あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

第3回大和南中学校区 学校運営協議会の報告

【第3回一宮市立大和南中学校区学校運営協議会の報告】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面での開催としました。開催予定であった以下の内容を報告します。

1 開催日時 令和4年2月19日(土)午前9時50分〜午前10時30分
2 場所   大和南中学校 図書館
3 委員   24名
4 議題と審議の内容
 ○ 小学校部会より本年度の取組と成果、来年度の学校行事について報告
  ・確かな学力の育成(わかりやすい授業の展開、個別指導の充実、基礎基本の定着)
  ・豊かな心の育成(道徳教育の充実、不登校対策、いじめ・問題行動対策)
  ・健やかな体の育成(リズムなわとび、外遊びの励行)
  ・学校評価(児童意識調査より、保護者アンケートより、学校運営協議会委員より)
  ・小学校卒業式について
○  中学校部会より本年度の学校運営と来年度の学校行事について報告
  ・学校評価
  ・今年度の実践報告
  ・入試関係の日程について
  ・中学校卒業式について
 ○ 小中合同運動会の開催について
5 令和4年度の大和南中学校区学校運営協議会予定
 第1回  5月21日(土)8:30〜大和南小学校
 第2回 11月 5日(土)8:30〜大和南中学校
 第3回  2月18日(土)9:00〜大和南中学校
 
※上記内容について、各委員に資料を配付して審議いただきました。


第3回大和南小学校 学校運営協議会の報告

【第3回一宮市立大和南小学校学校運営協議会の報告】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面での開催としました。開催予定であった以下の内容を報告します。

1 開催日時 令和4年2月19日(土)午前9時00分〜午前9時45分
2 場所 大和南中学校 図書館
3 委員 12名
4 議題と審議の内容
 ○ 確かな学力の育成
   わかりやすい授業の展開
   個別指導の充実
   基礎基本の定着
 〇 豊かな心の育成
   道徳教育の充実
   不登校対策
   いじめ・問題行動対策
 〇 健やかな体の育成
   リズムなわとび
   外遊びの励行
 〇 学校評価
   児童意識調査より
   保護者アンケートより
   学校運営協議会委員より
 ○ 小学校卒業式について
 ○ 令和4年度の行事について

◎確かな学力の育成では、「ミニホワイトボードや飛沫防止パーテーションなどを使ったペアやグループによる話し合い活動」、「児童の意識実態調査やCRT(学力テスト)の結果を踏まえた授業づくり」「国語・算数オリンピック(漢字・計算)やスキルタイムの活用による基礎基本の定着」等について書面にて報告しました。
◎豊かな心の育成では、「道徳の授業を中心とした道徳教育の充実」、「命の大切さについて考える講演会や助産師による『いのちの授業』の実施」、「ペア鉢運動・わくわく交流会などの異学年交流の取組」について書面にて報告しました。また、不登校対策・いじめ防止対策については、「各種アンケートや教育相談の充実」「日常的な情報交換や学校組織としての対応」などの取組を確認しました。
◎健やかな体の育成では、健康維持・体力向上のため、「リズムなわとび」や「外遊びの励行」の継続を要望する意見が出されました。
◎児童意識調査と保護者、地域の方々のアンケートをもとに、学校経営について意見をいただくよう依頼しました。

※上記内容について、各委員に資料を配付して審議いただきました。

11月10日 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、交通立ち番の日でした。毎日、安全見守り隊や保護者の皆様のおかげで子どもたちは安全に登下校することができています。大和南っ子のために、本当にありがとうございます。これからも交通安全に気をつけます。

令和3年度 第2回一宮市立大和南小学校運営協議会の報告と第3回案内について

画像1 画像1
【令和3年度 第2回一宮市立大和南小学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和3年11月6日(土)午前9時00分〜午前9時25分
2 場所 大和南中学校 図書館
3 傍聴人 0名
4 出席者 10名
5 議題と審議の内容
○ これまでの主な学校行事と今後の予定
 ・野外教育活動(7月5年生)
 ・社会見学(10月1〜5年生)
 ・小学校運動会(11月)
 ・修学旅行(11月6年生)
 ・学校公開(11月、1月)
○ 学校生活での感染症対策
 ・国のガイドラインをもとに、一日の流れの中に具体的な感染症対策を位置づけたマニュアルを作成し、全学級で実施。
 ・音楽(リコーダー・鍵盤ハーモニカ)、家庭科(調理実習)の再開における対策
○ 道徳教育の推進について
 ・親子道徳、「いのち」の授業、教員の研修
○ 一人1台端末整備について
 ・接続確認と授業の中での活用状況
   
以上の議題について話し合い、下記のような意見が出されました。
●端末の活用は、これまでにないことで教員も研修を受けるなど苦労していることと思う。今後の活用に向けて、タイピング練習など様々な指導をしていただき、ありがたい。
●PTA行事の多くは中止としている中、普段の学習や行事を、学校が対策をしながら苦労の末に実施してくれていることに感謝する。今後もできるだけの協力をしていきたい。
●「いのち」の授業に参加したが、子どもたちが自分の考えをもち、友だちと伝え合う姿、話す内容に感動した。学び合う姿勢や心が育っていると感じた。
●毎朝見守りをしているが、通学団で登校するときのあいさつが控えめであることが残念。しかし、地域で顔を合わせると、皆、「○○さん」と名前を呼んでくれ、うれしい気持ちになる。
●今後も、学校、家庭、地域が連携して、コロナ禍ではあるができることを探し、できる範囲で続けて、学びをつなげていきたい。
以上のご意見をいただきました。

