最新更新日:2024/06/05
本日:count up66
昨日:60
総数:185382
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生 家庭科

 カレー作りの練習 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

6/16(木)
 野外教室に向けて、カレー作りの練習 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

6/16(木)
 先週から富二小で教育実習を行っている先生が、今日は初めて自分で授業をしました。
 子供たちは、担任の先生ではなく、実習生が授業をすることに、最初は戸惑っているようでしたが、徐々に学習にのめり込み、たくさんの発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

6/14(火)
 人の体のつくりを学習しています。今日は、聴診器を使って、心臓の拍動を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

6/13(月)
 百人一首に挑戦していました。先生が上の句に続いて、下の句を読むと、さっと札を取っている子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

6/13(月)
 電気のはたらきについて学習中でした。
 電池と導線のつなぎ方を変えるとモーターの回る向きはどうなるのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年授業参観

 4年生も道徳の授業でした。
 「自分ならこうするよ。」という意見を堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交通安全リーダーと語る会

 後半は、地区ごとのグループに分かれて意見交換をしました。
 参加してくださった地域の方や警察の方、保護者の方々からもいろいろな意見をいただきました。
 今回のことをいかして、6年生がリーダーとして交通安全に率先して取り組んでくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交通安全リーダーと語る会

 まずは、グループごとに調べたことを全体に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交通安全リーダーと語る会

6/3(金)
 富二小学区の道路の危険箇所について、実際に自分たちで調べた6年生が、地域の方や警察の方、保護者の方々の前で交通安全について発表する「交通安全リーダーと語る会」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室に向けて 5年生

 どうやら火がおきてきましたよ。
 今回は大成功したようです。本番もその調子でがんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室に向けて 5年生

6/3(金)
 5年生は、6/21〜22の朝霧野外活動センターで行われる「野外教室」に向けていろいろな準備を進めています。
 各班の食事係担当は、今回、かまどで薪に火をつける練習をしていました。

 自分たちで調べた方法で、実際にチャレンジです。
 さて、うまく火がつくかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

6/2(木)
 ドッジボールラリーの練習です。
 声を掛け合いながら、一生懸命投げて、一生懸命キャッチ。
 新記録は出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ジャガイモの生長

6/2(木)
 4月に6年生が植えたジャガイモが、順調に成長を続けています。
 理科の実験用に育てていますが、最後は、おいしいジャガイモがたくさん穫れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 みんなでそろって、国語の教科書を音読していました。
 とても上手に読めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いちご狩り

 富二小いちご畑に、いちごがたくさんなり始めました。
 今日は、2年生が、いちご狩りをしていました。
 味はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

5/31(火)
 育てている野菜のお世話をしています。
 「先生、花が咲いたよ」と嬉しそうに報告してくる子もいました。
 早く大きくなって、野菜を収穫するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

5/27(金)
 算数の「なんばんめ」や「みぎからいくつ」などの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 親子給食

5/25(火)
 1年生は、給食をおうちの人と一緒に食べる「親子給食」を実施しました。
 いつもとは違った雰囲気の中での給食でしたが、おうちの人が一緒なので、とてもうれしそうでした。
 食事をしながら、給食センターの栄養士の先生から、お話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自転車教室 その2

 教室での振り返りテストの後は、グラウンドで実際に自転車を使って、安全な乗り方を練習しました。
 発進する時、止まる時には、「後ろよし」と後方確認。
 右折や左折をする時は、自動車が来ていないか安全確認してから曲がる等、1時間たっぷりと練習をしました。
 これで4年生は、交通事故に気をつけて、安全に自転車に乗れることでしょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/11 PTA資源回収予備日
12/12 朝:音楽集会 特別日課5時間(そうじなし) 児童下校14:05
12/13 体重測定(4年生) ALT来校 4年生そば打ち 図書館ボランティア活動日
12/14 特別日課5時間(そうじなし) 児童下校14:15 体重測定(5年生) 書写ボランティア来校 図書館ボランティア活動日
12/15 地域あいさつの日 体重測定(6年生) 図書館ボランティア活動日
12/16 特別日課5時間 児童下校14:15 朝:読み聞かせボランティア ほんものとふれ合う学習事業「なわとび名人来たる!」 にこにこべんきょうClub
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092