最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:104
総数:940615
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2学期 終業式

○ 12月23日(月)
 2学期の終業式が行われました。
 
校長先生から、3つの約束が伝えられました。
1 家族(笑顔プラスでお手伝い)
2 命を大切に(健康に気を付け、けがをしない)
3 新年度、目標を立てる

冬休みは、大掃除や料理などお子様と一緒に取り組んでいただけるとありがたいです。

生徒指導の先生からは、「れいわ」に合わせ、冬休み気を付けることをメッセージにして確認しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 最後の学級活動

○ 12月23日(月)
 各学年、担任の先生から通知表をもらいながら、今学期のがんばりや3学期への期待を聞きました。

 3学期1月7日(火)始業式、元気な子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。


 保護者の皆様、2学期間、本校の教育活動に、ご支援・ご協力いただき、感謝申し上げます。

 寒くなります。お体に留意され、ご家族で楽しい冬休みをお過ごし下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短縄集会リハーサル (3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 12月19日(木)


 今日の5時間目に、3年生と5年生で短縄集会のリハーサルを行いました。1分間で何回跳べるかに挑戦したり、ペアで二人跳びにチャレンジしたり、自分ができる種目にチャレンジしたりして、どの児童もやる気いっぱいでがんばっていました。
 1月の短縄集会本番に向けて、冬休みにも練習をし、一つでもできる技が増えることを期待しています。

朝礼・安全レンジャー

〇 12月9日(月)

 今日は体育館で朝礼が行われました。
 はじめに、校長先生から2つの表彰伝達がありました。1つ目は「市制50周年記念事業キャッチフレーズ」の表彰です。北小から2名の児童の作品が選出されました。2つめは「赤い羽根作品コンクール」の表彰です。ポスターの部も書道の部も、たくさんの児童が入賞しました。

 本日は、「北小安全レンジャー」が学校保健委員会で学んだことをみんなに伝えてくれました。
 けがを予防するためには姿勢に気を付けることが大切です。

 姿勢をよくするコツやポイントを、実際に体を動かしながら確認しました。

 安全レンジャーの応援に総隊長も来て、とても盛り上がりました。

 これからもよい姿勢を意識して、けがを予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちをたいせつに(人権紙芝居)

画像1 画像1
○12月6日(金)

 本日、図書ボランティアさんに人権紙芝居を読んでいただきました。身の回りにいる家族や友達を大事にしたくなるようなお話でした。また、かけがえのない自分の命について改めて実感できる機会でした。心が温かくなる心地よい時間を過ごさせていただきました。
 教室に戻ってから、友達に優しくしたり、助けたりする姿が見られました。「ありがとう」の広がりを感じました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

人権週間オープニング集会

○ 12月2日(月)
 12月4日〜12月10日の人権週間に向けて,全校放送による人権週間オープニング集会が開催されました。それに伴い,ボランティア委員会から,「人権とは何か」についての説明がありました。

 校長先生からは,友達に“いいところ”を伝えることも大事ですが,時には“いやなところ”を言うことも大切であることを教えていただきました。「いやだな。」と思いながら関わっているよりも,その友達のためを思って,勇気を出して伝えることによって,友情関係がよりよいものになることがあります。しかし,“いやなところ”を伝えてしまうと,相手に誤解されてしまうことがあるかもしれません。そんなときこそ,「思いやりプラス」を意識して,相手のことを考えながら,思いやりを持って言葉をかけると,友だちにもその優しさが伝わると思います。逆に、周りの子には、友だちの悪いところを伝えると陰口になってしまいます。できるだけよいところを伝えてほしと思います。I(いじめ)N(ない)K(きたしょう)を目指して,みんなで思いやりや優しさについて考えていきましょう。
画像1 画像1

人権観劇会

○ 12月2日(月)
 本日の2限と3限に劇団「笑劇派」さんによる人権観劇会が行われました。劇を通して、人権を尊重することの大切さや何かあったときには報連相を必ずすること、一人一人が幸せになるために、友達同士で仲良く過ごすことについて学びました。

子どもたちは、ユーモアたっぷりのせりふに大笑いしながらも、会話の中にある大切なことをしっかり心に刻みました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
秋分の日
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221