最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:299
総数:719804
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ブックトーク(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あすなろに、古川先生のブックトークがありました。1年に1度の貴重な機会です。子どもたちはとても楽しみにしています。本日紹介していただいた本は「ねこ」に関するお話でした。7冊紹介していただき、お借りしました。本を通して新しい世界が広がると嬉しいです。

東っ子フェスティバルの準備をしています(2年生)

 2年生は生活科の時間に昨年、自分達が遊んでもらったことを思い出しながらフェスティバルの準備を進めています。1年生の皆さん楽しみにしていてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックママさんが来てくれました!(3年生)

 今日はブックママさんに本の読み聞かせをしていただきました。ふしぎな洞窟に入ると、ゴンドラがドラゴンになったり、ぱかっぱかっと走ってきた馬が、かっぱに変わったりしました。その後は都道府県の本も読んでいただきました。外は寒いですが、とてもあたたかい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の授業がありました!(3年生)

 本日3年生の1組と2組は外国語の授業がありました。あいさつからはじまり、曜日や数字の言い方を英語のゲームで楽しく学習することができました。みんな英語の授業になると、とてもうれしそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊びをしたよ (1年生)

 校庭に、薄らと積もった雪で、雪遊びをしました。
 小さな雪だるまを作ったり、水たまりの氷を割ったり、雪合戦をしたりと、雪を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜の収穫 (1年生)

 大根、ブロッコリー、カリフラワーの収穫をしました。特に、ブロッコリーとカリフラワーは、大きく実りました。
 早速、給食でブロッコリーを食べました。「やわらかくておいしい。」「茎の部分も食べられるんだね。」とおいしく食べることができました。
 来週、大根とカリフラワーを調理していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンキーセンターに行ってきました (1年生)

 2月9日にモンキーセンターの方をお招きして、動物の赤ちゃんについての学習をする予定です。その打ち合わせに、モンキーセンターに行ってきました。センター内の見学もさせていただきました。

 2月頃から動物の赤ちゃんの学習を進めていきます。楽しく学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬新聞店出前授業(5年生)

 高瀬新聞店さんに3回目の出前授業をしていただきました。今回は、新聞ができるまでの過程や新聞のひみつ、新聞の役割について教えてもらいました。毎日発行される新聞には、多くの人や時間が関わっていることが分かり、新聞にさらに興味をもてました。情報社会の中にいる自分たちは、より多くの情報を自分で確かめ、判断することが大切だと改めて気付くことができました。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お話の会がありました(3年生)

 今日はお話の会がありました。今年は酉年なので、鳥が出てくるお話を読んでいただきました。暗闇の中で、妖怪が出すなぞなぞを必死でといて、最後は背中の鳥が助けてくれるお話でした。最後のハッピーエンドに子どもたちもほっこりとした表情で拍手をしていました。子どもたちの想像力が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫した葉物野菜をみんなで食べたよ(2年生)

収穫した葉物野菜を早速調理し美味しくいただきました。2つの野菜を食べ比べることで視覚や嗅覚、触覚だけでなく味覚も用いて比較することができました。どちらも大人気で普段、野菜が苦手な子も喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びの練習 (1年生)

 体育の時間に学年で、縄跳びの練習をしました。短縄は、跳べるようになっている子が多く、冬休み中に練習を頑張ったのだと思います。
 長縄の八の字跳びにも挑戦しました。こちらは、まだまだ練習が必要です。

 2月1日に、長縄集会を予定しています。たくさん跳べるように頑張っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉物野菜を収穫したよ(2年生)

冬休み前から育ててきたコマツナとホウレンソウを観察し、収穫もしました。冬の寒さにも負けず2つの葉物野菜はとても大きく育っていて、子どもたちも大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜の観察 (1年生)

 ブロッコリーとカリフラワーが収穫の時期を迎えました。収穫の前に、生長の様子を観察しました。「横から小さなブロッコリーが生えてきていた。」「さわるとブツブツしていた。」「葉っぱがつるつるしていた。」など、目や手を使って観察することができました。
 明日、ブロッコリーとカリフラワーの収穫をします。食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな2年生になりたいな (1年生)

 あと三ヶ月で2年生。「こんな2年生になりたいな」という目標を書きました。
「1年生の子に、すごいねと言われる2年生になりたい。」「1年生にやさしくできる2年生になりたい。」「勉強をがんばりたい。」など、意気込みが伝わってきました。
 かっこいい2年生になれるように、頑張っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな気持ちで頑張るぞ (1年生)

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 今日から、後期の後半が始まりました。
 まずは、朝会と学年集会です。背筋をピンと伸ばし、よい姿勢でお話を聞くことができました。その姿から、「今年も頑張るぞ」というやる気が感じられました。
 次に、掃除をしました。来週から気持ちよく学習ができますね。
 最後に、宿題を出し、図書館の本を返却して、あっという間の初日でした。
 
 来週から給食が始まります。お当番さんは、マスクを持ってきて下さいね。
 今年もみんなで頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337