最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:355
総数:723801
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6年生 プール掃除ご苦労さま!

画像1 画像1
今日は6年生がプール掃除を行いました。
1年間使っていなかったため藻だらけ!
それをクラスごとに1時間ずつきれいにしていきました。

1時間目は壁を中心に汚れを落とし、
2時間目は床の汚れを端から落とし、
4時間目は仕上げでピカピカにしました。

今まで6年生がきれいにしてくれていた大変さがわかったようです。
これから水をはっていき、6月10日がプール開きになります。
自分たちがきれいにしたプールで泳ぐのが待ち遠しいですね。

6年生、プール掃除ご苦労さま。ありがとう!

走れ! 走れ! さわやかな五月晴れのもと!

画像1 画像1
5月31日(金)

 梅雨の隙間のさわやかな「五月晴れ」です。
校章旗も力強く、はためいています。
給食センターより帰校すると、
4年生の黄色い声が聞こえてきました。
学年体育、バトンリレーの練習でした。
さわやかな風をきって、走ります。
元気な4年生です。

あんまりかわいいので、1年生の英語おまけ

画像1 画像1
1年生の先生が、英語の様子をアップしてくれました。
あんまりかわいいので、ついかのアップです。
とても、元気よく楽しんでいました。

1年生 わくわく&どきどき はじめての・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(木)

今日は、待ちに待ったハウル先生の英語の授業がありました。
最初に、ハウル先生の自己紹介を聞きました。
アメリカで生まれたこと、犬山に10年以上住んでいること、和食が好物なことと、ハウル先生のことがよく分かりました。

次は、「Good Morning Song」です。
ハウル先生の「Stand Up」に、子ども達はきょろきょろ。「立つ」というジェスチャーを見せると、そういうことかと安心した様子で、楽しく活動することができました。

貴重な英語の授業。日本語に訳すのは必要最小限にし、英語の世界に親しませたいと思います。

次回は、6月10日(月)です。スポンジボブの登場です。楽しみですね。

アニマシオン〜わかば学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年退職された前田先生が読み聞かせのボランティアとして、
来校されました。
あすなろタイムでアニマシオンを実施していただきました。

第一回のテーマは「キャンプ」 
男の子は黙々と、女の子は驚きや笑いを声に出しながらお話に聞き入っていました。
次回(6月)の前田先生のアニマシオンをみんな楽しみにしています。

お話の花が咲きました  1年 朝の会

画像1 画像1
5月29日

 1年生の朝の会です。
お話の花が咲いています。
スピーチの練習が始まりました。
途中で困ったのでしょうか、
先生のところにかけよりなにやら相談です。
 また戻るとにっこりして、スピーチを始めました。
話すことの基礎づくりが開始しています。
 低学年の子どもには何かこうしたその気にさせる
小道具が必要です。
さすが、ベテラン先生です。

手作りポスター  委員会活動

画像1 画像1
5月29日(水)
 
 校内にはいろいろな掲示物があります。
こどもの手作りの委員会活動のポスターもあります。
「委員会の子どもたちを活躍させたい!」
そんな思いの担当教師の熱意や子ども達の願いも
文字からひしひしと伝わってきます。
 授業づくりだけでなく、いろいろな分掌で
子どもを育てる取組をしています。

何して遊ぶ? 5年2年ペア交流  5/29

画像1 画像1
 5年生と2年生が顔をつき合わせて交流です。
何して遊ぶか、5年生が、リードしています。

4年生  ゴーヤもへちまも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科は、ゴーヤとヘチマを種から育て、枯れるまでを観察します。
数週間前に蒔いた種は、子どもたちが毎日水をやり続け・・・
少しずつ芽を出し始めています。
今日は、ゴーヤとヘチマの芽の似ているところや違うところも
見つけながら観察をしました。

中には雑草が生えているポットもあり、
「雑草かなぁ、ゴーヤの芽かなぁ?」
「これは子葉の形が違うから、雑草だなぁ。」
と判断しながら観察している子もいました。

「ゴーヤの子葉は硬いなぁ。」
「上手に描けた!」
「高さは・・・、葉の厚さは・・・。」
と、どの子も一生懸命観察することができました。

早く大きく育ってほしいですね。
また大きくなったら観察しようね。

香りをお届けします! 1年生 生活科

画像1 画像1
5月24日(金)

 金曜日は、5年生の「野菜炒め」1年生の「よもぎだんご」が
校長室に届けられました。
 届けてくれたかわいい1年生に質問してみました。
「どうやって作ったの?」「これなあに?」
 自分の言葉で説明してほしかったのです。
「よ・も・ぎ!」名前は知識としてしっかりインプットされていました。
でも、作る順序は、言葉がなかなか出てきません。
「まず、はじめにどうしたの?」「う〜んとね・・・・」
時間はかかりましたが、ぽつぽつと順番に説明ができました。
 かなり脳みそを活用したように思います。
自分のしたことを順序だてて、ことばを選び
相手に伝えるのはかなりの能力を要します。
「体験」だけで終わらず、そのあとに「表現」
させてこそ、子ども達の思考力や言語能力が高まります。
生活科は、低学年の特性を生かした、生きる基本の学びです。
それで、私はいつも、何かあるたびに、尋ねることにしているのです。
活動の様子は見にいってはいませんでしたが、確認のため、
1年生の記録写真を見せていただくと、子ども達の説明どおりでした。
「大きな茶碗のようなもの=すり鉢」に
遠足で採ってきたよもぎを入れて(冷凍保存してました)
「棒=すりこ木」でくるくるまわして、
手で丸めて、お湯の中に入れて、
ぷかぷか浮いてきたら、出来上がり!
すばらしい!

