最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:182
総数:714551
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

8月30日(日) PTA親子除草について

 PTA恒例行事の「PTA親子除草」が8月30日(日)の午前6時から全校生徒、保護者対象に行われます。運動会前の環境整備です。ただし、新人大会もありますので可能な限り参加してください。駐車場に限りがありますのでご留意願います。駐車場として、本校敷地内の他に
  1 「グリーンパークだいもん」の駐車場
  2 八塚ふれあい館駐車場
  3 大門小学校駐車場
  4 大門わかば幼稚園駐車場
をお願いしてありますのでご利用ください。路上駐車や私有地での駐車はご遠慮ください。
 また、アルミ缶回収も行いますので、自宅に眠っている物があればご持参ください。
 環境・厚生委員の方は5時30分まで集合お願いします。

小中合同研修会

 8月18日(火)午前9時より、一層の小中連携を図るため大門中学校区の小学校と合同研修会を行いました。大門中学校では8つの部会、大門小学校では2つの部会、大島小学校では2つの部会がテーマを基に、日頃の実践から小中で話し合いました。
 お互いに、共感できる部分や見えなかった部分、連携していかなければならない部分、明日からの実践に生かせる部分等、確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北信越大会、北陸吹奏楽コンクールの結果

 北信越大会、北陸吹奏楽コンクールの結果をお知らせします。

1 北信越大会
 ☆陸上競技 共通男子 800m 予選落ち
       共通女子 砲丸投げ 予選落ち
       1年男子 100m 予選落ち
 ☆剣道   女子個人 1回戦勝ち、2回戦敗退
       女子団体 予選リーグ敗退
 ☆相撲   団体 予選リーグ敗退
       個人 1回戦敗退
 ☆体操   個人 入賞ならず

2 北陸吹奏楽コンクール 大編成の部 銅賞


応援ありがとうございました。
画像は、北陸吹奏楽コンクールの演奏を終え記念写真を撮っているところです。

画像1 画像1

全国大会・北信越大会に出場する選手の横断幕完成

 県選手権大会を勝ち抜き、全国大会・北信越大会の出場を決めた団体・選手の横断幕が完成し、正面右のベランダに取り付けられました。これは、本校の部活動育成会によるものです。
 富山県の代表として全国や北信越の選手と正々堂々と技を競い合ってきてほしいと願っています。ご来校の際は是非ご覧ください。
画像1 画像1

駅伝選手選考会

 10月3日(土)に行われる県中学校駅伝競走大会に向け、今日の放課後、選手選考会が行われました。男女それぞれ、決められた距離を走りました。さすがに3年生が強く、集団をリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県選手権大会軟式野球競技

 県選手権大会軟式野球競技が明日の11日(土)から始まります。本校野球部は明日初戦を迎え、富山市代表の上滝中学校と丸山総合公園野球場で対戦いたします。開始予定時刻は10時30分です。これまで培ってきた技と力とチームワークを遺憾なく発揮してほしいと願っております。
 今朝の新聞にも掲載されていました。
 1回戦を突破すれば18日(土)に行われる準々決勝に進みます。
画像1 画像1

校内研修会  〜 公開授業 〜

 8日(水)の6限に校内研修として4人の教諭が授業を公開しました。今回も校内の教諭をはじめ高等学校や小学校からも参観者があり、いろいろ授業についてのご意見・ご感想をいただきました。
 <公開授業> 3年4組 数学
        3年6組 国語
        1年2組 英語
        1年6組 理科

 どの教諭も1年間の間に授業を公開する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(土)28日(日)の予定

27日(土)  
 射水市民体育大会 軟式野球競技 歌の森球場
 ※雨天の場合は28日に延期
1回戦シードのため本校野球部は試合がありません。

28日(日)  
 射水市民体育大会 軟式野球競技 歌の森球場
 ※雨天の場合は7月4日に延期
  11:00頃〜 準決勝 対 新湊南部中・小杉中の勝者
  13:00頃〜 決勝

 あくまで予定であり、試合の流れや天候によっては早まったり延期になったりします。
 

各学年の掲示物から 1年生

 1年生は教室前に地域体験学習の新聞が掲示されています。また、学年渡り廊下には、地域体験学習・発表会での各クラスの取組や、来年度に向けて参加した14歳の挑戦発表会の様子が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年の掲示物から 2年生

 2年生は、先日行った「14歳の挑戦」のまとめとして作った新聞が掲示されています。掲示された新聞について、生徒たちがよい点や参考になった点などを付箋に書き、新聞の下に貼って意見交換をしています。
画像1 画像1

各学年の掲示から 3年生

 各学年の掲示物を紹介します。3年生はさすがに入試を意識してか、期末考査に向けて学年委員会を中心に行っている「学力向上プロジェクト」の掲示物が各教室前廊下に掲示してあります。
 提出物をしっかり出そうと課題を教科毎に書いて提出を呼びかけています。完了すればシールを貼ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定

 6日(土)、大門中学校で英語検定が行われました。本校から60名の生徒がそれぞれの級に挑戦しました。内訳は次の通りです。
 準2級・・ 5名
 3級・・・35名
 4級・・・19名
 5級・・・ 1名
画像1 画像1

土、日の予定

6日(土)の予定
 ○高岡地区大会陸上競技・・城光寺陸上競技場 10時30分〜競技開始
 ○高岡地区大会相撲競技・・グリーンパーク大門相撲場 9時20分〜競技開始
 ○英語検定・・大門中学校 8時30分〜
 ○射水市中学生写生大会・・川の駅新湊周辺 8時45分〜
 ○高岡支部吹奏楽祭・・高岡市民会館 午後5時15分〜 演奏
 ○いみず松下村塾・・TLC 午後4時〜

7日(日)の予定
 ○高岡地区大会陸上競技・・城光寺陸上競技場 9時30分〜競技開始

時間が許せば是非会場まで足をお運びいただき、生徒の様子をご覧になって声援を送っていただければ幸いです。

 

放課後自主学習

 中間考査に向けた部活動停止期間を利用して、帰りの会後のしばらくの時間(10分間〜30分間)、中間考査に向けた家庭学習に繋げるための自主学習に各学年取り組んでいます。画像は上から1学年、2学年、3学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広上・浅井地区から自転車通学している生徒の保護者のみなさんへ

南郷道路の横断について、信号機のない場所を横断していると地域の方から心配の連絡をいただきました。朝、夕方の交通量の多い時間帯であるとともに自動車の速度が速い場所の横断になります。信号機のある交差点を利用するか、地下道を利用してください。時間にゆとりをもち、安全第一で通学するようご家庭でもご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本格的に授業が始まる

 先週までの年度初めの自己紹介や目標作り、組織作りなど1年間を乗り越えるための基盤作りの活動を終え、できあがった時間割をもとにどの学年も本格的に授業が始まりました。
 はじめの時間は、授業の進め方やノートの取り方、提出物、評価等についての説明を聴きました。
 落ち着いた環境で、しっかり学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中教研学力調査が終了

 昨日、今日と2、3年生が全県一斉の中教研学力調査を行いました。昨日は、国語、英語、理科を行い、今日は社会と数学を行いました。春休みに取り組んだ成果が数字となって表れることを期待しています。

桜 満開!

 このところの陽気のため、体育館前の桜が満開を迎え、見頃となっています。
画像1 画像1
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31