芸術の初夏

画像1画像2画像3
 6月になりましたね,東小は運動会ウイークで大盛り上がりのことと思います。
私も一緒に元気よく応援歌を歌いたいなあ〜♪
こちらの運動会は10月末で,4チームに分かれての対抗戦になるそうです。
どんなものなのか,楽しみです。

 さて,前回の私の必需品の中にまぎれていた『ワイン』の正体をお教えいたしましょう。
それは・・・折りたたみ傘です。
これは,香港での1番の必須アイテムといえると思います。
突然の雨もよくあることなので,雨をしのぐのはもちろん,強いひざしをよける日傘としても使えると思います。

 今週は『芸術の初夏』。
まず火曜日に服部まこさんという女優さんが学校に来てくれて日本舞踊を舞ってくれ,江戸獅子舞も来て,子供たちは大喜びでした。
日本人の子供たちももちろんですが,それ以上にインターナショナル(日本以外の国の子供たち約200名くらい)の子供たちが大興奮でした。
日本舞踊でソーラン節を教わって一緒に踊ったんですよ。
ソーラン節といえば,4年前の亀田東小の六送会で今の高校1年生の子供たちと一緒によさこいソーランを踊ったなあ〜と懐かしく思い出しました。

 日本舞踊なので優雅なソーランで,でも汗を拭くしぐさなどあって楽しかったですよ。
そして木曜日は先日ショパンの曲を18時間弾き続け,ギネスブックを更新した世界で注目されているピアニスト,横山幸雄さんが来校し,ピアノ演奏を聴かせてくれました。
ピアニスト辻井伸行さんの先生でもある横山さんのなめらかなタッチに人の指はこんなに動くの?!と感動し,思わず鳥肌が立ってしまいました。
ノクターン,別れの曲,革命,英雄ポロネーズなど,おなじみの曲で私たちを魅了してくれました。
先週は香港のサッカークラブチームが日本へのチャリティーマッチを行い,
そこに中田英寿さんも来てプレーしていました。
 日本と香港,たくさんつながりをもっているなあと改めて思います。

 さて,いよいよ来週月曜日はドラゴンボートレース本番!!
みんなでおそろいのドラゴンTシャツも出来上がり,気合いも入りまくりです!
香港は旧暦なので6月が日本でいう端午の節句で祝日となります。

 端午節(テュンンー・フェスティバル)は、
今から 2,000年以上前に,人々のことを考えない政治を行っていた政治家たちに抗議して川に身を投げた中国の国民的英雄「屈原」さんの死を記念するお祭りだそうです。
英雄が亡くなったことを記念するお祭りって,何だか不思議だと思いませんか?
それだけ偉大な人なのでしょうね〜。
村人たちは彼を救おうと,魚が彼によりつかないように太鼓を叩き,
魚が彼の体を食べてしまわないよう川にちまきを放り投げた
という言い伝えがあるんですって。
香港では,この時期に英雄「屈原」さんのことを思って,
笹の葉で包んだちまきを食べるのが習慣となっているそうです。
日本と同じで,ちまきがあるんですよ!!
ちまきの起源はどこなんでしょうね?

スタンレー(広東語で『赤柱』と書く)で行われるドラゴンボートレース↓
http://www.dragonboat.org.hk/en/home/homepage.html

6日は香港式の端午の節句を体験してきます☆

かんたえ

コメント (4)

コメント入力
*タイトル
*名前
メールアドレス
URL
*コメント
パスワード
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197