聴き方を振り返り、良い聴き方とはどんな聴き方かをみんなで考えました。

 5時間目は1・2年生が運動会で発表するためのダンスの練習に取り組んでいました。これから自分たちでいろいろな動きを考えていくようです。

 明日は、球技大会です。子供たちが考えた「キックピー」をやります。都合がつけば、学校にお越しいただき、子どもたちを応援してください。


画像1 画像1

夏野菜の植え付け 1・2年

 1・2年生が夏野菜を植え付けました。

 トマトやナス、キュウリやオクラなどです。

 地域にお住まいの畑の先生に教えていただき、みんなで上手に植えることができました。

 あとは、水やりをしっかりと行い、元気に育っていくようにと願っています。



画像1 画像1

ウサギの赤ちゃん

 
 ウサギの赤ちゃんが生まれました。

 ふわふわでとてもかわいいです。

 気候が良くなってきたので、上手に育つといいなと思います。

 親ウサギたちはとても元気で、雑草もムシャムシャと食べてくれます。


画像1 画像1

花桃の植樹

 花桃の木を二本いただきました。
 
 今日の5時間目に全校児童で、学校の近くのやんちゃ村に花桃の木を植えました。

 栗栖小学校の周りは豊かな自然に囲まれています。

 当たり前のように感じていますが、今、環境保全は世界の大きな課題となっています。

 子どもたちが自ら木を植えることで、植物を愛する心をもち、豊かな自然を守り育てることの大切さを感じてくれるとうれしいです。


画像1 画像1

桃太郎祭り


 5月5日は桃太郎神社で桃太郎祭りがありました。

 子どもたちが健やかに育つようにとの願いを込めて、子どもの日に行われる行事です。

 当日は天候にも恵まれ、たくさんの人出があり、とても賑やかでした。

 本校の子どもたちも、桃太郎踊りや巫女の舞などで活躍しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の給食

 
 今日の給食には、5月5日の子どもの日を先取りして、柏餅がついています。

 柏の葉は、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないため、子どもの成長を願い、家系が絶えないという縁起をかつぎ、端午の節句で食べられるようになったということです。

 明日から、子どもたちが楽しみにしているゴールデンウィークです。

 楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

画像1 画像1

家庭訪問

画像1 画像1
 
 本日は天気も良くさわやかな日になりました。

 各担任が、家庭訪問に伺います。

 日頃のご家庭でのお子さんの様子などをお知らせください。

 よろしくお願いします。

栗栖ギャラリー

 5・6年生が、自画像を描きました。

 自分の特徴をとらえて、なかなか上手に描けています。

 今年のテーマは「豊かでしなやかな表現力で伝え合う」です。

 文字だけでなく、豊かな感性で伝え合えるといいです。


画像1 画像1

5月になりました!

 5月になりました!
 
 新緑が目にも鮮やかな季節です。

 栗栖小学校は周りを山々に囲まれています。

 教室の窓からも自然の景観を眺めることができます。



 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280