最新更新日:2024/06/07
本日:count up172
昨日:211
総数:941659
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

朝礼が行われました

〇 2月25日(月)

 今日は、朝礼が行われました。
 はじめに、「人権を理解する作品コンクール 書道の部」の表彰伝達がありました。2人とも大きな声で返事をし、胸を張って表彰を受け取ることができました。
 つぎに、先週の木曜日に行われた大縄大会の表彰伝達があり、学年の中で一番多く跳ぶことができたクラスに賞状とトロフィーが送られました。一位になれたクラスもそうでなかったクラスも、みんな誇らしい表情をしており、素敵なクラスの思い出になったかと思います。

 校長先生からのお話では、本校が岩倉市社会福祉協議会から表彰をいただいたことの紹介がありました。「福祉」とは 「ふ」だんの 「く」らしを 「し」あわせに をコンセプトにしており、それぞれが知恵と力を出し合って、すべての人を幸せにすることをいいます。学校生活の中で、知恵と力を出し合い、困っている人やつまずいている人を助けられるような学校にしていきたいです。
画像1 画像1

感謝の会

○ 2月22日(金)
 
 5時間目にたくさんの地域の方を招いて、感謝の会が行われました。児童たちは、日頃の感謝の気持ちを歌や言葉で伝えました。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア掃除 3年5年

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月19日(火)
 昨日からペア掃除が始まりました。5年生はペアの子にどのように掃除をするときれいになるのかや初めてのトイレ掃除を行うかを丁寧に教えたりしていました。子どもたちはペアの子と協力して一生懸命頑張っていました。

テレビ朝礼が行われました

○ 2月18日(月)

 今日はテレビ朝礼が行われました。

 校長先生からは指差しについてのお話がありました。人に指図したり注意したりするときに指を差すことがあるかもしれませんが、相手に向いているのは人差し指1本で、中指、薬指、小指の3本は自分に向いています。誰かに指摘や注意をするとき、意外にも自分が出来ていないことがあります。人に注意する際には、自分の身も振り返ってみることが大切です。

 次に、感謝の会にむけて練習をしました。感謝の気持ちをこめてお礼を言う練習や、合唱の練習などを、全校児童で取り組みました。教室で歌う子どもたちの声が職員室まで届き、とても元気な歌声で歌うことができていました。
画像1 画像1

学校評議委員会が開かれました

○ 2月14日(木)

 授業参観のあと、校長室で学校評議委員会が開かれました。

 地域を代表する評議委員の方々に、北小の子どもたちのこの1年の活動状況や頑張りを紹介しました。また、次年度の活動についてアドバイスもいただきました。

 地域のみなさんや保護者のみなさん に支えられ、いつまでも愛される北小目指して頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

授業参観(3年生)

○ 2月14日(木)

 3年生の授業参観の様子です。

 1組は、「字が書きたい!」と願う星野富弘さんについて考える道徳の授業を行いました。
 2組は、自分の好きなことわざをみんなに伝える国語の授業を行いました。
 3組は、自分の選んだ漢字に自分の思いを込めて、みんなに選んだ理由などを紹介する道徳の授業を行いました。

 人前でも大きな声で発表する姿に、この1年の成長を感じました。
画像1 画像1

大縄トライアル会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 2月12日(火)


 今日の長放課に全校で大縄トライアル会を行いました。今日は、全校一斉に3分間跳び続けました。どのクラスも、仲間同士で声がよく出ていて、やる気が伝わってきました。
 お昼の結果発表を聞いて「まだまだいける」と感じ、昼放課に練習しているクラスもありました。1週間後は、大縄大会本番です。仲間と励まし合って、今日のトライアル会よりも多く跳べるように、明日からまた一緒に練習をがんばっていきましょう。 

おはよう読書1・2年生

◯ 2月6日(水)

 今日は、1・2年生の教室で図書ボラさんによるおはよう読書がありました。外は、少し寒いですが、心はぽかぽかになるお話がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ朝礼が行われました

○ 2月4日(月)

 今日はテレビ朝礼が行われました。

 校長先生から「冬至」「大寒」「立春」についてのお話がありました。立春は、節分の翌日の2月4日です。このころから寒さがやわらいでくると言われています。今週行われる短縄集会に向けて、たくさん外で縄跳びの練習をしましょう。

 次に、代表委員からペア掃除についての話がありました。2月18日〜21日にペア掃除があります。低学年と高学年で協力して、学校をピカピカにしましょう。

 最後に、体育主任の先生から、大縄大会に向けての説明がありました。体育委員会が実際に跳んでいる様子を見ながら、ルールの説明を聞きました。大縄大会は2月19日にあります。クラス一丸となって、盛り上がっていきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生登校・入学式準備
4/5 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221