最新更新日:2024/05/27
本日:count up12
昨日:53
総数:270312
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

持続可能な社会を考える(学校だよりNo.19)

画像1 画像1
――「Global Eye」より“介護保険へ応分な負担を” ――
 9月20日(金)の「Global Eye」の時間に、生徒たちは“持続可能な介護保険への応分な負担を”(日経新聞)という記事を読み、感想を書きました。生徒たちの書いた感想を家庭に持ち帰り、保護者の皆様にもコメントを書いていただく活動を、7月から月一度程度で始めています。今回で3回目となりますが、今回取り上げた介護保険の問題は大きな反響を呼びました。まさに本校が目指すような持続可能な社会をつくっていくために、日本が乗り越えていかねばならない問題の一つだと思います。この問題に正面から向き合った生徒たちの感想と保護者の皆様のコメントをここに紹介させていただきます。
学校だよりNo.19(9月26日)

蒼葉祭合唱の部に向けて(学校だよりNo.18)

画像1 画像1
―― 校舎内に満ちあふれる美しさと力強さのハーモニー ――
 蒼葉祭合唱の部が間近に迫ってきました。各学級では合唱練習に熱が入っており、帰りの会を20分間延長して合唱に磨きをかけています。今週の生徒集会では、合唱発表する順番を公開決定するなど、盛り上がりを見せています。
 蒼葉祭合唱の部は、9月28日(土)午後1時から体育館で開演いたします。生徒会本部役員によるオープニング・セレモニーに続いて、学年、学級別の合唱演奏と審査時間を利用した3年生の創作ダンスが披露されます。そしてエンディング・セレモニーでの結果発表! 今年は3年生が一学級のため、全校でいちばん評価が高かった学級にグランプリを授与します。学年で評価が高かった学級には金賞を授与します。1年〜3年を通してどの学級もグランプリを目指して頑張っています。当日はどんなドラマが待っているでしょうか、ご期待ください。
学校だよりNo.18(9月13日発行)

職業人として生きる喜び(学校だよりNo.17)

画像1 画像1
―― 2年生「福祉のお仕事魅力発見セミナー」より ――
 9月5日(木)の5校時に、2年生対象の「福祉のお仕事魅力発見セミナー」を実施しました。これはキャリア教の一環として例年2年生を対象に行っているもので、今年度の講師として、社会福祉法人ウェルネスケア デイサービス泉の郷所長 仁藤友佳子さん、医療法人社団真仁会 介護老人保健施設あいの郷 介護長 深田雅史さんをお迎えし、2年生全員が体育館でお話を伺いました。
学校だよりNo.17(9月6日発行)

第1回学校自己評価の概要

画像1 画像1
―― 4月からの本校教育をチェックし、後期に向けて改善 ――
 生徒たちにとって楽しみな夏休みも終わり、第2ステージの教育活動が始まりました。第1ステージの終わりに生徒と教師、保護者の皆様にご回答いただいたアンケートをもとに、第1回学校自己評価(セルフ・エバリュエーション)結果の概要をお知らせいたします。本校の学校評価の特色は年間2回実施していることです。所期のねらいが達成しつつあるかどうかをまず7月にチェックし、夏休み期間中に教職員が分析・改善策を立て、第2ステージに臨みます。そして12月に2度目のチェックを実施し、進捗状況を確かめ改善すべきは即改善して今年度のねらいが達成できるように努めています。
学校だよりNo.16(9月3日発行)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 3年生給食なし下校 公立高校合格者発表
3/18 公立高校再募集願書受付(〜3/19)
3/19 総練習  式準備 弁当
3/20 第3ステージ最終日 修了式 卒業式 弁当なし下校

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236