最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:127
総数:721605
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

犬山お笑い道場 学校訪問編

画像1 画像1
 犬山市の観光特使である吉本興業の芸人さんが本校で、犬山お笑い道場を開きました。お笑いを通して犬山をPRすることが仕事の一つになっているそうです。
本日はアピック、ステレオ太陽族、そしていわしさんが来てくれました。時々は犬山城近くで人力車をひいたり、観光案内をしたりしているとのことでした。
参観したのは3年生と5年生でしたが、体育館は楽しい笑いの渦に巻き込まれていました。
 掛け合い漫才や大道芸人のような皿を回し、足に小さな畳をはさんで片足立ちになりながらリコーダーを吹く演技に大喝采でした。
最後には、犬山の好きなところや良いところを発表しました。犬山城の他に校区の桜街道やフラワーロードのヒトツバタゴなどを子ども達が紹介して、芸人さんが教えてもらうような場面をあり、和気あいあいの内に会を終えました。
 最後に、感想を伺うと笑い声にも元気があって楽しかったとのことでした。また、彼らは地元出身で江南市、一宮市、大垣市の出身ということでよりいっそう身近に感じました。

画像2 画像2

美しく使います!トイレオリンピック週間24日〜28日

2月28日(金)

 トイレオリンピックが本日で終了します。
グラフが日に日に、どんどん背伸びしていきます。

 美化委員会の子どもたちが、放送で呼びかけたり、
朝礼で呼びかけたり、グラフの色塗りをしたりして、
トイレを美しく使うためにがんばっています。

 1年生のトイレの様子です。はきものがきちんと
そろえられていました。
 過日、PTA役員さん方に、1階1年トイレのペンキ塗りの
ボランティアをしていただき、男子トイレが美しくなりました。
はきものもそろい、とても気持ちがいいですね。
画像1 画像1

中学生のように!あいさつ運動

雨の降る中、昨日の東部中学校の先輩に
負けないようにあいさつ運動を継続しています。
あいさつの輪が広がりますように!
画像1 画像1

夢の種は自分で、花を咲かせます! 4年生

2月26日(水)

 「2分の1成人式」が行われました。
思い出をみんなで振り返った後、将来の夢を
発表しました。

 その後、お家の方との手紙の交換、
それぞれの文面を読んで、「ありがとう」の気持ちを
お互いに伝え合いました。

 それまで張り詰めていた体育館内の空気が
いっぺんに明るく温かくほほえましい空気に変りました。

 それぞれが10歳の今、夢の種を自分の心の中に蒔きました。
その種を育てて、花を咲かせるのは、君たちです。
みんな違った花を、それぞれに咲かせてください。

 お家の皆様、今日はありがとうございました。
私も、息子や娘からもらった、幼い文字の手紙は
今でも、大切にタンスの引き出しの奥にしまってあります。
子どもは家族の宝。取り巻く大人の心を命の絆でつないでくれます。
生まれてきてくれてありがとうの気持ちを大切に、
これからも、見守っていただけたらと思います。
画像1 画像1

もうすぐ 卒業

画像1 画像1
2月25日

 卒業会食が始まっています。
大変礼儀正しく、校長室を訪問してくれています。
好きなこと、自分の得意なことなど、さまざまな話で
盛り上がっています。

お話の会 5年特別バージョン

2月25日(火)

 お話の会がありました。
1年〜3年生までの子どもたちが
毎月楽しみにしているお話の会です。
 今日は、5年生が特別に開催していただきました。
お雛様の飾り付けで、気持ちはすっかり弥生三月。

 今日は、「シナの9人の兄弟」の語りが中心でした。
面白い名前の9つ子が、次々と自分の個性を生かして、
悪い王様を懲らしめるお話です。

子どもたちは写真のように、語り手に集中して、聴いていました。
年齢に関係なく、言葉の世界に浸ります。

 子育ての最中は、小児科へ行くと、絵本を読み聞かせしている母子
をよく見かけました。今は、どうなんでしょう?
 絵本を通して、言葉の世界に浸ると、子どもの肌にお母さんの声と
温かさが伝わります。そのようなぬくもりは、子どもの心の根っこを
安定させます。毎日のたった5分が、ぬくもりだけでなく、
子どもの言葉の世界を広げ、想像力を養うと思います。

