最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:437
総数:722221
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・愛知の牛肉入りピビンパ
・中華風コーンスープ
・はちみつレモンゼリー

 今日の「愛知の牛肉入りピビンパ」に使われている牛肉は、国の支援事業の一環で無償提供していただいたものです。今回は大府市の業者さんから提供していただきました。
 

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ソフト麺
・五目あんかけ
・しらすとちくわのかき揚げ
・ういろう

 今日のかき揚げに入っているしらすは、国の支援事業の一環で無償提供していただいたものです。愛知県の日間賀島でとれたものだそうです。4年生は社会科で日間賀島について学習していましたね。
 名古屋名物とも言われることが多い「ういろう(外郎)」は、米粉と砂糖を混ぜたものをじっくり蒸して作るそうです。
画像2 画像2

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さんまのみぞれ煮
・肉じゃが
・野菜の塩昆布和え

 今日は朝から冷たい雪が降っていましたね。
 今日の献立の「みぞれ煮」は、おろし大根で具材を煮た料理です。おろし大根の半透明な様子が、とけかかってふる雪「みぞれ」に似ていることからつけられたそうです。外のみぞれは冷たいけれど、給食のみぞれはおいしいですよ。

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・レーズンロール
・白菜入りクリームシチュー
・ひじきのマリネ
・野菜と果物のゼリー

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・名古屋コーチンのから揚げ
・キャベツのおかか和え
・アカモクつみれ汁

 今日のから揚げは、国の支援事業の一環で無償提供していただいた名古屋コーチンを使ったから揚げです。給食のから揚げは、いつもカリッと揚がっていておいしいのですが、今日は、弾力のある食感と肉本来の味の濃さが、またいちだんとおいしさを引き立てています。
 アカモクつみれ汁の「アカモク」はミネラル豊富な海藻です。おいしい給食をしっかり食べると、体の中から温まりますね。

2月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・さばの銀紙焼き
・ゆかり和え
・のっぺい汁
・玄米まんじゅう

2月12日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ぶりのごまごま揚げ
・ひよこ豆とじゃこの和サラダ
・縁の下の力持ち豚汁

 今日の献立は、官学連携事業として、名古屋経済大学の学生さんが考えてくださったものです。
 ぶりのごまごま揚げは、白ごま黒ごまがまぶしてあって香ばしくカラリと揚がっています。
 縁の下の力持ち豚汁の「縁の下の力持ち」とは、「人の目につかないところで他人のために支える努力や苦労をすること」という意味の言葉です。目には見えないところ(土の中)で成長して、私たちの栄養の元になる根菜類が入っていることからつけられたそうです。ひよこ豆はスペイン語などでは「ガルバンゾー」というそうです。「がんばるぞー」みたいですね。
 おいしい給食をしっかり食べて、ガルバンゾー(がんばるぞー!)

2月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
 今日の献立は、オリンピック応援メニューで、イタリア料理です。

・牛乳
・ロールパン
・コトレッタ(カツレツ)
・インサラトーナ(具だくさんサラダ)
・ミネストローネ
・パンナコッタ(はちみつレモン味)

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロスロール
・肉団子のホワイトソースがけ
・ゆでブロッコリー
・ポトフ
・スイートポテト

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・うなたま丼
・けんちん汁
・鬼まんじゅう

 今日の「うなたま丼」のうなぎは、国の支援事業の一環で無償で提供していただいたものです。三河一色産のうなぎだそうです。香ばしくておいしいうなぎです。
 デザートの鬼まんじゅうは、愛知県の郷土料理のひとつです。角切りにしたさつまいもがごつごつ飛び出ている様子が、鬼の角や金棒にたとえられたことからついた名前だとか。今日の鬼まんじゅうは、ふんわりとした蒸しパンのようなやわらかい鬼まんじゅうです。

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・中華麺
・味噌ラーメン
・しゅうまい
・寒天の中華サラダ

 今日のサラダは寒天がたっぷり。ぷるぷるした歯ごたえ、中華風の味付けでおいしくいただけます。寒天は食物繊維が豊富なので体にもよい食材ですね。おいしい給食をしっかり食べて、週末も元気に過ごしましょう。

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホキの揚げ煮
・白菜のおかかあえ
・ふだま汁
・のり佃煮