サル ピンチ  3年のESDスタート!

画像1 画像1
5月23日

 3年生の教室の掲示物が充実していました。
サルの写真は、遠足で子どもたちが撮ってきたものを
自分たちでコンテストしました。
親子の様子などが掲示してありました。
子ども目線で撮影してあります。
 学芸委員の高野さんとの打ち合わせで、
「サルという生き物と自分がつながる話」をお願いしておきました。
 子どもたちの目をいろいろな生き物たちやそのつながりに向けさせ、
生物の多様性におのずと向かっていくように、
さまざまな角度からカリキュラムをデザインしています。
モンキー博物館という施設も子ども達の関心を高めるために、
たいへんすばらしい地域の施設と感じています。
サルの話は、学びの入り口で、これから自分たちの住んでいる
地域の生物の多様性へと向けていきます。

ペア遊び

画像1 画像1
今年度は、ペア遊びのほかに、ペア読書、ペア給食、ペアレター、ペアなわとびを計画しています。

みて、みて、みて!! 3年図工

画像1 画像1
5月22日(水)

 「今日はここまで!」先生の指示で、片付けに入りました。
「みて、みて、みて!」
 子どもたちが自然とよってきました。
「すごいね、これはロケットだね、うまい!」
「これはロボットかな?すごいね!」
「これは亀かな?」「違う違う!てんとう虫!」
「そう、20ほしのてんとう虫だね!」
自分の作品に子どもたちは自信満々。
心をこめた作品に強い愛着を持ってます。
「すごいね」の一言で、自尊感情が満たされます。
うれしそうに次々と見せてくれました。

一人一人の力を!3年算数

画像1 画像1
5月22日(水)

 その隣の部屋では、もう半分の子どもが
同じく割り算の学びをしていました。
2桁を1桁で割る問題です。84÷4=?
子どもの反応がいまいち・・・・
そこで、ここでも、ちょっと参加してみました。
十円玉を具体的に操作して十の位を考えます。
何人かの子どもに、自分の解きかたを説明させてみました。
説明を聴こうと、子ども達の目が輝きました。
どの教科も、こうした学び合いが大切です。

練習に入ると、プリントが2枚余分に準備してあり、
子どもの理解や進度に合わせて、取り組めるように
なっていました。
一人一人の力をつけるために、日々授業改善を
行っています。

□÷4=4・・・・・・・・?3年算数

画像1 画像1
5月22日(水)
 3年生の算数に密着取材しました。
学習室3は、3年生の少人数指導の部屋です。
ずいぶん算数の教室らしく環境が整いました。
市の少人数の先生がここで半分の子どもたちを
教えています。
今日は、割り算のまなびで、カードの復習から始まりました。
すぐさま、子どもの素直な疑問の声が上がりました。
思わず、チャンス!とその声を拾って、授業に飛び入り参加し、
疑問を解消する例題を2・3出してみました。
「そうそう、それがいいたかったの!」といった晴れやかな声と
笑顔に出会えました。
何人かの子どもの「分かった!」の声を聞くことができました。

1年生 図書館オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(水)

図書館司書の先生に、本の借り方・返し方を教えていただきました。

自分の図書カードを見て、にっこり。台本板を見て、にっこり。初めて借りた本を見て、にっこり。

1年間の間に何冊本を借りることができるかな。楽しみです。

1年生 大人の吹き方で頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(火)

 鍵盤ハーモニカ学習会がありました。先生の模範演奏に1年生の子ども達は、興味津々。

 「早く吹きたーい」とやる気満々の子ども達に、幼稚園や未来園のときよりも上手に演奏できる大人の吹き方を3つ教えていただきました。

最後に、先生と「幸せなら手をたたこう」の曲を一緒に演奏しました。
大人の吹き方がマスターできるように練習頑張ります。

やっとでた!

画像1 画像1
5月20日

 お待たせしました。4年生!
やっと先週あたりから、
芽が出始めました。
 ゴーヤとへちまの芽です。
楽しみです。

黄色い帽子の小人さん・・・?

画像1 画像1
5月17日(金)

 運動場に、かわいい小人の出現です。
よく見ると、片づけを手伝う2年生でした。
体育係ががんばっているようです。

好きな場所  6年

画像1 画像1
5月17日(木)

 6年生が写生をしていました。
タイトルは「好きな場所」。
真剣に取り組む姿は本当に美しいと感じ、
思わずシャッターを切りました。
真剣に写生に取り組んでいたその子どもに
「いい絵だね」と話しかけ、
話題をその父親のことにふってみました。
30年ぐらい前に私が担任を
していたことを伝えました。
話しているうちに、そういえば、あの子も絵が好きだった、
個性的ないい絵を描く子だったと記憶がよみがえってきました。
すばらしい能力は、きちんと受け継がれていくのですね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
4/4 入学式準備
4/5 新旧PTA役員常任委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337