最新更新日:2024/06/15
本日:count up39
昨日:180
総数:723386
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

登校の様子【前原方面】

 今日は、前原方面に登校の様子を見に行きました。雨が降っていましたが、班長・副班長を中心に、一列に並び、登校していました。晴れの日も雨の日もボランティアの方々が毎日立ってくださっています。毎日ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

登下校の様子【長者町方面】

 後期に入り、1週間が経ちました。本日、長者町方面に登校の様子を見に行きました。班長・副班長を中心にしっかりと並び、登校していました。ボランティアさんの支えもあり、「事故なく・怪我なく・元気よく」毎日登下校することができています。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実戦教室(4年生)

福祉実戦教室がありました。今回は、器具や軍手などを使って、高齢者の方の腰曲がりや、視野の狭さ、細かい作業のやりづらさなどを体験しました。それぞれの体験で高齢者の方が生活の中で感じる困難を体感することができました。ボランティアできてくださった地域の方とお話もできて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜を植えたよ (3年生)

 春から夏にかけて、オクラ、ホウセンカ、ひまわりなどを育ててきました。
 今度は、レタスと大根を育てていきます。グループごとに力を合わせて、上手に植えることができました。
 しっかりお世話をして、大きく育つといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会(4年生)

お話会がありました。猫がでてくる絵本を読み聞かせしていただき、子どもたちは聞き入っていました。ほかにも、いくつか本を紹介していただきました。子どもたちは、あらすじだけを聞いたので、続きがとても気になっているようでした。これが本を読むきっかけになるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期もがんばるぞ! (3年生)

 いよいよ後期の始まりです。
 始業式の後、学年集会をしました。みんなの表情から、やる気を感じます。教室で、学習面と生活面の目標を決めました。

目標に向かって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての通知表(1年)

今日は前期終業式、1年生の子ども達にとっては初めての通知表をもらう日です。担任の先生が一人ずつていねいに言葉をかけながら、子どもに通知表を手渡しました。子ども達は、もらう前から「どきどきするよ。」とやや緊張気味でした。通知表を受け取ると、こっそり中をのぞいて、にっこり。嬉しそうな様子でした。後期も新しい目標に向かって努力を続けてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげおくりをしたよ (3年生)

 国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
 登場人物の気持ちをつかむために、運動場でかげおくりをしました。

 手をつないだり、好きなポーズをしたりして、いろいろなかげおくりをしました。「できた。」「すごい、すごい。」と、かげおくりの楽しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の会 (3年生)

 毎回楽しみなお話の会。今回もお話の世界を楽しむことができました。

 「お父さん」という詩を聞いて、大笑いしました。また、プーさんの本を読んでもらいました。
 最後に、10月の生まれの子がろうそくの火を消しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空給食(1の2)

今日は1の2の青空給食を実施しました。お弁当のふたを開けた瞬間、子ども達から「わあ〜」という歓声が上がりました。秋のさわやかな青空の下、みんなおいしそうにお弁当を完食しました。どの子も感謝して食べることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会【6年生】

 昨日、羽黒小学校にて陸上運動記録会が実施されました。50メートル走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーに参加し、仲間の熱い応援を受けて、どの競技でも全力を尽くし、素晴らしい結果を残すことができました。挨拶やマナーも素晴らしく、東小学校の代表としてふさわしい態度でした。これからも「チーム6年」で取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、温かいご声援・これまでのご支援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お話会(1年)

10月に入り、読書週間がスタートしました。今週は古川よし子先生のお話会が開かれています。今日は、1年生にお話をしていただきました。最初は、皆が大好きな「三枚のおふだ」のお話でした。多くの子ども達が知っているお話ですが、何度、聞いても興味を惹き付けるのか真剣なまなざしで古川先生のお話に聞き入っていました。次に「チャーリーとシャーロットと金色のカナリヤ」という50年前に出版されたイギリスのお話でした。最後に、10月生まれの子ども達がろうそくの火を消してお話会の幕が閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期最後の外国語授業!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期最後のハウル先生との授業がありました。
あいさつの練習、野菜の単語練習、食べ物の単語練習を楽しくゲームを通じて、学習しました。ハウル先生との英語の授業は、いつもみんな楽しみにしています。
 今日も元気な声といっぱいの笑顔が見られました♪

青空給食(2の3)

 お天気に恵まれ、楽しみにしていた青空給食です。
1年生の時は惜しくも雨だったクラスがあったようで、初めての子もいました。
外で食べる給食は特別ですね!ニコニコ笑顔で、おいしくいただきました!
おかわりのオニギリもすべて完食!
「毎日外がいいなぁ〜」の声が続出しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337