最新更新日:2024/06/18
本日:count up149
昨日:192
総数:570735
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

9月23日(水) 6年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はさまざまな英語の形容詞について勉強しました。
 一枚の写真から、big、tall、biautiful、などの形容詞を連想し、それをペアで考えて当てるといったゲームなども行いました。

9月23日(水) 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4連休明けですが、どのクラスでも授業に真剣に取り組む子どもの姿が見られます。楽しくがんばっています。

9月18日(金) ぞうきんの寄付

画像1 画像1
 校区内の老人会より、40枚ものぞうきんの寄付をいただきました。各教室に配付し、大切に使わせていただきます。
 南小学校は、地域の方々の温かい気持ちに支えられているということを実感します。ありがとうございました。

9月17日(木) 3年生 図画工作

 「カラフルフレンド」という単元に入っています。
 夏休み中に用意したビニル袋や紙類を使って思い思いの「友だち」を作っていきます。
 仕上がりのイメージがあったので、手際よく活動することができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(火) 花壇の光景

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に植えたマリーゴールドとポーチュラカが大きく成長しました。植えた時の大きさと比べると3倍近くのボリュームになっています。植物が成長する力には本当に感心させられます。
 毎朝、欠かさず水やりと花の周りの雑草を抜いてくれている園芸委員の児童たち、ありがとうござします。きっと花たちも喜んでいますね。

9月14日(月) 4年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもしろアイデアボックスが完成しました。
 鑑賞の時間では友だちの作品のよいところをたくさん見つけることができました。
 1枚の段ボールから、智恵をしぼり、個性豊かなさまざまな作品が生まれました。

9月13日(日) 犬山市防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、体育館で犬山市の防災訓練がありました。
 例年は、犬山市総合防災訓練として行いますが、本年度は、コロナ禍󠄁のため規模を縮小し、犬山市職員を中心とした「避難所の感染症対策訓練」が実施されました。
 体育館には、避難所が開設されたときの間仕切りが設置され、感染症対策を考えた受付など、様々な配慮がなされていました。

9月4日(金) 暴風警報発令時の対応について

 非常に大型の台風10号が近づいています。
 今のところ、この地方には直接の影響は少ない予報ですが、風雨が強まったり、警報が発令されたりするかもしれません。
 本日、「<swa:ContentLink type="doc" item="176359">暴風警報発令時の対応について</swa:ContentLink>」の文書を、お子様を通じて配付いたしました。また、このホームページの配付文書にも掲載しましたのでご覧ください。
 よろしくお願いいたします。

9月1日(火) 文部科学大臣からのメッセージ

 文部科学大臣より、「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」のメッセージが届きました。「児童生徒等や学生の皆さんへ」、「保護者や地域の皆様へ」と「新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら」の3種類があります。

 <swa:ContentLink type="doc" item="176006">「児童生徒等や学生の皆さんへ」</swa:ContentLink>は、学校でも、担任から内容を説明することになっています。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
 <swa:ContentLink type="doc" item="176005">「保護者や地域の皆様へ」</swa:ContentLink>も、ご一読いただき、メッセージ中にもあるように、学校における感染症対策と教育活動の両立に対するご理解とご協力をよろしくお願いします。
 <swa:ContentLink type="doc" item="176004">「新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら」</swa:ContentLink>は、相談機関の紹介です。

 よろしくお願いいたします。

8月21日(金) 犬山市教育委員会から学校再開に向けて

 来週からの学校再開に向けて、犬山市教育委員会から「学校再開における学校の対応とお願い」についてお知らせが届きました。
 詳しくは、配布・公開文書をご覧いただくか、<swa:ContentLink type="doc" item="175374">こちら</swa:ContentLink>をクリックしてください。

8月20日(木) 学校再開後の暑さ対策について

保護者・地域のみなさまへ

 今年度の夏休みは、あとわずかとなりました。来週の24日(月)からの学校再開に向けて、各家庭において準備を進めてくださっていることと思います。
 さて、連日の猛暑の中での学校再開は、新型コロナウイルス感染防止対策に加えて、暑さ対策が大きな課題となっています。子どもたちの安全を確保するために、以下のような対応をしていきます。

≪学校の対応≫
●エアコンの積極的な使用
●積極的な水分補給
●浄水器の利用
●活動前後の健康観察の徹底
●WBGT(暑さ指数)に基づく対応の徹底
 ・運動場での活動の中止または時間短縮
 ・下校時間の変更(メールにてお知らせしますが、場合によっては急な変更もあるかと思います。ご了承願います。)  等

また、ご家庭におきましても以下のように対応をお願いします。

≪ご家庭へのお願い≫
●お子様の規則正しい生活の支援
 ・朝食の摂取
 ・十分な睡眠
●登校前の健康観察と検温
 (体調不良や発熱がある場合は登校を控え、学校と通学団に欠席連絡をしてください。)
●登下校時に使用する傘(雨傘の代用で可)の準備
●冷却タオル・クールタオルの準備
●十分なお茶の準備
●熱中症対策の周知

 今後もご家庭との協力を進めて、大切なお子様の安全を守ることを第一優先としながら、適切な教育活動を推進していきたいと考えています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8月6日(木) 愛知県緊急事態宣言に伴う市長メッセージ

