最新更新日:2024/06/11
本日:count up435
昨日:162
総数:722167
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

教育の力  3年生の傘たて

画像1 画像1
2月27日(水)
 今日は念願の雨が降りました。
 先日、校長室にやってきた子どもたちが、「雨が降ったら3年の傘たてを見に
来て欲しい」と言っていたからです。
 そういえば、ある研修会で、女性の校務主任さんが傘の整頓技を紹介して
いましたので、早速雨降りの日に、本校の3年生の傘で試したことがありました。
 有本先生が、その様子を見ていて、すかさず、朝の会に3年生全員を
つれて、傘の整頓技を伝授してくれたことがあったのです。
 写真がその整頓技です。子どもたちはその後、素直に実践しているようです。
驚きました。たかが傘、されど傘の整頓です。教えるタイミングと、
見守る粘り強さの成果だと思います。これが定着すれば、いろいろなことに
応用できていき、心遣いのできる子に変容していくのではないかとひそかに願っています。

輝き交流会  卒業おめでとう

画像1 画像1
2月25日(月)

 輝き交流会が開催されました。城東中と東部中の小中学校区の特別支援学級の交流会です。今回は、卒業に向けてのお祝いと感謝の気持ちを伝える目的で実施されました。
保護者の方もたくさん参加いただき、さまざまなプログラムを楽しんでいました。

小さな訪問者  校長室へ

画像1 画像1
2月25日(月)

 小さな訪問者が、校長室へやってきました。
「壁に耳あり、障子に目あり」のことわざを先週の月曜日に紹介したところ、
「耳と目の楽しい折紙」を作成し、もってきてくれました。
3年生の訪問者でした。
 本日は、6年生が、PTA新聞の卒業版の似顔絵作成のために
訪問してくれました。短い時間でしたが、さっさと仕上げ、
出来上がりはお楽しみということでした。
写真は昨年のものですが、完成を楽しみにしています。

黒色マヨネーズだよ! 2年生図工

画像1 画像1
2月19日(火)

 「校長先生!黒色マヨネーズだよ!」
なんと、楽しい子ども達の表現でしょう!
手には、版画用のインク!確かに「黒色マヨネーズ」です。納得でした。
 2年生の教室では、紙版画に挑戦していました。
自分やお友達の楽しく遊んでいる様子を切り取って、
人の配置をよく考えて刷ります。

はさみが上手に使えたかな?
インクをローラーで上手に伸ばすことができたかな?
紙にインクがしっかりとつくように、馬簾でしっかりこすったかな?
今にも動き出すような、遊んでいる様子が表現できたかな?

感性が磨かれる楽しい図工の時間です。

煙にまかれたら・・・あってはならないけれど・・・

画像1 画像1
2月5日(火)
 
 少し前の話題ですが、4年生が救助袋での降下訓練と
火事の時の煙を感じる体験をしました。
 救助袋は、点検もかねて、毎年4年生の子どもたちに
体験をしてもらっています。消防署の方の煙に関するお話を
熱心に聴いていました。あってはならないことですが、
体験があるとないとは違います。
 もうもうと煙の出る被服室へ入り、火事のときの
煙から自分の身を守る方法等を学びました。

がんばったね!マラソン大会  1年

画像1 画像1
2月20日(水)

 運動場で、1年生の子達の黄色い声援が聞こえてきます。
「がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!」
 1年生のマラソン大会です。今まで、体育の時間で、
トラックを何週も回って、持久力を高めてきました。
 今日は、学年全体でマラソン大会を開催し、自分たちのがんばりを
互いに認め合いました。
 昨年までの、幼稚園や未来園での姿と比べても、入学当初と比べても
かなりたくましくなり、成長を感じ取ることができます。
 

森へ  本の紹介

画像1 画像1
2月7日(木)

 6年生の掲示板の様子です。
国語学習の「森へ」という本を紹介するといった言語活動です。
先日の、ハートイフル集会で、6年生が人とのかかわりについて、
作文発表してくれました。さすがに最高学年、考えをしっかりと
文章で伝えていました。自分の思いを外に向かって出し、互いに聞きあうことで
いろいろな考え方があることを学びます。
この国語の活動も、同じ本をそれぞれが自分のとらえ方で
表現しています。言葉を鍛える活動です。

優しく教えてくれて、ありがとう! 1年昔の遊び

画像1 画像1
2月5日(火)
 1年生が、地域の方に「昔の遊び」を教えていただきました。
 とても、ていねいに、手をとり教えていただき、ありがとうございました。
 東小校区コミュニティーの方に依頼したところ、12名もの方々が
 学校に来校され、協力していただきました。
 異年齢の方々とのふれあいは、子どもの心を豊かにします。
 本当に、ありがとうございました

美しい姿  心をこめて磨く

画像1 画像1
2月4日(月)

 立春です。冷たい雨が降りましたが、子どもたちは
とてもていねいにそうじをしています。
 美しい姿をたくさん見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337