最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:95
総数:719504
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1年生 ぼくの木・わたしの木

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(火)
東小には、元気の森・友情の森・希望の森と3つの森があります。そこには、ハナミズキ・サンシュ・カリン・ドウダンツツジといろんな木が生えています。
今日、生活科の時間に、お気に入りの木を一つ選びました。そして、自分の名前が書いてあるプレートを選んだ木にくくりつけました。
これから選んだ木の花・葉・枝の変化を一年間じっくり観察していきます。自然がいっぱいの東小学校で、四季の変化や面白さ・不思議さに気づく感性を育てていきます。

働く姿は美しい  新しい掃除場所にて

画像1 画像1
4月16日(火)

 進級して、新しい教室、新しい掃除場所が決まりました。
学年が上がるごとに、掃除場所の分担も多くなります。
自分の教室以外も、責任を持って清掃します。
一人一人が自分の役割をしっかり果たしています。
これも東っこのくらしで、さまざまな約束事が決まっています。
低学年は先生自ら率先垂範で、指導しています。

給食が終わったら・・・・

画像1 画像1
4月16日(火)

 給食が始まり、当番活動も順調に行われています。
学級の給食当番は、担任引率のもと、決まった通路をとおり
配膳室まで食器などを返却に行きます。
 そこでは、給食委員会のお姉さん・お兄さんがしっかり仕事をしています。
今日の残菜は、全校で1〜2キロぐらいのようです。
食缶が空っぽの教室が多くありました。
今日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。

学級の様子はどうですか?

画像1 画像1
4月16日(火)

 学級開きから1週間たちました。
4年生の教室に、始業前におじゃましました。

 「1週間たちましたね。学級の様子はどうですか?」


 「新しい学級の係りが決まって、やりがいがあります。」

 「新しいお友達と遊べるから楽しいよ!」

新しい人・もの・こととの出会いが
       子ども達の目を輝かせています。
 

班長さん、通学班の様子はどうですか?

画像1 画像1
4月16日(火)

 昨日、班会議や通学路点検を終えたので、今朝、一番に班長さんに
直撃インタビューしてみました。
「1週間が過ぎましたが、通学班の様子はどうですか?」
「班の人が多くて、並ばせるのがたいへんです。」
「何人いるのですか?」
「18人です」
「ご苦労様です。3月の終わりまで、長いですが、がんばってください」

すごい!学年集会 5年生

画像1 画像1
4月11日(木)

 3年4年6年へのインタビューを試みて校内を移動しているうちに、
5年生が第2音楽室へ集まっていました。

学年集会の導入部分に参加させてもらいました。
「学年集会を始めます。お願いします」のあいさつに
長い時間をかけていました。
 宮地学年主任の語り口がとても魅力的なので、
子ども達の目が釘付けです。
 5年生も好スタートを切っています。
野外学習に向けて、学年の団結力を高めていく
集会のようでした。行事で育つ子どもたちですので、
期待しています。

さっそく、勉強が始まっています!2年生

4月11日(木)

 2年生の様子です。北校舎より南校舎に移った2年生の子ども達。
1年前を思い出してみると、かなり成長しました。
どの学級も、いろいろな決まりや約束事が確認され、
教室の環境も整い始めています。
画像1 画像1

新しい学年に進級した気持ちはどう?インタビュー編

4月11日(木)

 学校がとても新鮮な空気に満ち溢れています。
学級開きから、3日目、放課に出会う子ども達、
子ども達にインタビューを試みてみました。

「うれしい、楽しい」の言葉がたくさん、口をついて出てきました。
進級の喜びが体から、満ち溢れ、新しい友達、新しい先生との出会いに、
期待が膨らんでいることが分かります。


3年生の子達は、2階に教室を上がりました。
階段を上がっていき、ばったりであった2組の子達は、
「3年生になった気持ちは?」と聞くと理科の副読本を手に手に
「楽しいよ!」、
1組の教室に入ると、「先生が面白い!」と答えながら
全員集まってきました。

4年生は、各教室で放課に数人が集まっていましたので、
たずねると、「高学年になったこと」、「ちょっと不安や
責任があるかな」、との答えでした。
そこへ、外遊びから帰ってきた子達がタンポポの花を手に、
先生に「はいどうぞ、」綾子先生は満面の笑顔でした。

6年生は2組にいた子達に尋ねました。
女子は、「転入生と友達になれたし、修学旅行がめっちゃ楽しみ!」
男子は、「一番上になって、6年生最高〜」とガッツポーズをとってくれました。

4月のこの感じ、やっぱり春のスタートは新鮮でわくわくします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4日目 給食・学年下校開始

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)

 1年生は、今日で4日目。
本校では、全学年一斉に給食が始まりました。
今日は、お祝いメニューで、赤飯でした。
給食当番も、手洗いも、未来園や幼稚園でも
やっていることばかりでしょうが、
1年生となると、ちょっとずつ違うこともあって、
やはり緊張します。でも、にこにこ笑顔にいっぱいであえました。
今日は、支援員や栄養教諭や養護教諭も応援に学級に入り、
1年生初日の給食指導をしました。

下校は、方面別に別れ、いろいろな先生方が付き添いました。
しばらくの間、保護者の皆様、おうちの近くでの
お出迎えをよろしくお願いいたします。

そろそろ、疲れが出てきていると思いますので、
早めの就寝をお願いします。

がんばる1年生  ランドセルはたいへんだな〜

4月10日(水)

 入学して3日目、昨日は着任式・始業式に参加し、
今日は、離任式にもがんばって参加しました。
 教室でお帰りの準備の様子を見に行ってきました。
大切な大切なランドセルに、用具をしまって、
さあ、お帰りの準備です。
 担任や支援員の先生の声賭けで、がんばっていました。
画像1 画像1

お待ちしています!入学式準備

画像1 画像1
4月5日(金)

 入学式の準備が整いました。
今日は、新6年生が登校し、入学式の準備を行いました。
各箇所の清掃、体育館のいす並べ、さまざまな掲示物、
1年生教室の準備、配布物の準備、そして、校歌や歓迎の
言葉のリハーサル。
いよいよ、新6年生スタート。最高学年は、学校の機関車です。
月曜日は、学校の代表として入学式に参加します。
全職員と新6年生とで、ぴかぴかの1年生をお迎えする準備が整いました。
かわいい1年生が校門をくぐってやってくるのを心待ちにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事 他
4/19 1年生を迎える会
4/22 PTA総会・授業参観・学年懇談会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337