最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:116
総数:719408
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東小 季節便り  冬が来ました!

画像1 画像1
12月14日(金)

 冬がやってきました。
木の葉もすっかり落ち、寒々とした木々の姿の中、
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
高学年が元気にさきがけあいさつをする通学班は、
どの子もそれに続きます。うれしい朝のあいさつです。
今日は、−2度を外の温度計が示しており、澄んだ空気の中
学校の南門からは、息吹山が美しく見えました。
そんな中、チュ−リップの球根うえをした1年生が根気と
毎朝、水遣りを行っています。寒いけれど、子ども達の笑顔に
心が温まる朝の風景です。
元気の森の赤い実をつけた常緑樹を眺めていたら、
思い立ち、踊り場に、クリスマスコーナーを作ってみました。
何人の子が気がつくでしょうか・・・
今日は、久しぶりにちょっとゆとりのある一日でした。

人権週間終わる

画像1 画像1
12月14日(金)

 人権週間が終わりました。本校でもさまざまな取組を行いました。
してもらってうれしかったことを作文に書き、昼の放送で流したり、
応募作品に取り組んだりと子どもたちに人権を大切にする啓発を行いました。
12月3日の朝礼では、人権まもる君と人権あゆみちゃんのキャラクターの説明や
「いじめをなくすために、今」という、徳島県の中学3年生の作文を紹介しました。
昨年のコンクールで優秀な作品としてたくさんある中で、一番今東っ子たちに
伝えたい内容であったため、選びました。

 「死ね」「消えろ」といった『言葉の持つ重み』を考えずに、
そんな言葉で友達を傷つけている子にたいして、
勇気を出して、注意したという内容です。
そのきっかけは、作文を書いた中学生自身の父親の死でした。
この中学生の使った「言葉の重み」といった表現が
強く私の心を突き動かしました。

体育館はしんとして、東っ子全員がじっと考え込んでいる空気が
流れました。

子どもたちの心にこの願いが伝わればいいと思っています。
まさしく論語の「恕」のこころです。

犬山市児童生徒作品展開催

画像1 画像1
 犬山市すべての学校の児童生徒の作品展が開催されています。力作ぞろいです。ぜひお出かけください。南部公民館で、13日まで展示されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
12/20 委員会
12/21 全校5時間授業
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337