最新更新日:2024/06/18
本日:count up168
昨日:355
総数:723948
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

体の清潔について考えよう (3年生)

 保健の時間に、体の清潔についての学習をしています。養護教諭の岩田先生に授業をしていただきました。
 しっかりと手洗いができているか、手洗いチェッカーを使って実験をしました。クリームを手に塗り込み、いつも通り手洗いをします。その後、ブラックライトで確認をします。「え〜、きたな〜い。」と、みんなびっくりしていました。手首や爪の周りに汚れが残りやすいことが分かりました。

 インフルエンザ等が、流行しています。しっかり手を洗って、予防していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体で表現しよう (3年生)

 学年体育の時間に表現運動に取り組みました。
 目覚まし時計やジェットコースター、独楽などを体で表現しました。

 グループごとに、掃除や納豆、海、料理などのテーマを決め、表現の仕方を話し合いました。手押し車で、掃除機を表現したり、手をつないで納豆のねばねば感を出したりしていました。

 来週は、発表会をします。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア縄跳びをしたよ (3・4年生)

 昨日からペア縄跳びをしています。和やかな雰囲気で、楽しく跳ぶことができました。
 
 長縄集会に向けて、これからも練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生)

卒業まで残り45日です。学年音楽の時間では、卒業式の歌の練習も本格的に始まっています。74名全員で素晴らしい合唱をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

身体測定をしたよ (3年生)

 クラスごとに身体測定を行いました。前回の9月よりも体が成長していることが分かりました。
 そして、「歯と口のおもしろクイズ」のお話を岩田先生にしていただきました。子どもの歯が20本でること、歯の硬さなどを知ることができました。また、「なぜ、虫歯になるのか。」のクイズで、「ミュータンス菌が、糖を食べて、出した酸が歯の表面を溶かしてしまう。」ということが分かりました。
 これからもしっかりと歯磨きをして、虫歯にならないようにしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア縄跳び【1・6年】

 来週の縄跳び集会に向けて、ペア学年の1年生と6年生で8の字跳びの練習をしました。6年生が1年生に縄に入るタイミングを教えたり、一緒に跳んだりして、なかよく練習に取り組みました。当日に1回でも多く跳ぶことができるように明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 収穫したレタスを給食で食べたよ

3年生が昨日収穫したレタスが、今日の給食のサラダになりました。彩りのよい給食です。
画像1 画像1

レタスの収穫をしたよ (3年生)

 秋に植えたレタスが、収穫の時期を迎えました。
 大きな物が4つ、小さい物が7つ収穫出来ました。根がついた状態のレタスを見たことがない子もいて、根の様子も観察できました。
 調理をして、明日の給食で出してもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2018年も頑張ろう! (3年生)

 2018年の始まりです。3年生の新年会を行いました。
 「年賀状の数字は、何だろう。」と、疑問に思っていた子が多いようです。その数字は、新年会のくじ引きに使いました。「おかわり券」や「じゃん券」などの券か、シールや鉛筆などのグッズのどちらかをもらい、嬉しそうにしていました。
 その後、各教室で2018年の目標を書きました。

 ※お休みの子は、出席したときに渡すので、楽しみにしていてね。

 
 あと3ヶ月で4年生です。一生懸命頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337