 ホキは、ニュージーランドやオーストラリアのあたりでとれる深海魚だそうです。カラリと揚がった白身の魚に甘辛いたれがよく合います。ご飯がすすむおかずですね。

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・金芽玄米入りごはん
・愛知の牛肉入りビーフシチュー
・ツナサラダ
・りんご
・コーヒー牛乳のもと

 今日のビーフシチューに入っている牛肉は愛知県産。国の支援事業の一環で無償で提供していただいたものです。地元のおいしい肉をしっかり味わっていただきましょう。

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・いわしの蒲焼き
・節分の煮物
・ほうれん草のなめたけあえ
・節分豆

 今日は節分。124年ぶりに2月2日になっているのだそうです。
 今日の献立は節分メニューです。年越しいわしと同じように節分もいわしを食べる風習があります。節分の煮物には細い昆布がはいっていますね.これも年越しに食べる縁起物と同じです。明日は立春。暦の上では春。新しい年の始まりにあたるのですね。
 節分豆は、年齢の数だけ食べるとよいといわれていますね。
 皆さんのお家では、恵方巻きを食べますか?この風習は2,30年前くらいから広がったもののようです。今年の恵方は南南東だそうです。
画像2 画像2

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・春巻
・マーボー豆腐
・切干し大根のナムル
・みかんゼリー

 今日の献立は中華風。日本の食卓でもおなじみの春巻は、もともとは、立春のころに新芽が出た野菜を具材にして作られたことから「春巻」と名付けられたのだそうです。春一番のごちそうだったのですね。英語では直訳で「spring roll(スプリングロール)」というそうです。春はもうすぐそこです。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・五穀ごはん
・名古屋コーチンのごまだれかけ
・じゃこチーズあえ
・八杯汁
・きびだんご

 学校給食週間最終日。今日は、国の支援事業の一環で、無償提供していただいた名古屋コーチンを甘辛いごまだれかけでいただきます。野菜がたっぷり入った八杯汁は、愛知県の三河地方の料理だそうです。八杯おかわりできそうなくらいおいしくて、体の中から温まります。デザートのきびだんごは、犬山名物ですね。皆さんは桃太郎のお話にきびだんごが出てくることを知っていますね。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】 学校給食週間献立
・牛乳
・大根葉ごはん
・厚揚げの肉みそかけ
・ほうれん草のなめたけあえ
・かきたま汁

 今日は愛知県の郷土料理「菜めし田楽」風献立です。愛知県産の大根の葉っぱを使った「菜めし」と田楽に似せた「厚揚げの肉みそかけ」がよく合います。
 今週は、給食委員会の人が、学校給食週間の献立について放送をしています。おいしい給食をいただきながらしっかり聞きましょう。

 
画像2 画像2

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】学校給食週間献立
・牛乳
・あいちの米粉パン
・れんこんハンバーグきのこソース
・コーンポタージュ
・花野菜のサラダ
・クレープ

 今日のパンは「あいちの米粉パン」。愛知県産のお米をつかっています。もちもちしていておいしいパンです。ハンバーグに入っているれんこんも愛知県産。サクサクした歯ごたえです。
 デザートのクレープは、給食委員会の「すきなデザート」アンケートの第3位でした。
 「冷たくておいしーい」といいながら食べていました。

1月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・かきまわし(アルファ化米)
・にぎすフライ
・野菜の磯香あえ
・わかめ汁

1月25日から 学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・愛知の牛肉入りすき焼き
・わん丸くん卵焼き
・さといものツナ和え
・みかん

 今週は学校給食週間です。「愛知県の郷土料理に親しむ学校給食週間」がテーマです。
 初日の今日は、国の支援事業の一環で無償提供を受けた愛知県産の牛肉を使った「すき焼き」です。A5ランク級の高級な肉を提供していただいたそうです。やわらかい肉をおいしくいただきました。卵焼きには犬山のわん丸くんの焼き印がおしてあります。
 さといものツナ和えもポテトサラダのようですが、珍しい組み合わせですね。ちなみに、さといもは英語ではtaro(ターロウ)というそうです。ポテトじゃないんですね・・・

 学校給食週間に関連して、給食委員会が企画して募集した「給食の絵」が掲示してあります。どれもおいしそうに描けましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337