【第3回大和南小学校運営協議会の開催について】
1 開催日時 令和4年2月19日(土) 午前9時50分
2 場所 大和南中学校 図書館
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月14日(月)までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 問い合わせ先 本校教頭(学校0586-28-8730)

令和3年度 第2回一宮市立大和南中学校区学校運営協議会の報告と第3回案内について

画像1 画像1
【第2回一宮市立大和南中学校区学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和3年11月6日(土)午前8時30分〜午前9時00分
2 場所 大和南中学校 図書館
3 傍聴人 0名
4 出席者 22名
5 議題と審議の内容
 ○ 小学校部会より報告
  ・主な学校行事
  ・学校での感染症対策と学習の様子
  ・道徳教育の推進
  ・一人1台端末整備の現状
○ 中学校部会より報告
  ・学習面(学力の現状、学習の様子、端末の活用状況)
  ・行事面
 以上の報告に対する質疑応答・意見交換を行い、下記のような意見が出されました。
 ●行事等は変更が多く大変であったかと思うが、実施していただけてありがたい。
●家に持ち帰った端末によっていじめが生じたニュースがあったが、対策や子どもたちへの指導をお願いしたい。
 ●大和町の「歩こう大会」では、中学生がお辞儀をして「ごくろうさまです」と声をかける姿がさわやかであった。地域で豊かな心を育まれていると感じる。このすばらしさをつないでいきたい。

【第3回大和南中学校区学校運営協議会の開催について】
1 開催日時 令和4年2月19日(土) 午前9時00分
2 場所 大和南中学校 図書館
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月14日(月)までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 問い合わせ先 本校教頭(学校0586-28-8730)

10月14日 雑巾をありがとうございました

画像1 画像1
 大和連区老人クラブの皆様より、大和南小学校にたくさんの雑巾をいただきました。
子どもたちの心、学校を磨くことに使わせていただきます。ありがとうございました。

10月14日 資源ごみ回収ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA資源ごみ回収日です。今回も子どもたちの参加はありませんでしたが、朝早くから分別作業をありがとうございました。10月半ばとは思えない暑さの中、地区委員さんをはじめ会員の皆様や地域の方々のご協力をいただき、たいへん感謝しております。ありがとうございました。

9月24日 大和連区交通安全街頭監視活動

画像1 画像1
 9月21日から9月30日にかけて「秋の全国交通安全運動」が展開されています。
大和連区交通安全会の皆さんが、街頭監視活動を実施してくださいました。
子どもたちの登校中の安全を見守っていただきありがとうごうざいます。

9月22日 大和町連区民生児童委員協議会の皆様 ありがとうございました

画像1 画像1
 大和町連区の民生児童委員協議会の方々より児童の皆さんへと図書券をいただきました。
 学校司書と相談し、おすすめの本や児童の関心のある本を購入させていただきました。ご支援をいただき、ありがとうございました。

第1回大和南小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内

 第1回大和南小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第1回大和南小学校 学校運営協議会の報告】
※第1回学校運営協議会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面での開催としました。
  開催予定であった内容を以下に報告します。

1 開催日時 令和3年5月15日(土)午前8時30分〜
2 場所 大和南小学校 校長室
3 傍聴人 0名
4 出席者 12名
5 議題と審議の内容
○ 令和3年度大和南小学校 学校運営協議会内規・組織について
○ 令和3年度大和南小学校運営方針について
○ 大和南小学校いじめ防止基本方針について
○ 不登校対策について
○ 現在までの様子について
  新学級での児童の全体的な様子、主な学校行事予定、学校生活や授業におけるコロナ対策
○ 道徳教育の計画について
  文部科学省の研究委嘱「道徳教育の抜本的改善・充実にかかる支援事業」の実践校としての研
究推進、親子道徳の計画
○ 水泳指導、卒業式の服装について
  水泳指導におけるコロナ対策、卒業式の服装について、6年生保護者への文書依頼
  ※以上の議題について、各委員に資料を配付して審議いただき、承認をいただきました。

【第2回大和南小学校 学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和3年11月6日(土)午前9時10分〜9時50分
2 場所   大和南中学校 図書館
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人 定員5名(傍聴を希望する場合は、11月1日までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)

5 議題
○ これまでの取組について
  ・学校の現状:学習面、生活面
  ・実践報告:小中合同運動会について
○ 今後の学校行事について
  ・南っ子学習発表会
  ・修学旅行
  ・3学期学校公開
○ その他
6 問い合わせ先 大和南小学校 教頭



第1回大和南中学校区学校運営協議会の報告と第2回案内

【第1回大和南中学校区学校運営協議会の報告】
※第1回学校運営協議会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面での開催としました。
  開催予定であった内容を以下に報告します。

1 開催日時 令和3年5月15日(土)午前9時00分〜
2 場所 大和南小学校 図書室
3 傍聴人 0名
4 出席者 24名
5 議題と審議の内容
○ 委員紹介
○ 委員長選出
○ 小学校部会報告
○ 中学校部会報告
○ 質疑応答・意見交換
○ 大和南小中学校区 学校運営協議会の年間予定
※以上の議題について、各委員に資料を配付して審議いただき、後日、承認をいただいた。
○ 中学校部会報告では、現在の様子、コロナ対策、主な学校行事、新学習指導要領に基づいた各教科の指導方法や評価方法を研究中であることが報告された。また、水泳指導の検討、修学旅行の延期についても報告された。


【第2回大和南中学校区学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和3年11月6日(土)午前8時30分〜9時00分
2 場所   大和南中学校 図書館
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人 定員5名(傍聴を希望する場合は、11月1日までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
○ 小学校部会の報告
○ 中学校部会の報告
○ その他
6 問い合わせ先 大和南小学校 教頭
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定