 今は、子どもが一人で、画面に向かうアプリの世界に
浸っているのでしょうか・・・・・
画像1 画像1

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「健康なからだと生活リズム」です。
参加者はPTAの方や学校医・学校歯科医・薬剤師に加えて,児童代表です。児童は保健委員会・給食委員会・生活委員会・体育委員会・代表委員から18名が参加しました。
 はじめに6月と11月に行った「生活リズム振り返りカード」を基に子供達からの感想を聞きました。振り返る項目には朝ご飯、あいさつ、就寝時間、起床時間、歯磨きの習慣、外遊び、手洗い・うがい、給食などがあります。子供達からは「もっと早く寝たいと思いました」「外遊びをするようにしています」「生活リズムカードでできなかったことをできるように気をつけました」「食事は(栄養素の)3色を食べるようにしていますが,朝食はむずかしい」「忘れそうなことは紙に書いておいて,忘れないよう工夫している」等の声が出ました。
 先生からはアンケートを踏まえて、就寝時間が遅い子が多いことや夜の歯磨きはできているけども朝の歯磨きに課題があること。外遊びが少ない傾向があることが出ました。早寝をすることから生活のリズムを作ることや正しい生活のリズムを作ることがすべての生活を良くすることにつながることだという意見もありました。
 学校医の先生からは、早起きすることをスタートにしたい。1週間続ければ、体内時計を正しくできることを話していただきました。学校歯科医の先生からは歯磨きの大切や30回ゆっくり噛むことの大切さや,意識作りのこつを教えていただきました・
 PTA会長さんからはお礼の言葉の中でからだの健康は心の健康につながること、朝ご飯をしっかり食べるために体と脳を起こすこつを話していただけました。会の中では子供達もPTAの方々も真剣な目で話を聞き,メモをとっている姿が印象的でした。参加者一人一人が自分の生活を見直す機会とすることができました。今日からの生活に活かしていきたいと思います。

はしれ!東っ子マラソン開始

本年度から、東っ子マラソンを始めました。
朝の長放課に、学年の力に合わせてマラソンをします。
寒い冬、体と心を鍛えます。
画像1 画像1

ハートフル集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハートフル充電、温かい心(ハート)がたくさん降り注ぐ集会になるよう、願いをこめて・・・・
一人一人が「ちょっといい話」を振り返り、よりよい人間関係について考える時にしたいという思いで児童会を中心にハートフル集会を行いました。
 学年の代表の子が各学年2名ずつ「ちょっといい話」紹介してくれました。
「通学班で優しくしてもらってうれしかった」
「けんかをした子の仲裁をしてあげたら、ありがとうと言われた」
「けがをしたときに優しくしてもらった。『大丈夫?』と声をかけてくれたので、うれしくて『ありがとう』と言った」
「電車に乗っているときにお年寄りに席をゆずった、その後自分も席をゆずってもらえたのでうれしかった」
「スポーツ少年団に入ったときは、友達がいなくて心細かったけど、声をかけてくれた子がいてうれしかった。すぐに友達ができた」
など、心温まる話がいっぱい聞けました。また、幼い妹が下の子に見せた優しさに心を打たれた話もありました。
 次に、先生による詩の朗読です。「ありがとう」「あなたが好き」など、集会にふさわしい内容でした。
 最後は、「友だちはいいもんだ」を全員合唱で終えました。
 冬の寒さに負けない、温かい心に満たされたひとときを過ごすことができました。これからも、温かい言葉や思いやりが校内あふれることを願っています。
体育館ステージには一人一人の思いをハート型の紙に書き込んで虹を作ったハートフルレインボーを飾り付けていました。これは、校舎2階の渡りにしばらく掲示します。学校にお越しの際には、是非ご覧ください。

寒い朝、野鳥のお出迎え!