 市民の皆様には、新型コロナウイルスへの感染予防対策に、日頃よりご協力いただき、ありがとうございます。
 しかしながら、愛知県全体と犬山市内でも感染拡大が深刻化しています。
 愛知県では、感染者の急増を踏まえ、本日から24日までの期間において、「緊急事態宣言」を発令し、県民に対して不要不急の行動自粛・行動の変容や県をまたぐ不要不急の移動自粛を、特にお盆休みを迎えるにあたって呼びかけをしています。
 そこで、市民の皆様におかれましても、この緊急事態宣言を踏まえ、様々な行動や集まりについて、その要否や場所・時期の適否など、今一度お考えいただき、適切な判断・行動にご協力いただきますよう、お願いいたします。また、やむを得ない場合は、十分な対策を講じていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

                   令和2年8月6日
                   犬山市長 山 田 拓 郎

8月5日(水) 学校改修のための検討会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、高学年図書館で、犬山南小学校改修のための検討会が開かれました。
 昨年度、実施したアンケートやワークショップなどで出された意見をもとに、本校に関係のある地域の方々にお集まりいただき、学校改修に向けて、基本構想や設計者に期待することなどの意見をいただきました。

7月31日(金) 夏休みの応募作品について

 夏休みの応募作品についてお知らせいたします。

○応募作品のほとんどは自由参加となります。
〇応募作品に関する案内文書(提出の形式・注意事項)は犬山市教育委員会のホームページに記載されていますので、参加を希望する人はそちらをご覧ください。
  犬山市教育委員会HP←ここをクリック
○8月24日に、学校に提出してください。
※ 詳しくは、学年通信をご覧ください。

7月29日(水) 児童用アカウントの配付について

画像1 画像1
 本日、お子様を通じて、写真のような「児童用アカウントの配付について」のお知らせの黄色いプリントを配付しました。
 犬山市のICT活用モデル校としての取り組みの1つとして、学校と家庭を双方向で結んだ学習支援を行える環境を整えるため、「G Suite for Education」のアカウントを児童1人1人に発行することにしました。このアカウントを使用することで、Google Classroomなどを使って、オンラインによる学習機会が広がることが期待できます。
 職員も、何ができるのか、どのように活用できるか、現在研修中です。インターネット環境にあるご家庭は、下記のアドレスから、配付したプリントのアカウント、パスワードを使って、招待された学年に参加をしてください。このプリントは、今後も使いますので大切に保管をお願いします。
 よろしくお願いいたします。

Googleアカウント ログインページ https://classroom.google.com/

7月17日(金) 除草ボランティア3日目

 水曜日から5年生、6年生の有志が朝の時間に運動場の除草をしてくれています。この3日間で本当に多くの児童が参加してくれました。毎日、バケツいっぱいの草がたくさん集まり、明らかに運動場が美しくなったのを感じます。
 頑張って作業をしている上級生の姿をきっと下級生もしっかり見ていたと思います。自分たちの運動場を自分たちの手で手入れをする、大切なことですね。
 今回の活動に参加してくれた児童たち、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日(月) 学級写真は明日までです

画像1 画像1
 先週から、受け付けていましたインターネット写真販売は、明日14日(火)が締め切りです。期間を過ぎると閲覧、購入ができなくなりますのでご注意ください。
 https://www.photo-gallery.jp/ フォトギャラリーネットサービス

 よろしくお願いいたします。


緊急 7月8日(水) 本日の登校について

 7月8日(水)、朝から非常に強い雨、竜巻注意報、雷など、心配な状況です。
 本日の登校は、1時間遅れで行います。各通学団への集合時刻は、通常の1時間遅れでお願いします。なお、道路の冠水、アンダーバスの浸水など、通学路途上での安全について、お子様にも十分お話しいただき、危険なところに入らないようご指導お願いいたします。
 急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

7月7日(火) 学級写真の販売について

画像1 画像1
 先週、プリントでお知らせしましたが、本日より7月14日(火)まで、インターネットで学級写真の販売を開始します。下記のアドレスにアクセスしていただき、プリントでお知らせしたID、パスワードを入力してください。
   https://www.photo-gallery.jp/
 期間が過ぎますと購入できません。また、写真番号の間違え、家庭内での二重注文での返品・交換はできませんので、ご注意ください。
 よろしくお願いいたします。


7月1日(水) サマータイム開始

画像1 画像1
 今日から7月です。今日から9月末まで、日課を左のようなサマータイムで進めていきます。通常は、1授業時間45分ですが、5分短縮して40分にして、5時間授業だった日は6時間に、6時間授業だった日は7時間で行います。これは、学校臨時休業による授業時間数の確保と、クーラは利用しますが、夏の暑い時期に集中して授業に取り組めるようにするためです。午前中5時間、午後2時間で行います。低学年にとっては、少したいへんかも知れませんが、学年ごとに時間割を工夫し、無理のないように実施していきます。下校時刻は、これまでと変わりません。

 また、本日より、健康チェックカードのサイズを小さくしました。これは、子どもたちが登校時にランドセルから出すのに手間取っていたので、サイズを小さくして、出しやすくするためです。

 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 火曜日課
9/25 5年生自然教室
9/28 後期教育実習(〜10/9)
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268