最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:492687
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

西っ子夏祭り  (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)天気にめぐまれ、暑さの中「西っ子夏祭り」が開催されました。児童会が主催となり、24の縦割り班(異学年集団)をもとに活動しました。高学年の子どもが「みんなが楽しく遊べるように」、「気持ちよく運営できるように」、と考えられたお店ばかりでした。低学年の子供たちも運動場・体育館・各教室で各種のゲーム・遊びに取り組み、楽しい思い出となりました。
 暑い、「西っ子夏祭り」の始まり・・・お〜!!!

あいさつ広め隊 活躍 (6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、児童会役員の声かけで、児童の有志を募り、「あいさつ広め隊」を作りました。隊員は、隊員カードを名札の裏側に貼り、活動をしています。
 隊員のメンバーは、どんどん増えています。朝、校門(東・西)には、大勢の隊員が大きな声であいさつをしています。
 学校から、地域へ、家庭へ、あいさつを広めていきましょう!

6年生が1年生へ読み聞かせ (6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課を利用して、6年生が1年生に読み聞かせを行いました。1年生は、6年生のお姉さんが、読んでくれた本の世界にしたることができました。
 異年齢の子供たちのふれあいの場を、積極的に設け、心の交流や情操面での育成につながることを考えています。

縦割り給食会 (6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会が主催の「縦割り給食会」を行いました。1年〜6年が学級・学年の枠を外し、異学年集団で班を作っています。この仲間で、遊んだり、西っ子夏祭り、運動会、大縄とびなどを活動します。
 縦割り活動を通して、異年齢の人間関係を形成したり、コミュニケーションのとり方などを学んでいきます。

青少年赤十字 登録式 (6/9)

画像1 画像1
 大治西小学校は、青少年赤十字に加盟をしています。
「気づき」「考え」「実行する」を態度目標として、全校児童が実践していくことを確認しました。
 人が気持ちよく生活できるように、心がけていきます。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式