通学班で、きちんと並んでいる班です。
こんな班は、あいさつも、班長さんがすすんで、行っています。
6年生の班長さんも、あと少しになってきました。
がんばってください!

 寒い朝ですが、田んぼのあぜ道で、野鳥の親子が、
元気よく鳴いて、子どもたちを迎えてくれます。
空気の澄んだ冷える日には、雪の伊吹山や御嶽山が望めます。
東小の冬の風景です。
画像1 画像1

入学説明会 寒い中ありがとうございました!

2月7日(金)

 冷える体育館で、本日入学説明会を開催しました。
大変寒い中、さまざまな説明をさせていただきました。
熱心に聴いていただきありがとうございました。
 
 5年生が校歌の披露をしたり、1年生も参加できる歌を歌ったり
教室案内をしてくれました。来年はペア学年になります。
そのあと、子どもたちは、1年生のお兄さんお姉さんの待つ教室へ
移動しました。

 校長のほうからは、「しつけの3点セット」のお話を「ゆう&ゆう」の
高橋愛子先生の連載シリーズの中から紹介させていただきました。

〇しつけは、日常会話の『質』や『順序』が影響すること、
〇言葉は、「人」をつくリ上げること。
〇子どもとは、親の言葉の作品であること。

いつも気にかけている考えが明確に文章化されていましたので、
せっかくの機会でしたので、伝えさせていただきました。
入学後も、子どもたちはいろいろな壁にぶち当たると思いますが、
親と子どもの会話の3点セット『聞く』『語る』『確認する』で
乗り切ってください。学校と家庭でともに子どもの成長を育みましょう。
よろしくお願いいたします。

本日はありがとうございました。
入学式、全職員、在校生で、ぴかぴかの1年生をお待ちしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ESD研修会 開催 1月31日

 本校において、犬山市の校長先生・教頭先生、現職教育を推進している先生方をお招きして、ESD研修会を開催しました。

 まず、3年生「生き物から未来を考える」と、4年生「ともに生きる」の総合的な学習の時間の授業公開をしました。
 その後、なかよしルームにて、この1年間のESDの推進の様子を、黒木研究主任とESD部の有本部長が紹介しました。
 
 この研修会は、犬山市内各小中学校の先生方にESDについて、理解していただくために、犬山市教育委員会に主催で、開催されました。
 
 この地域でのユネスコスクール校(パリのユネスコ本部に申請中)として、できることがあれば進んで協力したいと考えています。

 おりしも、スタップ細胞発見の若き女性研究者の話題に沸いた朝でしたので、天声人語から「科学者になるには、自然を恋人としなければならない。自然はやはりその恋人のみ真心を打ち明けるのである」といった物理学者寺田寅彦のことばを引用をさせていただきました。
 「自然が大好き」、「人が大好き」、そして「その文化が大好き」そんな子どもたちを育てておくことが、いずれこの地球を守るためにいろいろな知恵を出し、手をつないで、持続可能な社会を創っていく大きな力につながっていくと感じています。


画像1 画像1

ESD研修会 開催 1月31日(金)

1月31日(金)
 去る1月31日(金)に、ESD研修会を開催しました。
  写真は、そのときの1・2年生、3・4年生、5・6年生の掲示物や授業公開の様子です。

 3年生は、今まで自分たちが調べた生き物たちや残したい自然の植物を守るために、地域の人たちにどんな方法で伝えたらいいのか考えました。ウェビングという方法で、
いろいろな考えを導き出すことをねらいとしています。みんなでし合って、計画を立て、行動する子を育てたいというカリキュラムデザインになっています。
 
 4年生は、福祉について学んだことを生かして、「みんなに優しい夢の東小学校」をテーマに、使いやすい施設のリーフレットを紹介し合いました。相手の立場にたって考えたり、計画的に物事を進めたり、説得力のある表現の方法を身につけたり、いろいろな力を育てるために工夫されたカリキュラムデザインです。

