最新更新日:2024/06/08
本日:count up64
昨日:317
総数:721507
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の給食 6月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今日の献立
 ご飯、牛乳、マーボーどうふ、春雨サラダ、ごまだんご

 中国料理の甘い点心の一つである「ごまだんご」は子どもたちにとても人気がありました。5年生の学級ではすべての料理を全部食べきりました。担任が「完食ができたね」と知らせると子どもたちから拍手がわきました。

今日の給食 6月26日(水)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、酢豚、ハムともやしのナムル
 
 今日の青空給食は、雨のため希望の森ではできませんでしたが、なかよしルームで楽しく会食しました。
 会食後、担任から弁当箱の名前を聞かれた子どもたちでしたが、松花堂弁当箱という言葉が思い出せない子がいました。子どもたちには「答えは、食育だよりを見てね」と伝えました。今回の青空給食では伝統文化を伝える器の名前を知ることも目的としています。
画像2 画像2

今日の給食 6月25日(火)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、コロッケ、つくね汁、きゅうりの昆布あえ、さくらんぼ

 今日から3年生の青空給食が始まりました。梅雨の時期にもかかわらず天候に恵まれ、希望の森で楽しく会食をしました。旬のくだものでもある「さくらんぼ」は、子どもに大人気でした。
画像2 画像2

今日の給食 6月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 冷やし中華、牛乳、メンチカツ、ミニトマト

 今日は、暑くなるこれからの時期にぴったりな冷やし中華でした。冷やし中華のたれは、本校特製で、しょうゆ、砂糖、酢、塩、中華スープ、ごま油で作ります。
 3年生の教室で冷やし中華についてたずねたところ、写真のようにみんな大好きだと手を挙げてくれました。

今日の給食  6月20日(木)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、かき卵汁、土佐あえ、わらびもち
 
 今日は、給食にはじめて「わらびもち」がでました。
 「わらびもち」は、デンプンと水、砂糖から作られた日本に古くから伝わる伝統的な和 菓子です。原料としてワラビの根からとれるデンプンである「ワラビ粉」が使われたこ とから、この名がついたといわれています。蒸し暑い日に、少しひんやりとした口当た りがすることから子どもたちに とても好評でした。

今日の給食 6月19日(水)

○今日の献立
 ご飯、牛乳、米粉コロッケ、牛肉とごぼうの炒め煮、千草和え

 昨日に引き続き1年生の親子給食を実施しました。保護者の方には子どもさんとの会食後に学校給食について栄養教諭から話を聞いていただきました。
 実施後のアンケートでは、「おいしかった」という回答が97%、子どもたちの食生活で心配なことでもっとも多かった意見は「偏食」でした。
 生涯にわたって健康な生活が送ることができるよう学校と家庭が連携して今後とも食育を進めていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月18日(火)

○今日の献立
 ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、豚肉と大根の煮物、野菜の塩昆布あえ

 今日から1年生の親子給食がはじまりました。給食当番活動を頑張る子どもさんの姿を笑顔で見守る保護者の方の様子がとても印象的でした。保護者の方には松花堂弁当でたべていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月14日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 フィッシュバーガー、牛乳、オニオンスープ、野菜と果物のゼリー

 今日は、各自でバンズパンに魚フライをはさみフィッシュバーガーにして食べるタイプの給食です。食事の多様化とともに、平成時代になったころから、セレクトやセルフ式が学校給食でも取り入れられるようになりました。

今日の給食  6月13日(木)

画像1 画像1
○今日の献立
 麦ご飯、牛乳、にくだんごの甘酢あん、にらたまスープ、ブロッコリーの中華あえ

 心配していた4年生の青空給食を今日も実施することができました。
 希望の森の木陰はことのほか涼やかで全員が給食を完食しました。
画像2 画像2

今日の給食 6月12日(水)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、しゅうまい、筑前煮、小松菜のたくあんのあえ

 台風の影響もあり蒸し暑い日になりました。これからの季節は、食欲も減退します。小松菜のたくあんあえは、ゆでた小松菜に千切りたくあんとごまをあえた簡単なおかずで、適度に塩分も補うことができる一品です。
 希望の森では、時折、風が吹き、きょうも4年生が楽しく青空給食を実施することができました。
画像2 画像2

今日の給食 6月12日

画像1 画像1
○今日の献立
 ごはん、牛乳、とりにくのごまだれかけ、味噌汁、千草和え、びわ

 今日は、今が旬のびわを出しました。日本一の産地である長崎県産のものです。犬山市では、旬の果物を提供するようにいろいろ工夫しています。
 また、今日は天候が心配される中、4年生の青空給食を実施しました。雨で伸びた雑草をシルバーの方が今朝に草刈りしてくださいました。みんなで楽しい会食ができました。
画像2 画像2

今日の給食  6月10日(月)

画像1 画像1
○今日の献立
 レーズンロール、牛乳、クラムチャウダー、ウインナーサラダ、オレンジ
 
 クラムチャウダー( clam chowder)は、二枚貝を中心としたスープのことです。今日は、あさりに、玉ねぎやじゃがいも、にんじんを入れて牛乳をベースに白いクリームスープに仕立てました。クラムチャウダーは、アメリカが発祥ですが、地方によってはトマトを入れて赤いスープにする場合もあるそうです。


今日の給食 6月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 五目きしめん、牛乳、なすとむきえびのかきあげ

 今日は、愛知の名物「きしめん」です。うどんより幅が広いのが特徴です。
江戸時代、愛知県刈谷市で作られていた「芋川うどん」がきしめんの祖という説もあります。 
 麺類は、子どもに人気です。手作りのかき揚げと一緒においしく食べました。

 

今日の給食 6月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 麦ご飯、牛乳、小いわしのフライ、親子煮、きゅうりの甘酢あえ

 今日の「小いわしのフライ」は骨まで食べることができます。4年生の学級では
教育実習生の先生と楽しく会食できました。

今日の給食 6月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今日の献立
 クロスロール、牛乳、ポテトカップグラタン、コーンスープ、ツナサラダ、メロン

 今が旬のメロンは子どもにとても人気です。260円の単価では、なかなか提供できない果物です。メロンをおいしいそうに食べる子どもに、おもわず笑みがこぼれていました。

今日の給食 6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ミルクロール、牛乳、ビーフシチュー、ハムサラダ、バナナ

 子どもに人気のあるシチューの一つです。4年生の子どもから「今日のお肉おいしいね」とおいしい料理には素早いコメントが返ってきます。
 4年生ではみんなで協力してセルフ方式であっという間に会食の準備ができました。
 

今日の給食  5月31日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、豆腐ハンバーグのねぎみそかけ、すまし汁、小松菜とツナの和え物

 豆腐ハンバーグは、豆腐の田楽をイメージして豆腐を使ったハンバーグに刻んだねぎ、しょうが、砂糖、みそで作ったあまみそをかけました。あまみそは子どもたちに人気があります。味噌の歴史は古く、発酵食品として栄養価も高い食品です。
 6年生の青空給食が今日で終わりました。雨上がり希望の森にはさわやかな風が吹いていました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
4/4 入学式準備
4/5 新旧PTA役員常任委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337