 3・4年以外の学年は、子どもたちの学びの足跡として、ポートフォリオや思考マップなど総合的な学習や国語の時間の取り組みの様子が分かるものを展示して紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきんこ読書週間 〜2/7

お昼の放課の図書館の様子です。
カウンターには、返す人、借りる人の行列ができています。
普段はなかなか、文字離れが進み、図書館がこんなににぎわっていることは
少ないですが、さすがに、全校行事なだけあって、こんな様子です。
図書委員会の児童も忙しく、本の貸し出しを行っています。
この週間は、2冊借りることができるので、伝記のコーナーもこんなに
たくさん借りているようです。
画像1 画像1

長縄集会

画像1 画像1
2時限後の休憩時間に体育委員会が中心となって長縄大会を行いました。
種目は「長縄8の字跳び」です。2セット合計8分で跳べた回数を各学年毎に競いました。
その結果は次の通りです。
1年2組 236回
2年1組 580回
3年2組 740回
4年1組 1202回
5年1組 1156回
6年3組 1346回
さすが上級生は、長縄跳びが上手です。跳び方も縄の回し方もこつをつかんでいるようです。仲間の気持ちをそろえることも大切です。4年1組の跳んだ回数は5年生を上回りました。驚きです。
結果の発表後、学年毎に体育委員会から賞状をもらいました。
集会が終わった後も、縄跳びを楽しむ学級もありました。寒い季節です。これからも友達と一緒に縄跳びをどんどん楽しんで欲しいですね

市制60周年記念にむけての撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は、犬山市制60周年となり4月に記念式典を行います。それに向けて、小学校でもお祝いのメッセージをビデオに撮りたいとのことでした。
リーダーが音頭をとってエールを送る練習をした後、撮影の本番を迎えました。ボディパーカッション、かけ声の後に元気よく「おめでとう」のかけ声です。途中から、ワン丸くんも登場。いっそう盛り上がりました。
撮影後に、市の方から「元気な声だったよ。」とほめていただきました。どのような映像としてできあがるのか、今から楽しみです。

東小コミュニティの方のあいさつ運動

画像1 画像1
今日は大寒でとても寒い朝になりましたが、東小コミュニティの方のあいさつ運動がありました。
先週は先がけあいさつをしようと生活委員会が中心となってあいさつ運動をしました。あいさつ運動が形を変えて続いています。登校する子ども達のあいさつも元気な声でさわやかです。

授業参観(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の授業参観を行いました。ご多用の中、大変多くの保護者の皆様に子ども達の授業を見ていただくことができました。ありがとうございました。
 本校は、校訓「強く 正しく 美しく」をもとに、知・徳・体の調和のとれた「生きる力」を身につけさせたいと願い、E(笑顔)K(ことば)K(こころ)を合い言葉に教育に取り組んでいます。
学ぶ楽しさを味わいながら、真剣に学習に取り組み、そして自分の考えたことや思いを自分のことばで友達に伝えようとする場面がどの教室でも見ていただけたことと思います。
今年1年のお子様の成長した姿を今回の授業参観から見ていただけましたら幸いです。

さきがけあいさつ!

1月16日(木)

 さきがけあいさつ実施中です。
班長が、まず先駆けてあいさつしよう!
通学班の人たちも続いてあいさつしよう!
と、昨日の通学班長会で担当の先生からお話がありました。
 今日の朝は、率先して、さきがけあいさつに心がける
高学年の姿がありました。
 打てば響きます!
明日は授業参観です。
本年度最後のご参観を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

子どもは風の子!

1月15日(水)
 
  朝の風景です。
地域での声駆け運動に参加した先生方が、
通学路のポイントから、学校へ続々と戻ってきました。
門のところでは、さきがけあいさつをしている先生方もいます。
ランドセルを教室においてきた子どもたちは、マラソンをしたり、
大縄跳びをしたり、風の子です。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337